
1: にゅっぱー 2022/09/19(月) 12:15:43.67 ID:VwOoN/a00  ・給与いい  ・上場しているので世間体も抜群(親会社は全国的に知名度の企業ばかり)  ・基本的な方針は親会社任せ  ・拠点が少ないところが多いので全国転勤も少ない  ・福利厚生は親会社に準ずる   リスクとしては親会社の事業再編の可能性があることくらいだけどそれなら全企業有り得る(早期退職や他社への身売りなど)             イチオシ記事                             2: にゅっぱー 2022/09/19(月) 12:16:42.43 ID:PAilYt4Ar      親会社の方が給料多いやん      4: にゅっぱー 2022/09/19(月) 12:17:26.01 ID:VwOoN/a00      >>2  一般的にみたら良い方だけどそこを取るかどうかは人によりけり      3: にゅっぱー 2022/09/19(月) 12:16:48.46 ID:Vr8a2nOup      上場子会社なんて数少ないやろ  そんなところに焦点絞ってたら弾数なくなるわ      5: にゅっぱー 2022/09/19(月) 12:18:19.40 ID:VwOoN/a00      グループ全体のセグメントやセクターの中核なことがほとんどなので社会貢献度も高い      6: にゅっぱー 2022/09/19(月) 12:19:06.84 ID:VwOoN/a00      時間外残業もグループとしての体面があるので45h以上はしないところが多い      7: にゅっぱー 2022/09/19(月) 12:20:01.68 ID:67Dy6z8na      ワイ上場子会社やわ。恩恵はあるのかな分からんって感じただ業績が危うい      8: にゅっぱー 2022/09/19(月) 12:20:42.98 ID:VwOoN/a00      >>7  業績危ういと事業譲渡や他社への吸収合併があるのが困りどころやな      12: にゅっぱー 2022/09/19(月) 12:23:06.03 ID:67Dy6z8na      >>8  せやね転職考えた方が良いかもしれないのか  ただ給料が良いからなぁ。規程で親会社と同じだし福利厚生も同じ感じやから捨てがたい      9: にゅっぱー 2022/09/19(月) 12:21:04.79 ID:cgEngCFkd      弊社のグループは日本上位やが親以外終わっとるぞ  親ならグループ内何処でもええが1つ下がった途端に奴隷や      10: にゅっぱー 2022/09/19(月) 12:21:38.97 ID:MldKM0aqd      給料良くないで  逆になんで親会社行かんかったのって言われるだけや      11: にゅっぱー 2022/09/19(月) 12:22:52.00 ID:VwOoN/a00      >>10  そういうところもあるんか  でも親会社の8~9割くらいやろ?待遇      28: にゅっぱー 2022/09/19(月) 12:29:53.65 ID:cZSDJDn4a      >>10  分社化は確かに金払い悪そうやな  自分のところ買収されたケースやけど給料に文句ないわ      13: にゅっぱー 2022/09/19(月) 12:23:19.81 ID:MKDgnOwLM      コスパはいいかも知らんが別に一番の勝ち組ではないやろ  普通に電気ガス鉄道あたりのインフラ系の総合職のが上ちゃう?      15: にゅっぱー 2022/09/19(月) 12:24:00.81 ID:sb1BDWAap      >>13  電気はともかくとしてガス鉄道はこれから斜陽やぞ  特にガス      18: にゅっぱー 2022/09/19(月) 12:25:59.47 ID:VwOoN/a00      >>13  ガスと電気自由化によって限られたパイを奪い合ってる状況やから電気ガスはこれから上がることはない  鉄道もテレワークがさらに普及したら生活の中で必要な部分が少なくなるからどうかと思う      14: にゅっぱー 2022/09/19(月) 12:23:52.17 ID:ugRkKSye0      上場子会社も普通に転勤あるで      16: にゅっぱー 2022/09/19(月) 12:24:40.52 ID:VwOoN/a00      >>14  あるところはあるけど傾向として転勤多くないところの方が多かったで  ワイ調べ      17: にゅっぱー 2022/09/19(月) 12:25:14.73 ID:qSZ3pbrd0      子会社のデメリットは親会社からどうしようもないゴミクズ社員が幹部として送り込まれることやろ      20: にゅっぱー 2022/09/19(月) 12:26:49.91 ID:VwOoN/a00      >>17  これはある  プロパーは本部長止まりとかはザラやと思う  でもそんな出世欲なければそこは気にしなくてもいいしクソみたいな奴がくる可能性があるのは親も同じや      19: にゅっぱー 2022/09/19(月) 12:26:04.13 ID:Vgwe5uXQ0      上場子会社(販売会社)これはマジでやめておけ      21: にゅっぱー 2022/09/19(月) 12:27:24.01 ID:sb1BDWAap      >>19  これって例えば親が複合機メーカーで子がそれの代理店みたいなことってことか?      22: にゅっぱー 2022/09/19(月) 12:27:55.37 ID:cZSDJDn4a      子会社「親会社の奴隷!」  いや親会社も株主の奴隷でしょ!      24: にゅっぱー 2022/09/19(月) 12:28:36.82 ID:VwOoN/a00      >>22  そこよ  物言う株主だとか外資入ってきたら一気に芋づる式に死ぬしな      23: にゅっぱー 2022/09/19(月) 12:28:05.85 ID:cgEngCFkd      あるあるだが親会社の内製事業を担当しとる子会社は総じてゴミやぞ      26: にゅっぱー 2022/09/19(月) 12:28:56.50 ID:VwOoN/a00      >>23  それはシェアード子会社みたいなイメージか?  それならくそ      32: にゅっぱー 2022/09/19(月) 12:33:29.02 ID:cgEngCFkd      >>26  と言うよりアウトソーシングしてた分野を子会社にやらせるタイプやな社内システムやら物流・運搬とかや  弊社は付加価値のない業務に関しては社内業務でも子会社から大量に人駆り出してやっとるわ      25: にゅっぱー 2022/09/19(月) 12:28:41.16 ID:MldKM0aqd      各プロジェクトのトップが親会社の人で子会社の人は役職付きになれないから給料上がらないって嘆いてたな      29: にゅっぱー 2022/09/19(月) 12:30:28.18 ID:VwOoN/a00      >>25  そこはケースによるわな  プロジェクト規模にもよるかもしれんがだいたい各産業のトップを相手取るような取引は親先導が多いけどそうではなく子会社が率いる場合もあるで  特に親から収益部門が子会社化してるところとかはそういうの多い      27: にゅっぱー 2022/09/19(月) 12:29:16.12 ID:8+DMSogE0      日立直系の子会社やったが売られて切り捨てられたぞ  安泰なんてもんは無いんや      30: にゅっぱー 2022/09/19(月) 12:31:09.95 ID:WSO92wHm0      >>27  日立化成?      31: にゅっぱー 2022/09/19(月) 12:31:10.92 ID:VwOoN/a00      >>27  化成か?  日立は割と社員にとってシビアなイメージや  早期退職とかも募集してたやろ?確か      33: にゅっぱー 2022/09/19(月) 12:33:32.12 ID:+UNA0Rgj0      大手監査法人の地方勤務が最強やで      34: にゅっぱー 2022/09/20(火) 01:13:09      							親会社では専門家がいてやってることを 少ない人数で同じことを要求されるぞ 子会社の仕事は親会社への上納金を稼ぐこと(弊社)                                   引用元:…