1: SnowPig ★  2025/10/29(水) 18:24:41.27 ID:??? TID:SnowPig  JR東海はリニア中央新幹線の総工事費について、これまでより、およそ4兆円増加し11兆円になるとの見通しを明らかにしました。  JR東海はリニア中央新幹線品川・名古屋間の総工事費についてこれまでおよそ7兆円かかるとの見通しを示していました。  しかし、物価高の影響でコンクリートなどの建設資材や人件費などが高騰していること、また、工事が進むにつれ想定より、もろく補強が必要な地盤などが見つかるなどしたことからJR東海は総工事費を大幅に見直しました。  総工事費はこれまでより、およそ4兆円多い11兆円となる見通しです。  つづきはこちら         引用元: ・  スポンサーリンク                      スポンサーリンク                                    17: 名無しさん  2025/10/29(水) 18:47:32.12 ID:nlYy5  >>1    1.57こども庁か。   42: 名無しさん  2025/10/29(水) 19:45:23.27 ID:NB9FU  >>1    まだまだ増える  リニアは30兆円ぐらいになるんじゃないか?  更には軍事増税が来年と再来年に来るぞ  下水道のメンテナンスだけで30兆円かかるのに、病院の6割が赤字で補填必要なのに、  カジノもリニアも軍事も要らんぞ  要らんモノは馬鹿だけで払えよ     43: 名無しさん  2025/10/29(水) 19:53:31.53 ID:EJY0W  >>42    誰が支払うと思ってんの?   47: 名無しさん  2025/10/29(水) 20:06:28.80 ID:NB9FU  >>43    極貧の国民が支払わされるに決まってるぞ  献金漬けの自民や高市が法人税増税するわけないだろうが  ゾンビ企業への優遇税金や補助金止めるわけないだろうが   72: 名無しさん  2025/10/29(水) 21:06:36.53 ID:TbFwe  >>1    トランプにあげた80兆円で7路線作れたな   95: 名無しさん  2025/10/30(木) 01:14:52.28 ID:NPoZk  >>1    もうリニアは無理と判断したんたんだろう     3: 名無しさん  2025/10/29(水) 18:26:18.37 ID:AeJAA  リニアかサグラダファミリアか   18: 名無しさん  2025/10/29(水) 18:48:22.66 ID:nlYy5  >>3    後者、概ねの完成は来年らしいが。   4: 名無しさん  2025/10/29(水) 18:27:05.07 ID:rWl3x  乗車料金高くすりゃ問題ない ドンドン金使って作りなさい   6: 名無しさん  2025/10/29(水) 18:29:57.28 ID:PcG8v  JR東海は工事費の増加について重く受け止めているとし、仮に今後、物価高が続いた場合、運賃への転嫁が必要になる可能性もあるとしています。   8: 名無しさん  2025/10/29(水) 18:30:34.10 ID:6SXLO  こども家庭庁潰してその資金回せばええやん   11: 名無しさん  2025/10/29(水) 18:32:48.60 ID:XN8be  さっさと作らねーからこうなる  邪魔している県に負担させろ   25: 名無しさん  2025/10/29(水) 18:57:07.74 ID:JW7jy  >>11    地盤の問題など複数の県で工事が進んでいない  安倍の名誉欲で強引に推し進めていだ  そもそも計画に無理があった    そして地下水枯渇が現実に発生して  補償が必要になっている   12: 名無しさん  2025/10/29(水) 18:41:24.30 ID:inxvc  完成した頃には日本人より移民のが多くなってんだろうな     33: 名無しさん  2025/10/29(水) 19:19:01.67 ID:RFJV8  >>12    日本人が作り移民が乗って移動する。   16: 名無しさん  2025/10/29(水) 18:47:07.63 ID:04mOx  不景気の時には公共工事は経済学の常識   19: 名無しさん  2025/10/29(水) 18:48:40.67 ID:gLI0J  >>16    今は適正インフレと建設人手不足だからやるべきじゃない。  太平洋ベルトのリニアは必要だと思うけれどさ。   