768 :名無しさん@HOME 2018/11/30(金) 10:10:09 0.net 年賀状出せってリスト届いた めんどくさい 769 :名無しさん@HOME 2018/11/30(金) 10:42:20 0.net >>768 恒例なの? 旦那さんに任せればいい 770 :名無しさん@HOME 2018/11/30(金) 10:53:47 0.net >>769 いや初めて届いたんだ 旦那に任せるとうっかり言っちゃってお説教食らって今すっごく憂鬱 772 :名無しさん@HOME 2018/11/30(金) 11:15:57 0.net 例年にないことをいきなり言ってきて説教とか最悪だね リストって義父母の代わりに作って!なのか アンタ達この人たちに出しなさいなのか どっちにしても無いわんわ 773 :名無しさん@HOME 2018/11/30(金) 11:19:08 0.net 年賀状も今年からやめますっていう年寄りもたくさんいるのにね 自分でできないならもう辞め時だわ 774 :名無しさん@HOME 2018/11/30(金) 11:20:06 0.net >>772 後者のあんたたちこの人たちに出しなさいって親戚やらご近所さんやらピックアップされたんだ 朝から疲れたからつい愚痴らせてもらったけどきっと書かないわ 775 :名無しさん@HOME 2018/11/30(金) 12:09:42 0.net 帰省の折に近所や親戚に土産買ってこいとリスト寄越す話は聞いてきたが年賀状は初めてだ 夫婦の年賀状にまで口を出すとかうざったいね 776 :名無しさん@HOME 2018/11/30(金) 20:32:25 0.net >>768 お疲れ様です うちも年賀状リストきたよ。しかもケータイで撮った手書きのリスト画像をLINEに送ってきおった 手入力しろと…? 777 :名無しさん@HOME 2018/11/30(金) 21:56:32 0.net >>776 そちらもおつかれ様です アナログなのかハイテクなのかわからないわね 778 :名無しさん@HOME 2018/12/01(土) 03:28:30 0.net >>776 それがウトメ流「デジタルデータ化」なんだよw そこから嫁子が謎のよくわからない魔法のむにゃむにゃで印刷を完成させるとか そんな風に思ってる… 少なくともうちのトメはそんな感じのとこがあるw 780 :名無しさん@HOME 2018/12/01(土) 08:11:13 0.net やっぱ年末に年賀状作成ぶっ込んでくる義実家多いのね、うちもだわ 自分でやれないなら印刷外注するか、いっそ止めればいいのになんで頼るんかね めんどくさ 旦那だけ行ってもらうわ どうせ正月に会うんだし(会いたくないんだけど) 782 :名無しさん@HOME 2018/12/01(土) 09:53:14 0.net 義実家の年賀状頼まれる話をに去年まではヒェッ…と思いながら見てたけど唐突にこの間「いつも千円のお小遣いで無理言って郵便局の人に宛名も全部印刷してもらってたけど今年はやらないみたいだから宜しく」と去年義実家に届いた年賀状ドサッと渡された 去年まで郵便局の人に個人的に無理に頼んでたのも引くし断られたならちゃんと正規でオーダーすればいいのにケチなクソトメが本気でムカつく それをブチブチ言いながらやる旦那もムカつく 我が家のを先にやれよ!!! 783 :名無しさん@HOME 2018/12/01(土) 15:06:27 0.net >>782 投函もやっといてあげるよ、と言ってそのまま焼き捨ててやりたいな。 翌年から届く量もぐっと減るだろうし。 784 :名無しさん@HOME 2018/12/01(土) 15:37:39 0.net >>783 それいいねえ ほんと惰性.で続けているだけの年賀状も多そうだし年取ってくるとお互い面倒なんだと思うんだよねえ 785 :名無しさん@HOME 2018/12/01(土) 20:46:57 0.net >>783 ナイスアイディアw あ、お年玉確認してから書き損じで切手と交換もいいと思うw 786 :名無しさん@HOME 2018/12/01(土) 21:08:40 0.net そんな年賀状になんの意味があるんだろうね うちも頼まれるけど、お正月過ぎてから「○○さん(出してなかった相手から来た)にも出しといて」と追加注文の電話までかけてくる 今年で年賀状はやめますと書かれてる年賀状を見せて「こうやって自分でちゃんと整理する方が今は増えてますよね」と言っても意味がわからないらしく「ああそう」とし言わない しかもハガキ代すら払わないよ 787 :名無しさん@HOME 2018/12/01(土) 21:10:09 0.net やめます賀状を出してやれ 788 :名無しさん@HOME 2018/12/01(土) 21:13:37 0.net そうそう トメの家に来た年賀状そのまま渡されてここに出しといて!って一言も添えずに出してる年賀状なんて貰う方も面倒だろうにね そして毎年一言とか書いてある人が今年で年賀状やめますとかちゃんと引き際しっかりしてるよ それを面倒なのかな?失礼な!とか言って作成から一言も付け足さず投函までやらせてる年賀状送ってる方が失礼だっての 789 :名無しさん@HOME 2018/12/01(土) 22:05:16 0.net >>787 そうだよね、 義実家に年賀状作成を頼まれたら 今年で年賀状終わりにしますって 勝手に書いちまいな! 793 :名無しさん@HOME 2018/12/02(日) 05:48:38 0.net >>782 それ、今は公式に有料のサービスができたから、以前のようなやり方すると、業務としてあるものを指摘に請け負ったことになっちゃうから断られたんだろうね トメには有利サービス頼むようにダンナからいってもらえば? 794 :名無しさん@HOME 2018/12/02(日) 07:02:55 0.net >>793 千円じゃ頼めないからセコケチクソトメはこっちに頼んできたんだ 798 :名無しさん@HOME 2018/12/02(日) 19:15:41 0.net うちも一昨年ウトがあぼんしてからトメの年賀状作りを我が家に依頼してくるようになった 我が家は共働きで枚数も少ないから自作ではなく外注してるから…と旦那が断ってもどこかの印刷屋さんの折り込みのテンプレートからコレ!って選んで同じようなのを作って宛名も印刷して投函するようにとの事 何度断っても次にはもう投函したか?まだか?いい日取りの日に投函しろ(元日着に間に合えば関係ないような…)しつこい 799 :名無しさん@HOME 2018/12/02(日) 19:26:52 0.net 文句あるなら自分でやれって感じだよね 引用元:…