1: 鯨伯爵 ★ 2025/11/10(月) 18:45:31.52 ID:??? TID:gay_gay 話題の中心となったのは、一人のユーザーが投稿した以下の内容です。 「私立は公立に行けない頭の悪い子どもが高い金を払って行く場所という認識がマジョリティの田舎で育った」「大学から都会に出てきた私はしばらく公立が下位層とされる文化が理解できず、今は知識として頭に入っていてもまだ実感を持ってそれを受け止めることができない」 この率直な告白は、地方出身者や教育に関心を持つユーザーの共感を呼び、瞬く間に拡散しました。投稿者が具体的に中学か高校のどちらを指しているかは明記されてないのですが、首都圏と比較していることから、東京については中学受験に焦点を当てて本現象を掘り下げていきます。(※特に東京では、高校受験より中高一貫の「中学受験(受検)」が過熱しており、高校受験で生徒をとらない学校も多いため)。多くの人々が、都会の私立中学進学(中学受験)に対して、地域文化の差や、価値観のギャップに強い関心を寄せていることが示唆されます。 続きはこちら 引用元: ・ スポンサーリンク スポンサーリンク 24: 名無しさん 2025/11/10(月) 20:39:33.28 ID:ExXGh >>1 >投稿者が具体的に中学か高校のどちらを指しているかは明記されてないのですが、首都圏と比較していることから、東京については中学受験に焦点を当てて 投稿者が前提にしてるのは高校だろうね なぜそれが前提になるのか分かってないのは筆者が首都圏で成長してきたからか 分かってるけど、自分が書きたい事のために捻じ曲げて解釈してるかのどちらかだろう 37: 名無しさん 2025/11/10(月) 21:41:53.28 ID:dNSLV >>1 私立は公立に行けない勉強が苦手な子が高い金を払って行く場所 という認識がマジョリティの田舎で育ったので、 都会に出てきてからの公立が下位層とされる文化は受け入れ難い 44: 名無しさん 2025/11/10(月) 22:46:37.02 ID:A04KJ 東京と田舎というと分かりにくい 当方福岡市近郊住だけど>>1 の通りの認識だよ。 出来る子は公立御三家もしくは学区2番手高から九大目指すのが多い 2: 名無しさん 2025/11/10(月) 18:49:54.68 ID:DfB1S もちろん地方にも低偏差値向けの公立はあるのだけど 国立大学の付属という頭の良いやつが集まる公立学校もあるのだよ 3: 名無しさん 2025/11/10(月) 19:03:28.34 ID:PSAFp 東京は私立ばっかりだからなあ 田舎みたいに滑り止めのために受けるのとは訳が違う 4: 名無しさん 2025/11/10(月) 19:04:27.51 ID:6ee8G 少子化だから公立も誰でも入れるだろ 非行歴とかなけりゃ 5: 名無しさん 2025/11/10(月) 19:05:10.34 ID:tUpsC 20世紀は郊外に日能研なんか無かったんだけどな 6: 名無しさん 2025/11/10(月) 19:07:57.24 ID:QoUPY 地方にも一流の私学はありまぁす 市川 東洋大学附属姫路 日ノ本学園 姫路女学院(正体は播磨高校) とくに市川高校は名倉潤さまを排出した名門 7: 名無しさん 2025/11/10(月) 19:09:49.74 ID:tUpsC >>6 播但線が客レだった時代に専用隔離車両があったという市川 10: 名無しさん 2025/11/10(月) 19:15:36.86 ID:QoUPY >>7 生徒さまが下車なさった後が大変だったんよ アイスの棒に空き缶に吸い殻に 名倉さまは9組だったそうですね 31: 名無しさん 2025/11/10(月) 21:11:08.99 ID:r07HF >>6 東洋大姫路があるので、関西では東洋大の存在だけは知られていたが実態は誰も知らないという… 36: 名無しさん 2025/11/10(月) 21:40:28.96 ID:QoUPY >>31 タクボンがあそこまでいじましく主張してはんねんから卒業しはったんやろ 38: 名無しさん 2025/11/10(月) 21:42:38.27 ID:SKMXo >>36 てか。あの人擁護する奴らは「**大なんて出ても出なくても変わらない」って論調。 **大が可哀想。 