1 名前:muffin ★[] 投稿日:2025/11/04(火) 19:00:58.88 ID:UDYUq5/b9 キム・カーダシアンは、1969年の月面着陸はねつ造であったと考えているようだ。ニール・アームストロングとバズ・オルドリンらがアポロ11号で月面に着陸したその歴史的出来事は実際には起こらなかったと、キムはドラマ『オール・イズ・フェア 女神たちの法廷 』の共演者であるサラ・ポールソンに語っている。 リアリティ番組『カーダシアン家のセレブな日常』の最新エピソードで映し出された同ドラマの撮影の合間のシーンでは、キムがサラに「今、バズ・オルドリンと…もう1人に関する大量の記事を送ってるから」と話し、「この女の子が『怖かったですか?』と聞くと、『怖くはありませんでしたよ。そんなことは実は怒らなかったのでね。もし本当だったら怖かったでしょうけど』と答えているの」と説明している。 一方で、キムが送った記事を読んだサラは、「深く掘り下げてみる」と話した。 また、プロデューサーの1人がその後、キムに本当に月面着陸が事実ではなかったと考えているのかと尋ねると、「フェイクだと思うわ」「バズ・オルドリンがあれはが事実ではないと話している映像を何度か見たことがある。最近では、インタビューで毎回そう言っているわ」「月には重力がないのに、なぜアメリカ国旗が波打っていたの?ミュージアムに展示されている当時彼らが履いていたという靴は、写真の足跡と形が違う」と再び自身の考えを主張した。 11/4(火) 7:30 関連記事 NASAのショーン長官、キム・カーダシアンのアポロ月面着陸"陰謀論"を否定。「僕たちは月に行ったことがあるんだ」とSNSに投稿 546 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/11/05(水) 00:24:46.88 ID:MjskKFyP0 50年に渡って何万回も論破されたような化石じみた馬鹿根拠を2025年になっても言い出すとはw 343 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/11/04(火) 21:13:27.51 ID:G0UrQlIx0 永久に説明し続けないといけないのかこれ… 253 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/11/04(火) 20:41:09.04 ID:+VjrCmwT0 そもそも月に重力が無いって言っちゃう時点でやべーよな 258 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/11/04(火) 20:43:08.93 ID:mN/AmUTJ0 >>253 6分1って数字は、オレみたいな天文学とは無縁の素人ですら知ってるくらいポピュラーな知識なのにな 11 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/11/04(火) 19:06:07.17 ID:E2kv0dpH0 重力が…ない? 13 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/11/04(火) 19:06:41.53 ID:tZCJoGoG0 >>11 多分大気がないの誤訳 40 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/11/04(火) 19:21:47.89 ID:tK1IkQIb0 >>13 There's no gravity on the moon ってなってたから誤訳じゃなくてキムがアホ 84 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/11/04(火) 19:35:03.98 ID:r3B9Nq150 >>40 まじかw さすが陰謀論者 19 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/11/04(火) 19:09:27.48 ID:lAeeCbSR0 ちなみによく勘違いしている人がいる宇宙船の中も地球と同じくらい重力あるよ 宇宙飛行士が浮いてるから重力ないって思っちゃうけど 21 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/11/04(火) 19:11:57.49 ID:3XECCh+R0 >>19 🚀 宇宙船の中の重力について その認識は、半分正しく、半分誤解を含んでいます。 地球の重力は宇宙船にも届いている 国際宇宙ステーション (ISS) が周回している地上約400kmの高度でも、地球の重力は地上の約90%程度残っています。つまり、「地球と同じくらい重力がある」というのは物理的な重力の強さとしては、かなり近いので正しいです。 宇宙飛行士が浮いている理由 しかし、宇宙飛行士が浮いているのは、重力がなくなったからではなく、「無重力(厳密には微小重力)状態」になっているからです。これは、以下の二つの力がつり合っているために生じる現象です。 * 1. 地球の重力: * ISSや宇宙飛行士を地球の中心に向かって引っ張る力。 * 2. 遠心力(慣性力): * ISSが地球の周りを猛烈なスピード(秒速約7.7km)で周回していることで発生する、重力と逆向きの力。 この状態は、エレベーターのワイヤーが切れて、エレベーターも人も持ち物も全て一緒に地球に向かって落ち続けているような状態に例えられます。同じ加速度で落下しているため、床から垂直抗力を受けず、**重力を感じない(=浮いている)**状態になるのです。これを「自由落下」とも呼びます。 まとめ * 物理的な重力の強さ: ISSの高度でも、**地上の約90%**とほとんど変わらず存在しています。 * 宇宙飛行士が浮く理由: 地球の重力と、周回運動による遠心力がつり合い、**常に落ち続けている状態(自由落下)**にあるためです。 したがって、「重力は地球と同じくらいある」は真実に近いですが、「宇宙飛行士が浮いているから重力がない」という推測は誤りで、実際には「重力があるけど、感じられない状態」にある、というのが正確な表現になります。 ご興味があれば、国際宇宙ステーションが地球の周りをどうやって回り続けているのか、その仕組みについて詳しく説明することもできますよ。 148 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/11/04(火) 19:59:39.65 ID:vInyv7PZ0 >>21 勉強になりました 360 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/11/04(火) 21:24:06.61 ID:MbQOJOVi0 >>21 こういうの読みたくない読んでも理解できない人が陰謀論にいくんだろうね 243 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/11/04(火) 20:37:40.84 ID:jVZ0WlCL0 重力も大気もわずかでもあるだろうし太陽熱温暖差で収縮膨張もおきてるだろ なければない分宇宙から太陽風や宇宙塵が降り注いでくるわけだし 太陽光利用する宇宙ヨットの計画まである 重力だけで結論だせんと思う 7 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/11/04(火) 19:03:35.32 ID:4VXjUsIM0 スタンリー・キューブリック監督作品だもんなあれ 22 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/11/04(火) 19:11:58.06 ID:mubT82gx0 円谷英二が月面の特撮用セットを作りスタンリー・キューブリックが監督したというトンデモ説がある 82 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/11/04(火) 19:34:19.92 ID:ihfMBGKq0 フェイク説は根強いよな あんな映画があるぐらいだし 4割ぐらいは疑ってるんじゃないか 15 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/11/04(火) 19:07:25.75 ID:5j7VPbr00 フェイクだろ 55年前に出来て、技術もコストも安全性も比較にならないくらい跳ね上がった現在になぜ出来ない?誰もやらない 53 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/11/04(火) 19:25:49.05 ID:JtCoqoGw0 >>15 行くメリットがないから 以上 128 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/11/04(火) 19:53:30.21 ID:JIAon+e60 >>15 当時は人命が今よりはるかに軽かったから安全性の担保がおんまりいらなかった 430 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/11/04(火) 22:17:33.63 ID:TwU/fPEv0 >>15 あの時より人権擁護されてるし、なにより行かなくても情報を得られるからだよ。 頭の悪い子には難しかったかな? 571 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/11/05(水) 00:41:25.65 ID:R4MVPhQO0 >>15 米ソ対立で国の威信がかかっていた当時と違い、今は予算が付かない 436 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/11/04(火) 22:23:45.35 ID:y/6lGPn90 >>15 何故行かなかったのか?その答えは明確だ 儲からないからだよ 当時は米ソ冷戦の最中で相手側より優れていることを証明する必要があった 月面着陸で米はソ連より優れてる事を証明したのでもう必要が無くなった それだけの事だよ 552 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/11/05(水) 00:28:37.58 ID:U49IeSSf0 (アポロ1号) 発射中止 地球周回飛行 失敗 - 火災事故で3名死亡 アポロ4号 地球周回飛行 成功 アポロ5号 地球周回飛行 成功 - 月着陸船の初の試験飛行。 アポロ6号 地球周回飛行 一部成功 アポロ7号 地球周回飛行 成功 - 11日間地球を周回 アポロ8号 月周回飛行 成功 - 史上初めて月を周回 アポロ9号 地球周回飛行 成功 - 10日間地球を周回 アポロ10号 月周回飛行 成功 - 2度目の周回飛行 アポロ11号 月面着陸 成功 - 史上初の有人月面着陸 アポロ12号 月面着陸 成功 アポロ13号 月面着陸 失敗 月を周回して地球に帰還。 アポロ14号 月面着陸 成功 アポロ15号 月面着陸 成功 - 初の3日以上の長期月面滞在。 