866: プリンはのみものです。 投稿日:2011/12/20(火) 16:16:38.04 旦那は男3人兄弟の中間子。 私の実家は男尊女卑で有名な九州、しかも実家はかなり田舎の「寺」 田舎の寺って21世紀の現代でもまだなんでも屋というか、集会所みたいな感じで 子供の頃から他人が家にいるのに慣れてしまってる。 個室はあるけど、それ以外は行儀見習いやら掛かり衆やら、お遍路さんやら、修行僧やら…とにかく誰かいるのが普通。 だから大学で5人ワンユニットの寮暮らしの時もストレスは少なかった。 院に上がって一人暮らしになったら部屋が静かすぎで怖く感じるほど、慣れてなかった。 そんな私なので結婚時に同居の話が出て、すんなりOKした。 旦那は実家の家業を継ぐから同居の方がいいと思ったし、義理両親だけじゃなく祖母や叔母(義父の妹)も同居だから賑やかで嬉しかった。 同居のおかげで私も仕事を続けられたし、子供も持てて、義理親族たちとの関係は7割くらいの良好さで過ごせてた。 そうしたら旦那の兄夫婦が不公平だと言い始めて同居を変わって欲しいと言われた。 変わってと言われてもこっちにも毎日の生活があるのですぐには決まらず だらだらと1年ほど結論の出にくい話し合いを続行中にちょうど旦那に外部で数年間勤務の話がやってきた。 隣の市なので通勤できなくもないけど、家族用の住宅もあるし良い機会なので家族で住んでみようとトントン拍子に話がまとまった。 子供が小学生になるのを目処に、もどる場所を決めることになった。 私らが出て空いたあとに義兄夫婦が入居。 私は子供が小学生になる手前でショート勤務に変更する予定だったので引越しで少し早まったけど、 トータルなら全員にいい話だったはずだった。 義兄嫁、たった4ヶ月で音を上げて家出、私に、私だけでも子供連れて戻れと言ってきてる… うちはかなり悩んでの外部勤務だし、相手のあることなのでそう簡単には戻れません。 義兄だって引っ越す気はないだろうし何よりも振り回される義理親が気の毒だと思う。 私が大家族の育ちでってのは知らせてあるし、世の中の人の大半は義理親との同居は望まないって伝えたのに……