1 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/10/22(水) 08:04:53.68 ID:AvapR2+d0 「ペロペロ少年から何にも学んでいないなんて、こいつ愚かすぎるだろ」 「完全に人生終わったな、家族と一緒に一生かけて償っていけ」 くら寿司“しょうゆボトルなめ女”問題 「損害賠償請求しないほうがいい」と考える3つの理由 スシローの提訴取り下げの教訓 当時、ペロペロ少年に対し損害賠償を請求したスシローだったが、実は4カ月ほどで「和解」となり、訴えを取り下げている。理由は明らかにされていないが、至極まっとうな経営判断だ。というよりも、冷静に考えればハナから分かりきっていた結末だった。 筆者はスシローが「しょうゆ差しペロペロ少年を提訴した」という報道があった直後、本連載で企業危機管理の観点から「悪手」以外の何ものでもないとして、取り下げるべきだと提言した。 そういう“スシロー損害賠償バンザイ派”の主張は、主に「株主対策」だった。「この損失に対してちゃんと対応したのか」と株主から説明を求められるので、きっちりと損失分をペロペロ少年から徴収しないことには、経営陣が株主代表訴訟などで追及されることになる。 ただ、スシローがサクッと提訴を取り下げていることからも分かるように、それは本当の「危機」を経験したことがない評論家的な発想だ。このような形で迷惑行為をした消費者に最後まで損害賠償請求を行い、数千万円規模の負債を背負わせるケースは少ない。 なぜかというと、そのような民事裁判は、企業の経営面やブランド面において、ほとんど「プラス」にはならないからだ。 スシローが訴訟を取り下げた理由 例えば、スシローの件で考えれば分かりやすい。もしペロペロ少年に6700万円の損害賠償を巡ってガチンコの法廷闘争を繰り広げたら、当初は株主も世論も拍手喝采になるだろう。しかし、すぐにまともな株主からは「おいおい、こんな裁判やらないほうがよかったんじゃない?」という声が上がるはずだ。 つまり、ペロペロ騒動でスシローが負った損害というのは、マスコミによる「報道被害」でもあるのだ。このような構造的問題もある中で、裁判所が「少年1人が一生賭けて6700万円を償うべし」と判断するのはかなりビミョーだ。場合によっては、賠償金もかなり減額される可能性もあった。 危機管理上「最悪」なのは、こちらが予想した判決が出なかった場合に、それがマスコミに大きく報じられ、なおかつ「判例」として記録されてしまうことだ。 つまり、このようなケースでの損害賠償請求というのは、株主対策や世間の留飲を下げ、一時的なイメージアップになる一方で、法廷闘争の進め方や判決の内容によっては大きなレピュテーションリスク(企業の信用が低下する危険)になるのだ。 137 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/10/22(水) 09:13:31.74 ID:D2AaaTBr0 壁に向かって喋ってるイメージ 3 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/10/22(水) 08:08:07.84 ID:O9OubbPo0 この人が誰かしらんけどなんか上から目線でムカつくな 211 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/10/22(水) 10:22:24.76 ID:+GjLhbkG0 >>3 部外者なんだから訴訟の事など一々、口出すなと思った 242 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/10/22(水) 11:28:32.39 ID:F/gs4BAI0 >>3 この筆者の上から目線は俺も気になる リベラル特有のアレだろ 5 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/10/22(水) 08:08:26.62 ID:28YnFqGA0 なにゆってるかわからないです。 書いてる人ばかすぎる 181 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/10/22(水) 09:46:16.70 ID:I55ktjGq0 >>5 俺も書いてる奴が何を言いたいのか全く分からん 「おいおいこんな裁判やらない方がよかったんじゃない?」の声が上がるはずだ はずだ? 願望書いてどうすんだこのアホは 10 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/10/22(水) 08:09:41.49 ID:GwGYidHU0 >すぐにまともな株主からは「おいおい、こんな裁判やらないほうがよかったんじゃない?」という声が上がるはずだ。 推測というか願望というか妄想 そのあとも論拠ままったく書かれない この人大丈夫かな? 206 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/10/22(水) 10:17:34.65 ID:Nf88XWk80 >>10 俺もここでいみふで止まったわw 44 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/10/22(水) 08:20:48.20 ID:vFK0v0kq0 >>10 同じ感想を持ったな 読み進めても「なぜならば~だからだ」ってのがないっつー… 208 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/10/22(水) 10:19:52.35 ID:FyKBaDYi0 >>10 声が上がるはずだ、だもんな そんなんなら賠償請求の話が出た時点で上がるだろと(笑) 205 名前:シ[] 投稿日:2025/10/22(水) 10:16:30.49 ID:xHKbNlOo0 >>10 しかも一方の意見がまともだという決めつけ 根拠?