1 名前:muffin ★[] 投稿日:2025/10/02(木) 00:02:12.41 ID:Y89CZJ2J9 日本人にとってはなじみ深い、パスタの定番メニュー・カルボナーラ。本場イタリアの正統派カルボナーラは、実は驚くほどシンプルな材料だけで作られているのをご存じでしょうか。それどころか、日本で当たり前に行われているあるアレンジが、イタリア人にとってはナポリタン以上に「絶対に許せない」大タブーになっているといいます。フードジャーナリスト・斎藤理子さんが本場で目撃した、イタリア人が「マンマ・ミーア!」と叫んでしまう衝撃の瞬間と、知られざる真のカルボナーラの世界をお伝えします。 (中略) その分、現地流に“魔改造”されたパスタもたくさんあり、パスタがソウルフードであるイタリア人をイライラさせることになります。海外の食文化を取り入れて、それをより洗練させ独自のおいしいものに昇華させていくのは日本のお家芸ですが、パスタも例外ではありません。 明太子イクラパスタやキノコバターしょうゆパスタなど、挙げていったらきりがありませんが、日本流に“魔改造”されておいしくなったパスタは無数にあります。“パスタ原理主義者”のイタリア人も思わず「うまい!」と言ってしまいますが、最後に負け惜しみのように「でも、これはイタリア料理じゃないよなぁ」と言うのがお決まりです。 日本の“魔改造”パスタは素晴らしくおいしいので、それに対して寛容なイタリア人は多いです。しかし、そんなイタリア人でも絶対に許せないのがナポリタン。ケチャップが嫌いで許せない大多数のイタリア人は、ナポリ発祥でもない横浜生まれのこの料理が、イタリア料理のような顔をしているのが許せません。知り合いのイタリア人は「でも、おいしいので和食だと思って食べている」と言っています。 実は、イタリア人にとってナポリタンよりも許せないパスタがあります。それは、日本では一般的な、クリームを使うカルボナーラです。カルボナーラはローマ発祥のパスタで、スパゲティで作るのが一般的。その場合はスパゲティ・アッラ・カルボナーラといいますが、タリアテッレで作ることもあります。 材料は卵、ペコリーノチーズ、グアンチャーレ(豚頬肉の塩漬け)、黒コショウの4つ。これ以外を使うことは御法度です。 続きはソースをご覧ください 4 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/10/02(木) 00:03:38.58 ID:Dv8b4Vzo0 あんかけスパ最高 101 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/10/02(木) 00:42:22.71 ID:+Ir3qSx00 >>4 エビフリャー乗せ 赤味噌を添えて 228 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/10/02(木) 01:36:32.07 ID:1C+JlXbs0 >>4 鉄板ナポリタンのほうが好き 113 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/10/02(木) 00:50:56.85 ID:Mxqa7RzF0 テルマエロマエの作者がイタリア人にナポリタン出したらそんなのパスタじゃないって怒りつつ美味しいのは認めてたみたいな漫画描いてたな 3 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/10/02(木) 00:03:31.02 ID:Pb5au+YD0 ナポリタン >イタリア >ナポリにはケチャップ炒めスパゲッティはない。 >米国生まれのトマトケチャップを味付けの主役に使用することはまずなく、ピーマンやハムが入ることはない。 >トウガラシ加工品であるタバスコペッパーソースが入ることもない。 >漫画家ヤマザキマリは自身のイタリア留学時代の体験を綴った漫画エッセイ『それではさっそくBuonappetito!』で、 >ナポリ出身のルームメイトと「ナポリタン」を巡る顛末を描いている。 >そこでも、トマトケチャップを用いる「ナポリタン」は「ナポリ料理ではない」と否定されている。 >ルームメイトが作った一見ナポリタンらしきものはスパゲッティ・アッラ・アマトリチャーナ >(オリーブオイルで刻みタマネギとベーコンを炒め、白ワインとトマト水煮を入れて煮込むソースのパスタ)であった。 >イタリア出身者にとってはフライパンでスパゲッティを炒めることはありえず、パスタは茹でたらそのままソースに和えるだけという。 38 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/10/02(木) 00:14:37.09 ID:M1JgVpfc0 古びた喫茶店のナポリタンてなんか美味いんだよな 14 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/10/02(木) 00:08:22.76 ID:ghaTTfvE0 パスタを折ることかと思った 10 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/10/02(木) 00:05:25.12 ID:xuxS4aPm0 イタリア人「このカルボナーラは出来損ないだ 食べられないよ」 17 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/10/02(木) 00:09:38.75 ID:bIkrthf80 ボロネーゼも本場とは全然違うらしいね 20 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/10/02(木) 00:10:39.43 ID:buvP+TeQ0 しらす納豆パスタとか、 てりやきチキン海苔しめじビザとか、 イタリア人を激怒させるメニューはなんぼでもあるだろ。 65 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/10/02(木) 00:29:24.69 ID:KYOnWy1T0 あごだし麺つゆと山椒かけて食べる冷たいパスタが最高に美味しい 茹でたら冷水で洗ってから作る 83 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/10/02(木) 00:36:03.54 ID:4XKFk7/A0 スパゲッティ麺つゆにつけて豪快にススると美味しいよ! 今度イタリア人にも教えてやらないとな… 90 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/10/02(木) 00:39:28.62 ID:g4k/ABNq0 イタリアにカレースパあんの? あれ旨いよな! 