
1: 名無しさん 2025/11/06(木) 14:07:06.997 01位 福岡 48億 02位 横浜 34億 03位 阪神 22億 04位 西武 8.8億 05位 広島 8.3億 06位 読売 6.8億 07位 ヤク 5.0億 08位 楽天 4.1億 09位 ハム -2.8億 10位 千葉 -8.4億 不明 オリ、中日 こうしてみるとDeNAダントツでもうかってんな。最終利益÷入場者数、観客一人あたりの利益はソフトバンクのが上だが、屋根が開閉するPayPayドームにくらべボロいハマスタで頑張ってるベイスターズの方が資本効率良さそう(素人の感想) pic.twitter.com/St4KYbY55T — bad (@kodawari) November 5, 2025 スポンサーリンク 15: 名無しさん 2025/11/06(木) 14:08:50.810 やっぱ球場自前だと儲かるな 24: 名無しさん 2025/11/06(木) 14:11:36.701 ハムの赤字はスタジアムの返済分か 82: 名無しさん 2025/11/06(木) 14:23:38.178 マイナスってなんかしらの出資分が入ってるんちゃうんかこれ 29: 名無しさん 2025/11/06(木) 14:13:09.210 さすがにソフトバンクが巨人より遥かに売上多いとは思えんな CS日シリあるとはいえ 30: 名無しさん 2025/11/06(木) 14:15:18.553 >>29 ペイドが球団所有のものやしそこの差やないか 31: 名無しさん 2025/11/06(木) 14:21:48.635 >>30 そういえば巨人って自前球場じゃなかったな ドーム側に利益吸われてそうやな 50: 名無しさん 2025/11/06(木) 14:15:05.427 ソフトバンクと横浜なにでこんな儲けてんの 51: 名無しさん 2025/11/06(木) 14:16:48.189 >>50 球場を借りてるか持ってるかの違いちゃうか 横浜は正確には持ってないけど管理・運用者として試合の収益のほとんどを得られるようになってる 67: 名無しさん 2025/11/06(木) 14:19:59.987 ハムはあっという間に建設費ペイしてその後黒字だろな 移転して大正解だった 78: 名無しさん 2025/11/06(木) 14:23:37.405 阪神が謎やわ 異常なくらい人気あるし売上もっとあるやろ 選手年俸もそこまでやし利益ベースで見てもかなり抜けてると思うんやけど 79: 名無しさん 2025/11/06(木) 14:29:08.468 >>78 多分調整して本社に戻してる 毎年利益だいたいこれぐらい 83: 名無しさん 2025/11/06(木) 14:24:14.847 阪神って儲ける気無いやん チケット倍にしても埋まるのに値上げせんし 132: 名無しさん 2025/11/06(木) 14:34:56.695 巨人って隠してなかったか 公表したの? 133: 名無しさん 2025/11/06(木) 14:36:55.457 >>132 隠すというか本社と球団は株式会社じゃないから公開する相手がいない 122: 名無しさん 2025/11/06(木) 14:31:28.301 シンプルに疑問なんやけど巨人って親会社も利益そんななさそうやしどこから補強の金とか出てんのや 124: 名無しさん 2025/11/06(木) 14:34:53.029 >>122 球団自体が稼いでいるとしか… DAZNマネーにシーズンシートは~2千万のグループボックスに数百万円の個人シートとか高い方から完売しているしね 144: 名無しさん 2025/11/06(木) 14:39:01.951 中日はめちゃめちゃ儲かってるだろ あの狂気の入場者数で 146: 名無しさん 2025/11/06(木) 14:40:09.907 >>144 グループとしては儲かってるやろな 球場は関連会社の物やし その代わり財布の紐は上が握っとるが 203: 名無しさん 2025/11/06(木) 14:56:59.906 画像しかないしこのソース信頼出来るんか? 204: 名無しさん 2025/11/06(木) 15:02:02.288 >>203 決算期がズレとるとこがあるが公開されとるとこは数字は合っとる 217: 名無しさん 2025/11/06(木) 15:00:43.205 ソフトバンクが阪神巨人より稼いでる訳ないだろ 218: 名無しさん 2025/11/06(木) 15:03:01.933 >>217 野球事業だけならそらそうよ でもみずほPayPayドームは球団の所有やからね 219: 名無しさん 2025/11/06(木) 15:04:59.357 >>218 ペイド周りのよくわからん施設も球団が所有してるからな 球団名義で別の事業を展開してる 220: 名無しさん 2025/11/06(木) 15:08:15.214 >>219 確かにイーゾフクオカよく分からんよな草 野球施設はおもろいぞ 221: 名無しさん 2025/11/06(木) 15:00:44.105 福岡に本拠地を構えるプロ野球球団「福岡ソフトバンクホークス」、音楽専門チャンネル「スペースシャワーTV」、カルチャーショップ「BEAMS」の3社がプロデュースする音楽フェス。 