27: 名無しさん  2025/10/29(水) 18:58:23.56 ID:JW7jy  >>16    円安、物価高騰で  アベノミクス好景気のはずなのにw   128: 名無しさん  2025/10/30(木) 17:28:10.82 ID:O2sDA  >>16    そういう常識は宮澤喜一のタヒ骸と一緒に深く埋めて二度と取り出そうとするな   20: 名無しさん  2025/10/29(水) 18:49:51.14 ID:rOtut  乗車料金いきなり高そうだし、維持費捻出で下がるどころかずっと値上がりしそう   23: 名無しさん  2025/10/29(水) 18:55:42.12 ID:MtHuE  Bルートにしておけば、コロナどころか津波の前に部分開業できたのに    JR東海は、解体して東に吸収さらよな   28: 名無しさん  2025/10/29(水) 19:00:57.78 ID:JW7jy  地球上のヘリウム枯渇が深刻だから  ヘリウムが必要な  日本の旧式リニアは破綻するよ   29: 名無しさん  2025/10/29(水) 19:04:00.38 ID:tcVqu  大阪万博の&カジノ用インフラ整備の11兆円より格安やな   30: 名無しさん  2025/10/29(水) 19:05:13.65 ID:tcVqu  日本人のカネで米国に80兆円のインフラ整備するんだから  4兆円くらいは日本国に投資すべきだろな   31: 名無しさん  2025/10/29(水) 19:12:44.10 ID:1duyj  ぶっちゃけいらんだろ(笑)  ギャンブルしてるやつみたいに「ここまでやったんだから後戻りできねー」みたいな感じ?   32: 名無しさん  2025/10/29(水) 19:17:07.13 ID:gLI0J  >>31    東京-福岡が2時間は魅力的だけれどね。  停車は「東京・名古屋・大阪・広島・福岡」に絞って欲しいけどさ。   34: 名無しさん  2025/10/29(水) 19:29:40.81 ID:UFO9X  少しづつ小出しに修正していけば馬鹿な国民ごとき簡単に騙せるからチョロいもんよ   35: 名無しさん  2025/10/29(水) 19:31:13.39 ID:1b82Q  川勝に請求しろ   36: 名無しさん  2025/10/29(水) 19:33:11.38 ID:kAS5Z  >>35    地下水枯渇が現実に発生したから  JRが嘘ついて工事進めたのが原因   67: 名無しさん  2025/10/29(水) 20:52:36.12 ID:gLI0J  >>36    あれは「静岡に駅はつくらない(新幹線で東京大阪に十分だろ)」のJR・国の見解に静岡県民がブチギレテ嫌がらせしているだけ。最初から分かってた話なのに突然主張しだした。   77: 名無しさん  2025/10/29(水) 21:16:34.28 ID:LK0LL  >>67    大井川の水問題は静岡どころか日本にもかかわる問題  東電がこれでもかと静岡県に嫌がらせしたから、もう静岡県民としては一歩も引けない状態  そもそも天井川(鉄道が川の下の状態)でなにもないはずがない事は幾多の山岳トンネル建設で明らか     104: 名無しさん  2025/10/30(木) 05:35:29.70 ID:cj4wQ  >>67    JRが約束反故にして  工事ででた水を捨てて工事を進めだけ   37: 名無しさん  2025/10/29(水) 19:34:09.29 ID:kAS5Z  >>35    他の県でも工事が難航して進んでいない  最初から安倍がゴリ押しした無理な計画だった   41: 名無しさん  2025/10/29(水) 19:44:06.43 ID:SuumK  軽々しく4兆円増しとか言うなよ  国民はキレちゃうよ   44: 名無しさん  2025/10/29(水) 20:00:58.30 ID:LK0LL  ほぼ大井川前後のデタラメ試算を訂正した額になります  つまり、国鉄時代のB案が最適だったわけ   55: 名無しさん  2025/10/29(水) 20:29:49.45 ID:NB9FU  下水道管の耐用年数は50年  全国の下水道管の総延長は50万 km  50万 km の修繕費用は150兆円と言われている  ということは修繕だけで年間3兆円が必要になる  しかし、本当はこの3倍かかりそう  年間10兆円くらいは必要かも    さらにはアメリカへ80兆円  軍事費GDP 比2% で毎年11兆円  3% にしたら毎年17兆円近く  医療費が年間48兆円にも関わらず6割の病院が赤字    自民政治で日本オワタww           56: 名無しさん  2025/10/29(水) 20:31:42.93 ID:RaV3U  利用者が負担すれば良いだけ  俺には関係無いな   57: 名無しさん  2025/10/29(水) 20:34:35.34 ID:na9IR  もはや大深度地下より地上の誰も住んでない土地強制収容して作った方が安くなったりして     60: 名無しさん  2025/10/29(水) 20:37:57.90 ID:9J0DE  アメリカに払う80兆円に比べれば安いもんやろ   61: 名無しさん  2025/10/29(水) 20:38:09.26 ID:OtSKU  名古屋駅着いたらiPhoneのメモリ消えているかも知れんな   62: 名無しさん  2025/10/29(水) 20:43:13.98 ID:0sQpN  物価が安いときは静岡の妨害で進まなかったしな   118: 名無しさん  2025/10/30(木) 08:07:41.43 ID:tTk3B  >>62    それはもう古い話  当時の静岡県知事の通り  実際に水涸れは各地で発生している       64: 名無しさん  2025/10/29(水) 20:50:33.53 ID:GPthU  完成予定はいつなん?