51: 名無しさん 2025/11/11(火) 00:44:45.33 ID:y4O9u >>6 市川といったら市川学園なんだが 出身者は高橋英樹 57: 名無しさん 2025/11/11(火) 06:07:31.02 ID:dPjsZ >>6 姫路市民がほざいてるwww 8: 名無しさん 2025/11/10(月) 19:13:27.92 ID:95ZZH 東京生まれ東京育ちの私は 高校は公立か私立ってくくりではなくて 「高校名」が全てだったわw 公立もピンキリ、私立もピンキリでしょ 選択肢が多いからね ただ女子校のいくつかは純粋に 「お金持ちなのねーw」と言われてたわw 14: 名無しさん 2025/11/10(月) 19:21:34.42 ID:QoUPY だから校名チェンジして制服をウケのいいデザイナーに発注するんですよ 15: 名無しさん 2025/11/10(月) 19:26:54.30 ID:zWZCC 私立高校か私大にしか入れない人のスペック。 1国語障害(発達障害系か早期英語英才教育の弊害) 2数学障害(発達障害系)←これが最も多い 3単に地頭の言語性IQが100いかで悪い 66: 名無しさん 2025/11/11(火) 07:27:20.10 ID:SoArf >>15 田舎者はそういう認識なんだw 74: 名無しさん 2025/11/11(火) 09:58:14.87 ID:vw0g8 >>66 3教科しか出来ない私立と五教科できる国公立異次元に決まってるだろww 16: 名無しさん 2025/11/10(月) 19:41:26.33 ID:xXQXM 田舎は旧制一高だしな 17: 名無しさん 2025/11/10(月) 19:44:05.61 ID:v1Byg え?? そんな基礎的なことも知らなかったのかよw こんなことだから学習塾に高額な月謝代をボラれてるのにニヤニヤしてんだろなあ いまは全入時代だから、普通に公立高校3年からの受験対策だけで 基礎能力値のある奴は十分に間に合うんだよ 18: 名無しさん 2025/11/10(月) 19:46:41.02 ID:svrT4 時代によって違うんじゃね? 20: 名無しさん 2025/11/10(月) 20:05:04.01 ID:FCqn7 今や「公立は私立に行けないお金の無い子が行く」学校 21: 名無しさん 2025/11/10(月) 20:08:53.69 ID:FzVXd 以前はスポーツだけだったが最近は進学のための特進科を設置して大学受験にも力を入れている 22: 名無しさん 2025/11/10(月) 20:10:35.81 ID:K1ocX 早大本庄入りたかった 60: 名無しさん 2025/11/11(火) 06:36:22.06 ID:MUVgm >>22 本庄早稲田は帰国子女と地元の人しか入れないからな。周りの私立も頑張ってて、熊高の偏差値が10くらい下がったのは驚きだけど。 23: 名無しさん 2025/11/10(月) 20:37:56.67 ID:ePgSp うちの方も当時はそうだな 私立はそういうのを受け入れつつ、ガチで頭の良い特待組という中間がいない感じ ただ少子化で今はどうなっていることやら 30: 名無しさん 2025/11/10(月) 21:09:12.73 ID:3KqTj 最寄りの公立保育園→公立小学校→公立中学校→公立高等学校→東京大学理科三類現役一般入学 これが最高にスマートな学歴 32: 名無しさん 2025/11/10(月) 21:19:51.77 ID:CzbOP まあ、昭和の頃の通念だわな 都会は私学 これは親が田舎よりも金持ちなのと、都会の公立は、皆、私学に行った後の残りカスや、頭のおかしい輩がいつまでも残っているから嫌われている、と聞く 33: 名無しさん 2025/11/10(月) 21:20:05.39 ID:XMF44 偏差値が全て 私立でも偏差値70以上の高校に行けばええやん 56: 名無しさん 2025/11/11(火) 04:51:19.29 ID:otvTT >>33 田舎の県にそんな学校はねえ 公立のトップでも偏差値63だぞ 62: 名無しさん 2025/11/11(火) 06:57:10.52 ID:XRT9j >>56 そうなのか 東京の高校の偏差値しか知らんかった 34: 名無しさん 2025/11/10(月) 21:23:18.87 ID:lLUAW 30前はその認識だった でも今は田舎でも違うんじゃないか? 35: 名無しさん 2025/11/10(月) 21:29:15.55 ID:RcWVk 公立は私立に行けない頭の悪い人が行くという感覚だけどなぉ 39: 名無しさん 2025/11/10(月) 21:44:16.30 ID:wbszU 俺が田舎の高校生だった頃は、大学についてもそういう認識だった 早稲田や慶応は、国立落ちたらしかたなく行くところ 早稲田や慶応を第一志望にするような奴は、地方国立大にすら合格できない落ちこぼれ 当時の田舎高校生にとって、ざっくりとした大学の序列は、 旧帝大 > その他の国立大 > 早稲田慶応 > その他の私立大 40: 名無しさん 2025/11/10(月) 22:05:03.61 ID:pJcZN そういや大学生の頃よく「中学は公立か私立か」聞かれたなあ。 