107 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/10/02(木) 00:46:20.35 ID:Tq6zPD4Z0 チーズなんてコッテリしたモンをズーッとは食えんから 最終的に和風スパゲティに行き着く 53 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/10/02(木) 00:24:58.01 ID:yYyMACwA0 五右衛門パスタはほとんど魔改造 13 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/10/02(木) 00:08:18.41 ID:wxuv+UXw0 魔改造こそ日本の国技だからな 41 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/10/02(木) 00:17:27.54 ID:e4XVWjcQ0 パンなんか魔改造の極みだよな 全国でどのくらいの種類があるのかもはや把握するのは不可能 48 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/10/02(木) 00:20:20.33 ID:QOXrDSng0 >>41 欧米人はパンは自国の物の方が良いと言いがち 467 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/10/02(木) 03:41:58.97 ID:gnuarhi00 イタリア人がみそ汁にトマト入れ、うまいといい始めたら日本人のお前はどう思うのか。 473 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/10/02(木) 03:44:05.09 ID:972meFUf0 >>467 あるよー 477 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/10/02(木) 03:45:57.09 ID:gnuarhi00 >>473 あんのかいw あるやんけ日本人がしっかりとやっとるw 469 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/10/02(木) 03:43:38.34 ID:DbwUg3ER0 >>467 トマト入れる味噌汁うまいやん 470 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/10/02(木) 03:43:48.97 ID:CKTss2T10 >>467 日本の国営放送であるNHKのためしてガッテンでさえ トマト味噌汁やってたので平気だろう 近年他のNHK番組でも見たぞ トマトはダシ成分含んでるので美味しいぞ 美味しいトマトなら、だが 155 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/10/02(木) 01:06:07.72 ID:4Uc2QCQo0 >>1 でもお前らも海苔巻きにイチゴやクリームチーズ入れるやん お互い様って事で 191 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/10/02(木) 01:17:45.67 ID:U63JA+Ku0 >>155 クリームチーズはうまそうだけど、イチゴはありえんな 本当にそんなことするの? 11 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/10/02(木) 00:07:23.50 ID:FnxkQ5FT0 まあ日本の寿司も海外で現地化されていろいろバリエーションが出来てるけど、保守的な日本人はこんなの寿司じゃねえとか怒ってるしな 73 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/10/02(木) 00:32:38.13 ID:HRp2o6wK0 >>11 いや、だってさ、マンゴー乗せられてるのを寿司だと言われたら絶句してしまうだろ 生ハムメロンの感性で寿司作って本場の味ですって言われても。。 741 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/10/02(木) 07:04:54.91 ID:IMSwTLBC0 >>11 超保守的なバカはサーモンの寿司や納豆巻きにまでキレるぞ 30 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/10/02(木) 00:12:43.37 ID:buvP+TeQ0 巻き寿司に衣を付けて天ぷらにしたやつとか食わないけど 激怒まではしないかな。 114 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/10/02(木) 00:51:29.18 ID:vJkqaghu0 そりゃ日本のスパゲッティなんてカリフォルニアロールみたいなもんだからね こちらに伝わる時に材料的にも国民の好み的にもアレンジせざるを得なかったのは他の料理も一緒だね 124 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/10/02(木) 00:55:02.21 ID:ifjWtK+H0 イギリス人はイタリアのカルボナーラマズイって言ってた カルボナーラは日本風の方が好きなんだって 144 名前:名無しさん@恐縮です[sage^_^] 投稿日:2025/10/02(木) 01:01:53.32 ID:Qanog/XJ0 明太子スパゲッティは 大抵の外人は美味いという気がするな 明太子とバターだし 145 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/10/02(木) 01:02:28.45 ID:U63JA+Ku0 >>144 でも炒めるのはありえないとか イタリア人こだわりすぎ どういう感覚なのか?ちょっと日本人には理解できないわ 115 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/10/02(木) 00:51:40.67 ID:o7BkEK8V0 ピザもそうだけど、ケチャップやらコーンやらベーコンやら、アメリカナイズされたイタリアンをイタリア人は嫌悪する タラコや醤油バターなど日本食っぽいものには意外と寛容 28 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/10/02(木) 00:12:27.36 ID:T/KqoOki0 アメリカが本当に嫌いなのがよくわかった 気持ちはわかる 121 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/10/02(木) 00:53:39.54 ID:kd1chFTS0 クリームのカルボナーラはアメリカ由来 文句はアメリカに言ってくれ ナポリタンはたかが喫茶店のスナック 外国人は焼きそばの範疇だと分析していたけどその通り それではさっそくBuonappetito! (ワイドKC)posted with AmaQuick at 2025.10.16ヤマザキ マリ(著)講談社 (2008-08-11T00:00:01Z)¥4,275 (コレクター商品)Amazon.co.jpで詳細を見る マンガで分かる肉体改造 短眠編 (ヤングキングコミックス)posted with AmaQuick at 2025.10.16ゆうきゆう(著), ソウ(著)少年画報社 (2019-11-29T00:00:00.000Z)¥683Amazon.co.jpで詳細を見る…