1: 蚤の市 ★ 2025/11/19(水) 07:31:15.51 ID:zh3yjXht9 業績が好調でも人員削減のため、早期・希望退職を行う「黒字リストラ」に踏み切る動きが上場企業で相次いでいる。2025年は、パナソニックホールディングス(HD)、三菱電機、明治ホールディングス、オリンパスなどが発表した。背景には、産業構造の変化に対応するために中長期的な競争力を強化する狙いや人事制度の変更がある。ただ、リストラで優秀な人材が流出する懸念もある。人手不足が慢性化する中、企業は難しい対応を迫られることになりそうだ。 ジョブ型人事が契機 「4月から(職務を明確にする)ジョブ型の人事評価を取り入れた。今までとは全く(働き方の)感覚が変わってくる」。13日の記者会見で明治HDの松田克也社長最高経営責任者(CEO)はこう強調した。同社は10月、主力子会社の明治で、希望退職の募集を行うと発表。「ネクストキャリア特別支援施策」と名付けた施策で、対象は25年度末時点で満50歳以上かつ勤続15年以上の管理職と総合職が対象で、募集人員は定めないとしている。明治HDの25年3月期の連結純利益は508億円。26年3月期の通期は前年度比6・3%増の540億円を見込んでおり、一見すると希望退職の募集は必要ないとも見える。それでも松田氏は「スピード感をもって経営に取り組む」として、希望退職の実施など事業構造改革は必要だとの認識を示す。(以下有料版で) 産経新聞 2025/11/19 07:00 引用元: ・ スポンサーリンク スポンサーリンク 4: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 07:34:22.04 ID:D3JZFsRN0 とにかく「買収されたくなーい」 これが失われたン10年の正体や 企業の新陳代謝が無さすぎるんだよ 6: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 07:37:07.67 ID:he7ZcUIk0 年齢層のピラミッドが崩れてんでしょ。 11: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 07:39:37.36 ID:tqGURbqR0 >>6 55歳以上をタゲるならまぁそうだが それより下は大卒は氷河期に入るからそんなにいないが それよりも今の50代は年功序列バリバリで入ってるからこれからの給与は本人の価値に見合わない程度には上がってる それは若い時に安く買い叩いたんだからトントンなんだが そこが惜しいと思うのが意地汚い経営者たち 9: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 07:39:19.39 ID:TQirbgAf0 黒字なのに人時削減てな訳でなく 若手を獲らなきゃ生き残れないから 12: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 07:40:18.86 ID:6/rI1kM80 定年後まで払う給料総額よりは安くつくからだろ 19: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 07:41:57.39 ID:tqGURbqR0 >>12 もうそれしかないと思うけどね でも年功序列で採用したのなら50代の給料は高くて当然だが 嫌なら今の若いのから変えていけば良いだけだがそれもしてないし 13: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 07:40:27.17 ID:HTLz1i6S0 そんな事より黒字ならもっと払えるでしょ"みなさまの税金"w 14: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 07:41:02.95 ID:Lhu0TfLY0 日本企業は人を切りにくく流動性が低いと言うが現実はバッサバッサと切りまくるよね 15: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 07:41:03.39 ID:vmVOlcj70 労働組合はなにもいわないんかな 黒字なのに 45: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 07:52:31.39 ID:PJPrqEwS0 >>15 強制されるならともかく、あくまで「希望者」だからね 反対したら応募したい組合員自身から反発される 16: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 07:41:09.44 ID:GKTuJJ/W0 日本人は全員、参政党安藤裕議員と国民民主党浜野義文議員の国会質疑をYouTubeで見るべし〓〓〓〓〓 両氏が片山さつき財務相と高市早苗首相を理詰めで問い詰める様は見ものやで〓〓〓〓〓 日本人が今まで如何に経団連と自民党と財務省と竹中平蔵に騙され洗脳されてきたかがよく分かるで〓〓〓〓〓 20: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 07:42:15.00 ID:TQirbgAf0 少子化で理系獲得合戦が間違いなく起きるからできる限り若返りをしたいだけ むしろ今、新卒理系を獲得できない企業に未来なんてねぇし 21: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 07:43:06.96 ID:he7ZcUIk0 氷河期いないとか大企業見てないだろw 27: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 07:45:48.09 ID:tqGURbqR0 >>21 大企業ほど大卒は新卒では取ってない 今一見多く見えるなら多くは中途 そして技術系はそれなりにコンスタントに取った 高卒はバブルだから年代的に多い などなど多い会社は色々理由があるが そこは分かってる前提だろうな 23: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 07:43:46.19 ID:kOCv/xPy0 一応国産品は電池液漏れ5年うたってるから買うけど他のはあんまり国産だからというものがない 24: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 07:44:19.06 ID:PZrVwyPD0 単純に身動き軽くしたいんでしょ 切れる時に切る 