ありませんw 286 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/10/22(水) 12:43:16.78 ID:NK+ZGCPS0 >>10 俺ならキッチリやって模倣犯の発生抑止に努めてほしいね やられる度にかなりの損失被るんだからさ 69 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/10/22(水) 08:30:22.90 ID:RBPrtJyS0 アピールは分かるけど、訴訟しようとしまいとニュースになってるから皆んな知ってるだろ? 提訴しない事が企業にとってプラスに働く理由が分からん 提訴したらマイナスになる事も分からん 13 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/10/22(水) 08:11:04.46 ID:nkLa77aT0 ちゃんと損害賠償請求してくれないと安心して食いに行けんやん 138 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/10/22(水) 09:15:02.68 ID:DxNmzc4v0 企業の恩情措置→加害者感謝の枠の外で客は「汚いからいかない」 116 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/10/22(水) 08:57:35.89 ID:AsFS/y280 とてつもない馬鹿だな こういう事態で厳粛な対応しない企業なんて信じられるかよ 不衛生でも問題ないと考える飲食店という烙印押されるんだぞ 回転寿司という業界そのものへ、とてつもないダメージになるわ 86 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/10/22(水) 08:42:13.02 ID:uoRP5Whg0 スシローは提訴取り上げしたけど 何らかの和解はしてるはずで 賠償請求に関する合意がなかったとは言えないじゃん 店舗清掃費用くらいは払われたんだろ 48 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/10/22(水) 08:23:40.27 ID:haiacpY+0 抑止力としての見せしめ効果が大きかったよね、そう考えると次はこの記者みたいな人をどうやって抑止していくかを考えなきゃね 20 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/10/22(水) 08:12:24.69 ID:vzr23jt80 筆者の名前で検索すると胡散臭い輩で草 26 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/10/22(水) 08:16:43.38 ID:K7YCWjIy0 窪田順正 逆針 統一 アムウェイ 何なんよコイツw 168 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/10/22(水) 09:35:29.72 ID:IAs1QP0u0 この筆者は新潟女子高生監禁殺人事件について書いた著書でも主観が入り過ぎているとの評価を受けてるみたいだな なんか統一教会のシンポジウムでスピーチしたりとちょっと変な人みたいだ まあ朝日新聞の人間だし仕方ないかもしれないが 245 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/10/22(水) 11:35:52.36 ID:DvVukqh/0 朝日新聞出身者はどうしてこんなに尊大に振る舞うのだろうか? 39 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/10/22(水) 08:19:50.77 ID:dh397yeQ0 根拠も専門的な知識もなく知った風なこと言うだけのジャーナリスト気取りは楽でいいな 179 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/10/22(水) 09:42:25.25 ID:kle5H0nq0 企業は何をやられても反撃しない方が良いらしいからIT mediaとやらも二手三手先を考えて無抵抗なんだろうな 間違っても個人情報渡してはいけない会社じゃね 寿司ガキ (電撃コミックスEX)posted with AmaQuick at 2025.10.23ichika(著)KADOKAWA (2025-02-27T00:00:00.000Z)¥550Amazon.co.jpで詳細を見る ごほうびおひとり鮨 1 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)posted with AmaQuick at 2025.10.23早川光(著), 王嶋環(著)集英社 (2017-03-17T00:00:00.000Z)¥627Amazon.co.jpで詳細を見る…