多くは「国立」と答えたら目を丸くしてたけど。 41: 名無しさん 2025/11/10(月) 22:18:01.24 ID:g0jkX 昭和の頃の田舎 ウチは貧乏だから私立に行かせる金はない こう親から聞かされて育った人は少なくないと思う 42: 名無しさん 2025/11/10(月) 22:22:49.94 ID:pJcZN >>41 東京の人?田舎にそんな奴は居ない。 45: 名無しさん 2025/11/10(月) 22:51:03.29 ID:nX8xO 自分の出身のところもそうだったけど、今住んでるところは「大学行くなら私立だよ」とよく言われる 大学のためではなく、通学の時間や、建物環境、方向などを考えた結果、近所の私立が成績的にも、部活的にも良さげだから志望校に選んだ感じ もちろん入学金や修学旅行が高いのは知ってる でもさまざまな事情を考えたら私立になった 下の子は別の人格だから、何をどう選ぶかわからないけど 46: 名無しさん 2025/11/10(月) 23:01:11.86 ID:1ndQq 田舎から出てきたやつのコメなのに、中学のことだと決め打ちして話し出す記事にドン引きだわ。 47: 名無しさん 2025/11/10(月) 23:09:32.52 ID:vq6zX つーか地域の中学高校も統廃合が進みすぎなのと名称変更なんかもあって 今となってはどこがどのランクかなんてわかんねえ 53: 名無しさん 2025/11/11(火) 00:55:10.71 ID:wTakc 国立なんかとにかくボロいし旧い。学生の服装も地味め あんなの目の敵にして潰しまくって、私立にも補助金とかくるってるよ 55: 名無しさん 2025/11/11(火) 04:17:49.41 ID:pLmH0 公立私立あとは既婚未婚も違うね 58: 名無しさん 2025/11/11(火) 06:29:09.64 ID:MUVgm 東京の周りの県もみんなそうだったが、私立も特進クラス作り1握りの偏差値上げて、表向きレベルが上がったようにみせるようになったからな。入り方は色々ある。 59: 名無しさん 2025/11/11(火) 06:35:43.31 ID:Dvdv4 私立は頭悪いから叩いていい という考えは民業圧迫では? 61: 名無しさん 2025/11/11(火) 06:55:39.52 ID:Dvdv4 私立校を頭が悪いと叩くならば、 公立校は投入されている税金に相応しい成果を出しているかを問われるべき。 沢山暗記したから頭が良い?成果が出ている?それは違うだろ。金を稼ぐのが成果だろ。 63: 名無しさん 2025/11/11(火) 07:20:55.12 ID:QMri2 九州だと昔からそうだよな、金基準で学校決めるから公立が超人気、私立は滑り止め 65: 名無しさん 2025/11/11(火) 07:24:23.91 ID:qAXgL 田舎者アルアルだな 田舎と都会は違うからしゃーない 67: 名無しさん 2025/11/11(火) 07:42:52.39 ID:GbqLd 公立高校は貧乏人が行くところ 私立高校は小金持ちが行くところ 県営住宅住みや生活保護家庭と知り合わなくて住むのは私立だよ 低所得と知り合うのは社会に出てから騙す時だけで良い 70: 名無しさん 2025/11/11(火) 07:54:11.42 ID:7uTtL >>67 それも高校無償化でわかんなくなっていくけどな・・・ 68: 名無しさん 2025/11/11(火) 07:44:40.19 ID:iHFg2 地方住まいの30年近く前の高校受験世代だけど私立は金持ちが偏差値高いとこ行くか馬鹿の滑り止めかの二極化 自分の親世代はほぼ後者 69: 名無しさん 2025/11/11(火) 07:52:42.64 ID:dpAlI 愛知だけど私立は滑り止めのイメージ 72: 名無しさん 2025/11/11(火) 08:47:33.20 ID:89EZg 高校無償化(税金化)止めたらいいと思う。 73: 名無しさん 2025/11/11(火) 09:13:08.70 ID:2zQNd 何もおかしくないでしょ 東京だって国立の東京大学が最高ランクなんだから スポンサーリンク スポンサーリンク スポンサーリンク…