45年定年説は韓国ではもう当たり前だし外需にシフトするとそうなるんでしょう あの国は日本の先をいってるし同じようにうごくのはわかってたでしょう 25: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 07:45:38.08 ID:HNM2RkH40 人手不足とか言いながらこの状況 AIとか企業を効率化するだけだろう 人員削減とかに繋がるだけで経済成長する訳ではない 国民からすれば人員削減に繋がるので自爆そのもの 何故 馬 鹿 国 民 と言われているのに分からないのか 全員が全員理論は理論でしか無い事を指摘しない事は 見れば分かるはず 財政破綻しないと言っている経済学者や専門家に 理論が外れたらタヒ刑になるでもMMTを言い続けのかと聞いてみると良い こんなトンデモ理論で破綻して国家が責任を負わないと言っている ↓ >MMT/現代貨幣理論 >自国通貨を発行できる政府は、財政赤字を拡大してもデフォルト(債務不履行)しないという理論です >リフレ派 財務省、偽りの代償 国家財政は破綻しない 髙橋 洋一 これが学者の唱えるタイムマシン理論 01 「中性子星理論」 02 「ブラックホール理論」 03 「光速理論」 04 「タキオン理論」 05 「ワームホール理論」 06 「エキゾチック物質理論」 07 「宇宙ひも理論」 08 「量子重力理論」 09 「セシウムレーザー光理論」 10 「素粒子リング・レーザー理論」 11 「ディラック反粒子理論」 本当がどうかは別にして 学者の理論は理論として成立している 26: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 07:45:42.29 ID:V7H1XkzD0 30年前はリストラ=株価下落 現在はリストラで株価が上がる リストラの意味が完全に変わってしまった 36: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 07:48:58.04 ID:PZrVwyPD0 >>26 昔は終身雇用が当たり前だったからリストラ=企業が傾いてたからな 今のリストラは成長するための合理的手段になってるから株価としては上がる要素だね 28: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 07:45:56.20 ID:HY53UtJf0 人が邪魔な時代になったという事では? それだけ生産性向上が進んだんだよ。 生産性向上が、人を堕落もさせる。 クズ社員が増えたという事でもある。 30: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 07:46:52.82 ID:tqGURbqR0 >>28 それなら全年代対象 29: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 07:46:21.48 ID:39cC4yfO0 リストラすんなよ俺が転職出来なくなるだろ 今でも出来ないけど 31: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 07:47:02.87 ID:TQirbgAf0 > 「4月から(職務を明確にする)ジョブ型の人事評価を取り入れた。今までとは全く(働き方の)感覚が変わってくる」 比較優位ってやつだーね 新卒理系なんて1年次から新幹線の特急チケット渡されてるけど文系は渡されないだろ 理系獲得意識は凄まじい 32: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 07:47:36.31 ID:he7ZcUIk0 いわゆる団塊ジュニア世代は母数が多いから倍率がきつくなっただけで人数は全然多いよ。すげー勘違いしてるな 34: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 07:47:59.17 ID:Qg4Bygb+0 若い頃は安く使い年を取ったらリストラして使い捨て ひどいもんだ 35: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 07:48:24.34 ID:V7H1XkzD0 人が余ってる その延長で人間が余っていると解釈もできる 当然ながら地球の人口は多すぎだとなる 人手不足なんてどう考えても嘘なんだよね 75: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 08:03:24.19 ID:PZrVwyPD0 >>35 人手不足は雇用のミスマッチだから 作業効率が良くなりすぎてホワイトカラーの需要が落ちてる 逆に現場の仕事はいつでもウェルカム 安く働く働きアリは多いほど良い 37: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 07:49:22.54 ID:Yrm+R+mm0 ジョブ型にして年功全廃 上のポストに上がれなければ昇給なし 定年廃止 が今後の流れだろ 38: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 07:50:38.30 ID://NBcK6R0 リストラしてるから黒字に見えるだけでは? 39: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 07:50:41.81 ID:+Wu2cLl00 早期退職金でチキン屋とかタピオカ屋を開業すんですね 40: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 07:51:11.16 ID:Yrm+R+mm0 一方で職務内容に対してこれまでの年功で給与が高すぎる層は早期退職奨励 41: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 07:51:49.73 ID:/TxmcGR10 新卒で入ってもサッカーやプロ野球みたいにすぐ移籍するんでしょ どうせ長居しても切られるんだろうから早目にフリーエージェントみたいな 42: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 07:52:23.91 ID:4GEDTAaW0 これから人口が減って会社の売り上げも利益率も下がるのは明白だからはやめに人を切るのは当然でしょうが。