タヒぬまでに乗れるん?   74: 名無しさん  2025/10/29(水) 21:10:53.84 ID:gLI0J  麻生が生きてて、静岡県民がゴネてる間に、名古屋・大阪・広島・福岡つくって、活性化しちまえばいい。強いて言えば、関空とリニアのつながりが悪い。専用高速鉄道も通しちゃえ。   76: 名無しさん  2025/10/29(水) 21:15:37.58 ID:Vor5c  高市が米国に差し出したお土産金より少額   79: 名無しさん  2025/10/29(水) 21:18:33.70 ID:gLI0J  >>76    あれは孫と石破ですが?   80: 名無しさん  2025/10/29(水) 21:19:29.74 ID:DT7IA  万博も終わってなんの意味もないだろ。どんだけ必タヒなんリニア   83: 名無しさん  2025/10/29(水) 21:24:25.24 ID:gLI0J  >>80    万博なんて半年イベントなんだから、リニアみたいに50年間インフラと関係ないぞ。まぁ大坂は湾岸と新幹線・リニアのアクセス性が最悪だが…   81: 名無しさん  2025/10/29(水) 21:20:46.08 ID:uUT2f  もういらん  新幹線で充分   84: 名無しさん  2025/10/29(水) 21:25:11.00 ID:gLI0J  もういいよ。麻生閣下がいるうちに、名古屋-福岡間でやろうぜ。   85: 名無しさん  2025/10/29(水) 21:40:49.83 ID:NB9FU    道路河川の維持管理更新費用だけで30年間で200兆円と言われてる  インフラは老朽化する  維持管理更新費用まで考えてインフラつくるべき    東京は過密で、地方はドンドン過疎化して地方のインフラはどうなるのか  地方に財源なんかないし、インフラボロボロで更に過疎化で更にインフラボロボロ  病院も赤字で廃院で更に過疎化で更に廃院で更に過疎化       90: 名無しさん  2025/10/29(水) 23:42:16.02 ID:gLI0J  >>85    入国外国人にバラまきすぎたからだな   87: 名無しさん  2025/10/29(水) 22:12:50.54 ID:LK0LL  あ、出てきたわ    租税特別措置法第84条  特定建設線(全国新幹線鉄道整備法(昭和四十五年法律第七十一号)第四条第一項に規定する基本計画に定められた同項に規定する建設線のうち政令で定めるものをいう。)  の同法第六条第一項に規定する建設主体として同項の規定により国土交通大臣が指名した法人が、  同法第九条第一項の規定による国土交通大臣の認可を受けた当該特定建設線の  工事実施計画に係る同法第二条に規定する新幹線鉄道の  鉄道事業法第八条第一項に規定する鉄道施設の用に供する土地の所有権若しくは地上権の取得又は建物の建築をする場合には、  当該土地の所有権の移転若しくは地上権の設定の登記又は当該建物の所有権の保存の登記については、  財務省令で定めるところにより当該取得又は建築後一年以内に登記を受けるものに限り、登録免許税を課さない。  (条文ここまで)    ●これって中央リニア限定ではなく、自社建設費全額負担(正確には財投貸付を除く)新幹線(200km/h以上で地上を走る鉄道営業法の範疇のモノ。全幹法の附則第6項第1号とその国交省令も適用されて新幹線鉄道規格新線=「スーパー特急」は161km/h以上へ置換)にも適用されるけど何か?●    地方税法第73条の4第1項  道府県(引用注:「都」は書かれていない)は、次の各号に規定する者が不動産をそれぞれ当該各号に掲げる不動産として使用するために取得した場合には、当該不動産の取得に対しては、不動産取得税を課することができない。  同項第38号  特定建設線(全国新幹線鉄道整備法(昭和四十五年法律第七十一号)第四条第一項に規定する基本計画に定められた同項に規定する建設線のうち政令で定めるものをいう。)の同法第六条第一項に規定する建設主体として同項の規定により国土交通大臣が指名した法人が同法第九条第一項の規定による国土交通大臣の認可を受けた当該特定建設線の工事実施計画に係る同法第二条に規定する新幹線鉄道の鉄道事業法(昭和六十一年法律第九十二号)第八条第一項に規定する鉄道施設の用に供する不動産で政令で定めるもの  (条文ここまで)    もう一つの条文通り   94: 名無しさん  2025/10/30(木) 01:11:48.58 ID:PyKKr  いらないが、世の中にはキックバックと言うものがあるからな…   96: 名無しさん  2025/10/30(木) 01:18:08.21 ID:NPoZk  あの静岡県の知事は正しかった  リニアは無理 コストがかかりすぎる  地下深くのトンネルで東京名古屋って。。。  まあ、やるなら成田空港と23区内でいいだろ   98: 名無しさん  2025/10/30(木) 01:19:17.39 ID:B3GXP  まだ作るつもりでいるの?   