1: ずぅちゃん ★  2025/10/30(木) 19:22:07.52 ID:??? TID:zuuchan  テレビ朝日系の「スーパー戦隊シリーズ」が現在放送中の作品を最後に終了することが30日、関係者への取材で分かった。1975年開始の「秘密戦隊ゴレンジャー」から続く人気シリーズが半世紀の歴史に幕を下ろす。           引用元: ・  スポンサーリンク                      スポンサーリンク                                    3: 名無しさん  2025/10/30(木) 19:23:08.62 ID:UrSmK  あらー  スーツアクターと女性戦士の不倫がやっぱり問題だったのかな   4: 名無しさん  2025/10/30(木) 19:23:09.32 ID:J1VJX  あからさまに迷走してるしな   5: sage  2025/10/30(木) 19:24:58.88 ID:m76jL  まぁ  今がちょうどいいだろうね  特撮枠は残してもらいたい   6: 名無しさん  2025/10/30(木) 19:25:07.77 ID:L1ksb  マンネリ化か。  でもウルトラマンや仮面ライダーの様に、十年位経ったら復活するんでしょ?   7: 名無しさん  2025/10/30(木) 19:25:23.40 ID:HvCYF  中国やアメリカが権利を買いそうだな   12: 名無しさん  2025/10/30(木) 19:27:35.46 ID:C0USc  >>7    レオパルドン再来か?   8: 名無しさん  2025/10/30(木) 19:25:28.52 ID:UrSmK  プリキュアもそろそろ潮時だと思うんだよな  ポリコレが行き過ぎてる   100: 名無しさん  2025/10/30(木) 20:41:37.70 ID:j8eu2  >>8    終わってもいいな  セーラームーン以来プリキュアも女子向けのアニメなのに戦いモノってのが残念だわ  制作側はテンプレ通りで楽なんだろうけど   423: 名無しさん  2025/10/31(金) 07:34:20.73 ID:AfX8v  >>8    プリキュアってまだやってたんだ。仮面ライダー響鬼の時にチラッと見た記憶がある。   9: 名無しさん  2025/10/30(木) 19:26:41.39 ID:bfVEg  とっくに限界だったもんな。  ゴウカイあたりが最後の花火だった。  ありがとう、ありがとう   10: 名無しさん  2025/10/30(木) 19:27:04.99 ID:5YJ3B  レインボーマンやれば一人でいろんな色になれる、しねしね団と戦ってくれ   15: 名無しさん  2025/10/30(木) 19:30:44.03 ID:smSoD  >>10    昔のメタルダーとか宇宙刑事みたいなのをやってくれたら見るかも   213: 名無しさん  2025/10/30(木) 22:43:30.76 ID:6YzCr  >>10    今見ると、大人もドン引きするくらいのブラックな回と子供向けのチープな回が混在していてカオスだな  メイン脚本家の伊東さんの回とそうでない時の落差が結構あって、その辺が妙な味を出している感じ   13: 名無しさん  2025/10/30(木) 19:29:29.88 ID:smSoD  何年も観てないけど結構ショックだな  仮面ライダーはたまたま見た去年のガヴにハマってまた見るようになった   14: 名無しさん  2025/10/30(木) 19:30:36.57 ID:xYnYZ  車のやつとかもう限界って感じだったよな  デカレンジャーがピークかな   16: 名無しさん  2025/10/30(木) 19:31:03.67 ID:60yuE  男の隊員が4人に女の隊員が1人とか女性蔑視の象徴だったしな  女性総理が誕生するご時世に合わんわ   99: 名無しさん  2025/10/30(木) 20:40:06.55 ID:EZTOn  >>16    80年代半ばから男3女2の編成も採用されるようになったんですけど  まあ調べてみて   103: 名無しさん  2025/10/30(木) 20:45:06.01 ID:0oXb0  >>99    逆にプリキュアも男入れるべき   108: 名無しさん  2025/10/30(木) 20:47:54.20 ID:Cgl1j  >>103    知らんのか?  男の娘プリキュアが既にいるぞ。   