
1: にゅっぱー 2020/11/13(金) 04:44:50.90 ID:s5y+z/vz0.net 範囲が広すぎるよな イチオシ記事 2: にゅっぱー 2020/11/13(金) 04:45:35.16 ID:vMZ4SZla0.net 好きじゃないとつらいよな 3: にゅっぱー 2020/11/13(金) 04:45:39.84 ID:bHm5ZXNo0.net 世界史は必修科目定期 4: にゅっぱー 2020/11/13(金) 04:46:48.87 ID:GewnU+o8a.net 言うて日本史もなぁ 5: にゅっぱー 2020/11/13(金) 04:46:52.75 ID:+2+i8Wfd0.net 日本史のが嫌いや ひたすら退屈 6: にゅっぱー 2020/11/13(金) 04:47:00.88 ID:vvLHUFKz0.net ストーリーがあるから覚えやすくて良いじゃん 7: にゅっぱー 2020/11/13(金) 04:47:27.91 ID:gQ24EkvX0.net 世界史好きだけど受験とか強いられて学びたくない 8: にゅっぱー 2020/11/13(金) 04:47:31.59 ID:bRBOZ/uK0.net 授業でやるとあっちこっち地域飛ぶのがムカつくわ 18: にゅっぱー 2020/11/13(金) 04:50:38.60 ID:9z1gyPTJM.net >>8 横に繋げるのが世界史の意義やからしゃーない 28: にゅっぱー 2020/11/13(金) 04:51:52.46 ID:wXqO90Wg0.net >>18 横に繋げた時に初めて理解できるんよな 問題はそれに気づきにくいことや 33: にゅっぱー 2020/11/13(金) 04:52:43.52 ID:bRBOZ/uK0.net >>18 でも中国以外のアジアとかイスラムとかいまいちおもんないねん 40: にゅっぱー 2020/11/13(金) 04:54:46.59 ID:9z1gyPTJM.net >>33 東南アジアがおもんないのには同意やがイスラム言うほどおもんないか? 43: にゅっぱー 2020/11/13(金) 04:55:26.73 ID:bRBOZ/uK0.net >>40 おもんないし何より名前が覚えづらい 69: にゅっぱー 2020/11/13(金) 04:58:51.55 ID:9z1gyPTJM.net >>43 今と違って技術とか社会が充実してたとかヨーロッパとお互いに影響し合ってたとかのあたりに新鮮味があって面白くないか? 9: にゅっぱー 2020/11/13(金) 04:47:38.64 ID:s5y+z/vz0.net 日本史は「狭く深く」で世界史は「広く浅く」って聞いたから選択したのに「広くて深い」やないか 10: にゅっぱー 2020/11/13(金) 04:48:05.16 ID:9+w9lnqfd.net 日本史楽でイイゾ^~これ 20: にゅっぱー 2020/11/13(金) 04:50:45.35 ID:onH60Lw30.net >>10 めんどい漢字覚えるくらいなら複雑なカタカナのリズム覚える方が幾分かマシ 11: にゅっぱー 2020/11/13(金) 04:48:29.46 ID:vMZ4SZla0.net 日本史は古代の人名やばすぎて止めたわ 12: にゅっぱー 2020/11/13(金) 04:48:29.87 ID:q4S5kGL8d.net 世界史も日本史も覚えること多すぎて頭ごちゃごちゃするわ 16: にゅっぱー 2020/11/13(金) 04:49:48.82 ID:s5y+z/vz0.net >>12 地理とかで受験できる大学ってあるっけ? もう嫌や 19: にゅっぱー 2020/11/13(金) 04:50:41.24 ID:q4S5kGL8d.net >>16 頑張るしかないで 13: にゅっぱー 2020/11/13(金) 04:48:58.86 ID:s5y+z/vz0.net いんしゅうとうしゅうしゅんじゅうせんごく♪って覚えた後はヨーロッパや もういい加減にしてくれ 23: にゅっぱー 2023/12/16(土) 13:39:17 一昔前にソフィーの世界っていう哲学本が話題になったんだけど、読んでみたら全部世界史で習う内容で一般的にちゃんと世界史勉強してる人は少ないんだなって思った。 引用元:…