
1: 名無しさん 2025/11/05(水) 05:59:59.642 この投稿をInstagramで見る 山瀬 慎之助 / Yamase Shinnosuke(@yamase.67)がシェアした投稿 最近は色々と数値化されるようになってきましたが、統計上キャッチャーの最重要とされる技術はフレーミングといわれてます。2024年、2025年ファームで12球団1位のフレーミングの数字が出るまで成長できました。 新しい技術だからこそ賛否両論ありますが、2024年、NPBの審判さんのストライクボールのジャッジ正解率は全員90%を下回っています。もちろん人がプロのピッチャーのスピード、キレ、変化でくるので間違えるのは当然だと僕は思います。そんななかでどのボールもなるべくストライクに見えるように捕球するのがチーム、ピッチャーへの貢献だと考えています。 www.instagram.com/reel/DQoeCDZEsGp/ スポンサーリンク 6: 名無しさん 2025/11/05(水) 06:02:04.823 全員90%以下 そんな低いんか 7: 名無しさん 2025/11/05(水) 07:19:24.770 >>6 多かれ少なかれみんな3ボールになったらゾーン広く取ったりするからな ミスったら帳尻合わせる人もおるし 20: 名無しさん 2025/11/05(水) 06:13:49.055 球審のストライクゾーンがおかしくなってるのって捕手の影響もあるやろ 5: 名無しさん 2025/11/05(水) 06:02:02.513 じゃあ機械で判定するわ←これをやらない理由 4: 名無しさん 2025/11/05(水) 06:01:27.514 フレーミングって日本ではずっとやられてきたけどMLBは妙な正義感振りかざして軽視されてきたよな 18: 名無しさん 2025/11/05(水) 06:12:18.550 審判の位置からキャッチャーのミットって見えるものなんか 19: 名無しさん 2025/11/05(水) 06:17:58.677 >>18 審判目線の映像あるけど最初の方は見えへんで捕球の瞬間は見える だから下から思いっきり動かして来ても最初のミットの位置はわからん 33: 名無しさん 2025/11/05(水) 06:24:43.516 縦に大げさくらいに動かしても審判から見たらあんまわからんらしいな 25: 名無しさん 2025/11/05(水) 06:19:07.531 ???「ミット動かすってことは外れてるってことだと思われてボールにされる」 これがめっちゃ嘘やったんよなあ 50: 名無しさん 2025/11/05(水) 06:42:29.297 谷繁は何かの動画で自分は動かさないとか言ってたな 30: 名無しさん 2025/11/05(水) 06:23:53.012 日シリでも海野は露骨やったけど 審判騙されてたからなあ 27: 名無しさん 2025/11/05(水) 06:21:00.325 こないだのは嶺井もビックリしたやろあんなん なんだったら山川もメッチャ低目取られたからその日は本塁打諦めたとか言っとったし 44: 名無しさん 2025/11/05(水) 06:31:03.469 WS見ててカークのフレーミングはマジで上手く感じたわ 29: 名無しさん 2025/11/05(水) 06:23:12.866 なんJ時代に鶴岡がめっちゃミットずらし叩かれててさ 実際見てたらイライラするくらいミット動かしてたんやけど シーズン終了後に捕手別ストライク率で鶴岡が圧倒的1位やったんよな それ見たときにワイも考え改めたわ 61: 名無しさん 2025/11/05(水) 06:52:26.207 大城がコースズレた上でワンバウンドした球フレーミングしててたまげた 62: 名無しさん 2025/11/05(水) 06:54:33.490 >>61 なにもせんかったら確実にボールなんやしやり得やん 43: 名無しさん 2025/11/05(水) 06:30:55.214 審判批判しようと試合は続くからな 結局数の暴力で押し通す事になるから文句言ってる人が馬鹿やと結論づけた 78: 名無しさん 2025/11/05(水) 07:17:00.552 何がフレーミングだよ 素直にミットずらしって言え 71: 名無しさん 2025/11/05(水) 07:11:31.728 結局大きくフレーミングしても別に怒られないからな やり得なんだからそらみんなやる 60: 名無しさん 2025/11/05(水) 06:52:04.927 実際キャッチャーの後ろからストライクを判定すること自体が無理な話なんでは 今更やけど 70: 名無しさん 2025/11/05(水) 07:10:14.536 そもそもだけど審判の目線の位置から見て頑張れば左右は正確に判定できても低さはわからんよな 後ろから左右を見る審判と横から高低を見る審判が必要だろ 57: 名無しさん 2025/11/05(水) 06:49:59.895 ストライクをちゃんとストライクと取ってもらう技術です 詭弁すぎる 58: 名無しさん 2025/11/05(水) 07:03:05.251 >>57 そら詭弁だよ 建前とも言う 36: 名無しさん 2025/11/05(水) 06:28:51.229 これボールをストライクと偽装するんやなくて 低めのストライクをちゃんとストライクとしてとってもらう為らしいしな 39: 名無しさん 2025/11/05(水) 06:34:00.664 >>38 それは建前で実際はボールをストライクに見せる技術になってる 47: 名無しさん 2025/11/05(水) 06:33:20.001 そら審判騙す為にやってますなんて正直に言う奴おらんからな ストライクを正しく取ってもらう為という建前や 49: 名無しさん 2025/11/05(水) 06:41:44.723 審判の正確さが低いんじゃなくてフレーミングによって下げられてるのが正解なのでは 76: 名無しさん 2025/11/05(水) 07:15:02.398 これサッカーの痛いンゴと変わらんよね 77: 名無しさん 2025/11/05(水) 07:19:16.921 >>76 審判から咎められないことを考えるとサッカーより悪質やな 59: 名無しさん 2025/11/05(水) 06:51:34.319 そらロボ審判になりますわ …