27: 名無しさん  2025/10/30(木) 19:36:59.31 ID:610Nb  おジャ魔女どれみシリーズやおとぎ銃士赤ずきん、おっさんが観ても面白い  大きなお友達集めではなく、心温まる物語ってのは  子供向け番組での道徳心を育むのに良いとは思うんだよな    って事でテレビ東京に頼むわ   117: 名無しさん  2025/10/30(木) 20:54:23.28 ID:7lRRs  >>27    明日のナージャ   127: 名無しさん  2025/10/30(木) 21:02:22.47 ID:W6fm0  >>117    ボクシングアニメですか?   129: 名無しさん  2025/10/30(木) 21:05:09.59 ID:7lRRs  >>127    母を訪ねて三千里を明るくしたようなやつ  プリキュア原作者がプリキュア錬金術する前の作品でおすすめ   28: 名無しさん  2025/10/30(木) 19:38:11.79 ID:BznwF  そうか終わりか  まあ少年時代に見ていたのも3年ぐらいだしな  しかもバトルフィーバーJ  デンジマン、サンバルカン(年代は分かってない)   31: 名無しさん  2025/10/30(木) 19:39:03.45 ID:h0zJP  正義の名の下に寄って集ってボコボコにすることを是とする教育番組なのに  これも高市の指示か   32: 名無しさん  2025/10/30(木) 19:39:39.25 ID:UrSmK  >>31    デカレンジャーは三権分立すらしてないからなw   36: 名無しさん  2025/10/30(木) 19:43:10.90 ID:3ucVR  気が付いたらいつの間にかテレ東でやってる気がしたりしなかったり   37: 名無しさん  2025/10/30(木) 19:44:25.08 ID:ByHE7  時代だなw 変身ヒーローに憧れない子供が育つんだろうな   42: 名無しさん  2025/10/30(木) 19:49:52.45 ID:KB8jI  ジャンパーソンとブルースワット見てた世代だけどよく考えたら戦隊モノじゃないよな   50: 名無しさん  2025/10/30(木) 19:55:25.96 ID:TtZVV  あまり見なかったな  5対1だったからいじめみたいに見えた   52: 名無しさん  2025/10/30(木) 20:00:31.60 ID:GCJKy  これは今年一番くらいの大きなニュースじゃね?     54: 名無しさん  2025/10/30(木) 20:01:14.20 ID:t7pLS  子供の頃「ファイブマン」ってやる気のないタイトル見た時点で  もう先はないなと思っていた。   398: 名無しさん  2025/10/31(金) 06:38:39.59 ID:FSdz5  >>54    5人揃ってゴレンジャー!ダサいのは初代からのお家芸   401: 名無しさん  2025/10/31(金) 06:44:41.84 ID:V44Ql  >>398    アメリカ人「名乗りしてる間にワルモンは攻撃しろよ」   55: 名無しさん  2025/10/30(木) 20:02:27.28 ID:610Nb  うさぎドロップ    青年漫画の女性版みたいなのが原作、実写映画化もされた    義理の娘と結婚エンド以外のオチ無いのかな?  心温まる話が気味悪くなる、  所詮は雄と雌って言いたいのかもしれんけどな    企業倫理、コンプラがどうとか、見えない所で  おマン子してようが知った事じゃ無いが、  不幸を生み出すのは良くないよな   56: 名無しさん  2025/10/30(木) 20:02:29.47 ID:GCJKy  女性キャラの扱いもジェンダー的に難しいんだろうな  チームが日本人ばかりなのはおかしい、とかも言われそうだし     60: 名無しさん  2025/10/30(木) 20:04:40.27 ID:3Wu6d  ライダーより手間がかかるのにライダーより稼げないからなのかな  かなりショックだ   62: 名無しさん  2025/10/30(木) 20:08:28.94 ID:shCMp  最近じゃ王様戦隊キングオージャーが良かったのにもったいない   65: 名無しさん  2025/10/30(木) 20:11:41.70 ID:ICst1  徹子の部屋も来年2月で、50年になるんだな   67: 名無しさん  2025/10/30(木) 20:13:24.71 ID:f1z8b  >>65    どうでも良いわ  でも、凄いなw   68: 名無しさん  2025/10/30(木) 20:14:09.59 ID:C0USc  2007年と比べて2023年が売上70%減    製作費は下げようのない状況  春休みの映画などで回収することも出来ず    撤退は仕方ない話   69: 名無しさん  2025/10/30(木) 20:14:59.06 ID:XaroE  おもちゃ業界に激震   72: 名無しさん  2025/10/30(木) 20:16:47.88 ID:FI7IR  仮面ライダーはオートバイをメインにすべきだ  敵は凶悪な暴走族  毎回マッドマックス級のオートバイアクション   75: 名無しさん  2025/10/30(木) 20:20:24.64 ID:f1z8b  >>72    なんか北斗の拳みたいw  お前、モヒカンにしろよ  でも毛量がな~w     82: 名無しさん  2025/10/30(木) 20:26:08.08 ID:0oXb0  >>72    いや、今時ロードアクションは諸々の方面からクレームよ?  