それでも会社は減っていくけどね 43: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 07:52:28.99 ID:TQirbgAf0 比較優位な稼ぎ方っしょ 器用貧乏な稼ぎ方より得意分野に特化した稼ぎ方 メガバンクとか文系を採用しない事で合成の誤謬が起きなきゃいいけど 48: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 07:52:52.28 ID:f1ZVfDO30 企業は社員を使い捨て、社員は不満があればすぐ転職が当たり前だからな 52: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 07:53:54.01 ID:YJC6uG0k0 賃上げしろと国から言われてるんだからこれは当たり前 リストラを繰り返して生き残った社員は賃金上がる 欧米のクビ社会にようやく近づいてきた 53: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 07:53:59.07 ID:U/10V99I0 プライム企業に今年の新卒入社から定年は50になり、その後は嘱託か子会社出向になる流れだと説明があったみたいだよ 将来的に定年50になる予定 65: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 07:59:15.21 ID:TQirbgAf0 >>53 息子に一部上場企業と言って通じなかったワイが通りますよw 55: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 07:55:31.23 ID:yNWYb0Ye0 終身雇用があったから会社に忠誠誓って頑張れたのに こんなので誰が後身指導しようと思うや 56: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 07:56:07.10 ID:Yrm+R+mm0 定年40とか50とかはありえない話 それなら定年30でもいいはず その頃には出世できるかどうかはわかってるはず 58: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 07:56:36.02 ID:TQirbgAf0 自動車産業こそやるべきスタンスなのにね 69: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 08:00:04.91 ID:WhqjUNJt0 >>58 自動車産業は効率悪い日本では珍しく筋肉質だから多少の事務方をリストラしても意味ないよ 59: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 07:56:39.88 ID:AI6sZ/1T0 5万人以上社員抱える企業は間接部門多すぎて無駄な人材多い 今のAIなら置き換えてもダメ社員より優秀だったりするから40%は社員削れるんだよな 61: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 07:57:51.43 ID:JutPUPAZ0 50代は結構、残ってるからな 65まで雇用し続けるのは嫌なんだろう 62: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 07:58:03.93 ID:aunZ4yfy0 シンギュラリティが見えてきた 63: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 07:58:10.24 ID:NnqEwJsz0 各社重視する経営指標に基づいて行動しとるので冷たくクビを切る決断が出来る 64: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 07:58:54.67 ID:WhqjUNJt0 働かないおぢさんピンチw 67: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 07:59:41.59 ID:G/cOJINP0 退職金とは別にある程度の株を社員が貰えればリストラされても売るか配当金が出れば収入が入るので早期退職に応募しやすくなる たしかアメリカではできたと思う 70: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 08:00:10.26 ID:2kOSk8Vy0 氷河期世代は最後まで社会と企業の都合で絞られ続けられたな さて、これからどうするかね…。もう若くないしなぁ… 71: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 08:00:43.12 ID:Yrm+R+mm0 これからは30ぐらいで年功停止 その先は物価スライド程度の昇給 定年なしの本当の終身雇用 給与上げたければ上のポストに上がる努力をするか転職する って流れ 77: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 08:04:49.09 ID:PO0DIOig0 >>71 刑務所かよ 72: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 08:01:38.59 ID:PJPrqEwS0 総務経理はもう殆ど人要らない 開発部門も管理職になって現場離れると人余る 74: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 08:02:47.11 ID:IchnqQ9x0 使えない給料泥棒をパージして身軽にしたかったのに使える大事な物も失うパターンだよね 76: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 08:04:19.60 ID:q9UBW7/00 >>74 日本には解雇規制があるからな リストラって指名解雇じゃなくて、割増退職金付きの希望退職だから 辞めても他社でやっていける優秀な人が辞めていく 78: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 08:04:58.59 ID:jNruaSDc0 大企業 生き残れる保障はない米国をみれば分かるよね 79: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 08:05:41.51 ID:lpJbe7Zt0 氷河期が優先して切られてて草…