99: 名無しさん  2025/10/30(木) 02:20:43.34 ID:NPoZk  成田空港と東京の主要駅を結ぶリニアとか、もっと現実的な構想をしていこうよ   100: 名無しさん  2025/10/30(木) 02:29:30.24 ID:fyb6l  1000歩譲って11兆円で出来るとしても11兆円以上稼ゲルかと言えば答えはノーやろねw  毎年2000億円くらいの赤字になるで〓  いやもっとか   103: 名無しさん  2025/10/30(木) 05:28:31.39 ID:Ylxp1  てか進められるのか?  西品川の  13センチ隆起結構致命的じゃね  山の中じゃないから簡単に終わらねえだろ   108: 名無しさん  2025/10/30(木) 06:20:14.84 ID:cDw7B  物価高と工事中断が悪いんだな   109: 名無しさん  2025/10/30(木) 06:32:30.17 ID:l87co  東海道線の改軌の160キロでじゅうぶん  快速走らせよ   110: 名無しさん  2025/10/30(木) 06:34:16.90 ID:l87co  葛西さんの中央新幹線ににせているけど、まったくの別物  東海はわかってるかな。ぜんぜん違うて   112: 名無しさん  2025/10/30(木) 06:56:14.45 ID:6H1Ml  地下にしたばかりに高くなって 本当に完成するの?   113: 名無しさん  2025/10/30(木) 06:59:10.69 ID:coB04  JR東海社長 リニア開業の見通しは立たず  そこら中で工事停止、遅延 残土処理は7割が未定 完成が早くて11年後の  相模原の整備基地の用地買収は一体完了したのか  撤退しかないね 追加も4兆円で済むはずがない。   115: 名無しさん  2025/10/30(木) 07:06:03.41 ID:eBNaw  4兆増えても世界で一番に実用化させれば輸出ですぐ取り戻せるよ。でも既にC Kあたりに技術盗まれてるだろうけどな。   122: 名無しさん  2025/10/30(木) 10:10:59.15 ID:R6Vkr  >>115    輸出なんか出来るか大馬鹿w  何でリニアを世界がとっくの昔に開発放棄したか分からんか   116: 名無しさん  2025/10/30(木) 07:12:17.67 ID:xug1D  既に開発した分の維持費(サビ止めなど)で毎年1兆円程度かかる。こんなムダなリニア工事は今からでも止めるべき。   120: 名無しさん  2025/10/30(木) 09:38:51.77 ID:OgPiP  リニア開発遅れたの長野が駅とおせってゴネていたのは記憶の彼方なんだな。   126: 名無しさん  2025/10/30(木) 16:46:36.08 ID:6deWB  今すぐにでも諏訪湖迂回ルートで工事を始めたら商業的にも成功する・・・  と言いたいところだが、大深度地下が実質危険となっているため、    品川で区道隆起、JR東海がリニア工事を中断 区長が原因究明を要請  朝日 2025年10月28日 18時15分     28日午前7時15分ごろ、東京都品川区西品川1丁目で、区道が隆起しているのを通行人が見つけ、警視庁に届け出た。現場近くの地下では、JR東海がリニア中央新幹線のトンネル掘削工事を進めていた。品川区から連絡を受け、同社は工事を中断したうえで、因果関係があるかどうかを含めて調査を始めた。   127: 名無しさん  2025/10/30(木) 17:16:25.05 ID:jmv5F  たぶんこのままだと東名や名神高速道路みたいに、バイパスが完成する前に、維持修繕で新幹線が止まるような事態になりそう。     133: 名無しさん  2025/10/30(木) 19:45:44.49 ID:ZsNXW  そもそもリニアなんて必要なのか?   134: 名無しさん  2025/10/30(木) 19:48:00.85 ID:lcIDK  >>133    いるよw  そいつらは国民ではないが🏺   138: 名無しさん  2025/10/31(金) 01:28:50.99 ID:jijXj  安倍晋三を支配下においてた葛西のゴリ押し案件だったからな、リニアは  既にこのひとはタヒんでいるので、JR東海も全くやる気ないだろう。  今後も費用がかさむと理由付けして、工事を進めないw   140: 名無しさん  2025/10/31(金) 14:06:24.74 ID:kCDQA  今からすべてうまくいって最速で10年後の2035年開業 これで11兆円という試算  もちろんそこらじゅうで工事が遅延していて不可能 なので絶対にこれでは済まない    JR東海社長は、開業時期の見通しは立たず、とついに白状した  誰かが撤退への道順を付けるしかないんだよな 言えることは少なくとも自民党にはできない   143: 名無しさん  2025/10/31(金) 16:39:52.77 ID:XtUPe  人間が移動する必要性はだんだん減っている  これからは、物品に限定した空気輸送の方がはるかに有望…