やっぱりオートレーサー設定で  毎回「公営ギャンブル界隈で暗躍する悪の組織」の刺客の怪人レーサーと戦うのはどうよ?   83: 名無しさん  2025/10/30(木) 20:26:37.54 ID:3ucVR  >>72    永尾柚乃ちゃんの投げる金属ブーメランに期待   73: 名無しさん  2025/10/30(木) 20:17:47.42 ID:rz4pO  まぁ、ここ最近戦隊モノの話題ってほぼほぼ聞かないからなぁ…  仮面ライダーは令和に入る前に聞いたような気がするけどw   76: 名無しさん  2025/10/30(木) 20:21:02.47 ID:0oXb0  だってレッドじゃない人たちが銭湯で年寄り相手に歌うのが最終ゴールの世界よ?   77: 名無しさん  2025/10/30(木) 20:22:37.43 ID:DGFAw  少子化でグッズも売れなくなるしな   84: 名無しさん  2025/10/30(木) 20:26:58.45 ID:RZpU6  石ノ森章太郎が亡くなってまもなく30年、八手三郎の中心だった平山亨が亡くなってからも10年以上経つしそろそろ潮時やね。   87: 名無しさん  2025/10/30(木) 20:33:02.40 ID:lT98q  元々テレ朝からライダーがTBSに移るから始めたシリーズなんだろう  既にライダーがテレ朝のものになって20年以上、よく続けた方じゃね   95: 名無しさん  2025/10/30(木) 20:37:24.62 ID:0oXb0  >>87    あの頃の毎日と朝日ってなんで移動が多かったの?  確かギャートルズが毎日から朝日に移っていたと思うけど   89: 名無しさん  2025/10/30(木) 20:34:00.98 ID:5SB8e  メタルヒーロー復活させてくれ!  帰ってきた宇宙刑事ギャバンとかやってくれ!   96: 名無しさん  2025/10/30(木) 20:37:29.70 ID:ldnUw  >>89    15年くらい前に一回やってる。   98: 名無しさん  2025/10/30(木) 20:39:23.22 ID:ZZ6Kn  アカ、アオ、キレンジャーと来てモモレンジャーの後にミドレンジャーなる者が居るというのが  当時の園児的には不思議でならなかった。   107: 名無しさん  2025/10/30(木) 20:47:07.76 ID:7DdqK  一番の理由はおもちゃが売れなくなって  大口スポンサーの玩具メーカーが降りたのだろうたぶん   110: 名無しさん  2025/10/30(木) 20:48:51.94 ID:Cgl1j  ボルテスV、ゴライオン、パワーレンジャー  日本のコンテンツはだんだんと日本のものではなくなっていくな。   121: 名無しさん  2025/10/30(木) 20:57:29.12 ID:9U2Y7  戦隊シリーズへと繋がる元ネタはやっぱ  レインボーマンだなw  日月火水木金土の戦士がいるやつ。   123: 名無しさん  2025/10/30(木) 21:01:29.54 ID:f1z8b  >>121    お前、甘えんなよ  どう考えてもデンジマンです   124: 名無しさん  2025/10/30(木) 21:02:12.97 ID:AT9dU  世界征服を企む悪の軍団なのに何故か幼稚園バスを襲撃   140: 名無しさん  2025/10/30(木) 21:18:08.37 ID:YD9BF  >>124    既にこの手の犯罪がいかに危険かってのは実際にやって証明されてる   132: 名無しさん  2025/10/30(木) 21:08:12.32 ID:lT98q  東映は特撮二班体制は維持したいと思ってるのなら  真田広之主演で銀河大戦2とか海外で売れる番組を制作すればいい   133: 名無しさん  2025/10/30(木) 21:09:29.39 ID:GgW1Z  子供のころから、なんとか戦隊とかウルトラマンみたいな特撮物よりアニメ好き  ほとんど見たことないけど、50年もやってたものが無くなるのはなんかもったいない気がする             スポンサーリンク              スポンサーリンク            スポンサーリンク…