もはやドーム貸し出しだけじゃなくてフェス主催まで球団がやってるからな 当然この利益も乗っかる 227: 名無しさん 2025/11/06(木) 15:02:38.597 PayPayドームは完全球団所有だからね 借りてたり親会社が持ってる所とは違ってホークスに全部利益がいく 228: 名無しさん 2025/11/06(木) 15:03:49.125 >>227 ネーミングライツも入るからな 238: 名無しさん 2025/11/06(木) 15:05:32.853 球場買ってやるからあとはお前ら頑張れやってスタイルやろソフトバンクは 239: 名無しさん 2025/11/06(木) 15:07:30.299 >>238 投資額がデカければ増やせる額も当然デカくなるからな 他球団とはスタートラインが違いすぎるんだわ 314: 名無しさん 2025/11/06(木) 15:31:25.338 コロナの年でも何故か黒字だったdeとかは根本的に何か違うんだろう 純利益は単純には比較できない 214: 名無しさん 2025/11/06(木) 15:00:26.027 こんなん親会社の匙加減でいくらでも変わるから球団の利益比べてもあんまり意味無いわ 215: 名無しさん 2025/11/06(木) 15:12:28.385 >>214 球団と球場がグループ会社で球場に払う使用料で利益調整したりもできるしな 216: 名無しさん 2025/11/06(木) 15:13:26.039 >>215 ほとんど連結で見ないと分からんわな セグメント開示してる親会社どれだけあるかしらんけど 255: 名無しさん 2025/11/06(木) 15:08:20.399 金額だけ見ても本体が宣伝広告費としていくら球団に入れてるか分からないからあんまり意味無い 128: 名無しさん 2025/11/06(木) 14:33:26.512 西武来場者少ないのに利益大きいんやな 252: 名無しさん 2025/11/06(木) 15:08:20.229 西武そんな儲けてんのかよ あと数年貯金して譲渡金とかで新球場建てれるやろ 253: 名無しさん 2025/11/06(木) 15:11:37.215 >>252 貯金してたのがコロナで半分以上ふっ飛んだんやぞ 315: 名無しさん 2025/11/06(木) 15:33:30.516 西武はみずほの影響が強くて球団経営にめちゃくちゃな手段がとれない 少しずつ戻してはいるけど 266: 名無しさん 2025/11/06(木) 15:10:53.637 Deは野球以外がヤバいんやろ?ちょっと前に聞いた話やから今は知らんけど 267: 名無しさん 2025/11/06(木) 15:16:30.695 >>266 ポケポケで一瞬持ち直したけど微妙やろな今でも 278: 名無しさん 2025/11/06(木) 15:17:44.190 横浜は新球場作ればいいのに 座席稼働率は阪神より上なのにキャパがないから来場者数はそんな上位じゃないとか大損でしょ 282: 名無しさん 2025/11/06(木) 15:22:37.181 >>278 今のこの立地だからこそではないだろうか 移転して今より好条件の立地は難しいぞ 284: 名無しさん 2025/11/06(木) 15:20:44.129 >>278 新球場作る土地ある? まぁ東京よりはあるんだろうけど 283: 名無しさん 2025/11/06(木) 15:21:52.830 >>278 マリノスタウン跡地に作れなかったらもう中心地は無理やろな 102: 名無しさん 2025/11/06(木) 14:27:03.187 ロッテなんで赤字なの クソ高いチケットの癖に客数は悪くないのに 287: 名無しさん 2025/11/06(木) 15:20:35.811 ロッテの赤字はなんか謎の支出があるんよな 2023は黒字なんだし急に8億も赤字になるわけがない 288: 名無しさん 2025/11/06(木) 15:28:49.287 >>287 赤字額と減資額がほぼ同じやからコロナ禍で親に追加で入れてもらった分を返した 333: 名無しさん 2025/11/06(木) 15:57:08.167 NPBっていくら儲けても補強に使えるほど市場が活発じゃないのが問題だよな …