アポロ16号 月面着陸 成功 アポロ17号 月面着陸 成功 - 最後の月面着陸 59 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/11/04(火) 19:27:55.76 ID:IsPathfT0 こう言う陰謀論言う馬鹿って、5分でググれる事をやらないんだよな つまり頭が悪い 43 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/11/04(火) 19:22:21.00 ID:nnpMbGJd0 このIQの低さっぷりはクロンボなんだと思ったらやっぱそうだった 158 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/11/04(火) 20:04:43.45 ID:nYgzcVTt0 >>43 いやアメリカ人の40%は進化論を否定し人類は最初から人として神が創造したと信じてるんだぜ いくつかの州では州法で進化論を教えることを禁じてる その辺は白人のキリスト教徒が主導してるわけだから人種もIQも関係ない 98 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/11/04(火) 19:41:20.68 ID:Iby64R900 ちなみにアメリカは地球が球体であると答えた人が7割程度しかいないアホの国だから 3割は平面であるとか、わからないって言ってる 104 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/11/04(火) 19:42:48.91 ID:E2kv0dpH0 >>98 アナログ時計見せても何時か分からんらしいな 105 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/11/04(火) 19:43:31.50 ID:UVojvqS10 >>98 アメリカでは理科の教科書に 宇宙は神が創造したって書いてあるよ 108 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/11/04(火) 19:44:08.33 ID:IsPathfT0 >>105 イスラムを笑えないな 113 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/11/04(火) 19:45:18.77 ID:mYLxwJ+x0 >>105 科学より宗教が優先される国だからな 147 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/11/04(火) 19:59:32.98 ID:6OWEnWu30 >>98 九九を披露したら“Genius!”とか言ってるハイティーンのインタビュー見たことあるわ 588 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/11/05(水) 01:30:50.63 ID:6fWoi7e60 >>98 地球平面説を信じてる人が多いらしいね あと陰謀論好きな国民性なのも有名 91 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/11/04(火) 19:37:30.48 ID:TMGgmf7K0 アメリカは究極の天才とアホが同じ会社に居る不思議な社会 359 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/11/04(火) 21:23:03.46 ID:y6P8Xgid0 なんで、自分より相当賢い人たちがいろんな立場で山程いて、色んな角度から問題なしとされている事柄に対して 何もわかってなさそうな人がひと目見た時の違和感だけで「行けるわけない!」とか言えちゃうんだろうな… 色々調べた上で「行けるわけない!」って言うなら、まだこっちも「いやそこは違う」とかも言いようがあるけど、 自分の感覚に合わないだけで、そう言えちゃう人ってホント頭大丈夫?って思う 494 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/11/04(火) 23:40:14.96 ID:0t3A63Xy0 月面にバギー跡と足跡があるし 498 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/11/04(火) 23:44:36.32 ID:DFMBkIaV0 >>494 普通に日本のかぐらからも確認されてるのに、未だに陰謀論を唱えてる低能って低俗なネットゴシップネタしか見ないんだろうな 325 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/11/04(火) 21:07:00.34 ID:9DNRQ5LO0 本当に月に行ったとして当時の最高技術ではあったにせよ現代の技術と比べてよくこのロケットに乗ったなと思う 299 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/11/04(火) 20:58:12.04 ID:nYgzcVTt0 みんな月に詳しいようだから明日は月を見上げてみようぜ 特に明日は地球に最も近づくスーパームーンで、冬の到来を告げるビーバームーンでもある もっとも大きく見えるのは22時19分だそうだ まあ今夜も相当真ん丸に見えてるなw MOONLIGHT MILE【完全版】(1)posted with AmaQuick at 2025.11.05太田垣康男(著)ナンバーナイン (2023-07-01T00:00:00.000Z)¥0Amazon.co.jpで詳細を見る BILLY BAT(1) (モーニングコミックス)posted with AmaQuick at 2025.11.05浦沢直樹(著), 長崎尚志(著)講談社 (2009-06-23T00:00:00.000Z)¥792Amazon.co.jpで詳細を見る…