1 名前:jinjin ★[] 投稿日:2025/10/13(月) 23:52:14.44 ID:qWgQUtj59 次回開催の万博にネット衝撃「これは広すぎるやろ」 まさかの規模感に「これ不可能のレベル」 大阪・関西万博に出展しているサウジアラビアパビリオンの公式SNSが13日までに更新され、2030年に自国で行う万博の意気込みがつづられている。 サウジパビリオンは今回の万博で、スタッフの対応の良さや建物の圧巻のデザインで話題になっていた。閉幕を迎える13日も大盛況のようだった。 驚きの規模だ。 この日公式Xは「2030年リヤド万博は世界に唯一無二の体験を約束します。本物のサウジアラビアのおもてなしと革新が融合する場所です」と画像を投稿。 そこには「参加国 195カ国 来場者数4000万人以上 国際機関 29機関 パビリオン 230以上」と書かれていた。 次回の万博の規模感にネットユーザーからは「これ不可能のレベルですね」「予算潤沢だから、どんな万博になるのかとても楽しみです!」「デカすぎる!」「この広い会場をどのように周るのか」「約4倍の会場規模。凄そう」「これは広すぎるやろ」「さすが規模がちゃう」などの声が上がっている。 4 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/10/13(月) 23:55:12.55 ID:dpNu/f6I0 サウジならやりかねない 11 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/10/13(月) 23:58:57.94 ID:DBY5gcfQ0 ドバイでもやったのにまた中東かよ カタールでもやりかねないよ 151 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/10/14(火) 09:06:43.28 ID:iZ4FJOaZ0 >>11 ドバイはコロナ禍でやってたの知らない人が多そう 可哀想だったよね 154 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/10/14(火) 09:49:10.82 ID:4Gco85l60 >>11 ガーシーが使用していたWi-Fiがドバイエキスポだったなw 27 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/10/14(火) 00:19:45.12 ID:JDvg6BN+0 もうずーっと中東でやって貰いましょう! 131 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/10/14(火) 07:15:01.39 ID:dWRXnX7S0 採算度外視は強い 20 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/10/14(火) 00:12:16.02 ID:kb39F9zp0 金あるからなあ 日本には不可能なレベルで仕掛けてくるだろうな 90 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/10/14(火) 02:12:28.10 ID:yNNGEN110 サウジの財政は最近急速に悪化してなかった? 98 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/10/14(火) 02:59:26.79 ID:E83KXIkl0 敷地面積が大阪万博の5倍らしいな 51 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/10/14(火) 00:48:02.65 ID:mmwqiW/90 こんなの迷子とかになったら地獄だな 46 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/10/14(火) 00:41:03.30 ID:XvISarlU0 今回分かったけど万博は一回二回行くようなもんじゃねえな 初日なんて勝手が分からずリング見ただけで終わったしw 近場だから十数回は行けたけど見られんかったパビリオンも多い これが海外でとなると流石にきついわ 68 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/10/14(火) 01:16:11.75 ID:5yeZAP7E0 オイルマネーで採算度外視の予算組めそうなのが良いよな。国を挙げて国民動員すれば確かに4000万人達成できそう 96 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/10/14(火) 02:46:09.04 ID:h0CAPUoO0 人口3500万人の国で来場4000万人なんて無理だろ 大阪万博2500万人やぞ 16 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/10/14(火) 00:06:42.28 ID:1ZQGSUfu0 サウジのプランが実現した時 比較 大阪万博 参加国 :158カ国 国際機関 :7機関 パビリオン:180以上 入場者数 :2529万人 リヤド万博 参加国 :195カ国 国際機関 :29機関 パビリオン:230以上 入場者数 :4000万人(想定) 24 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/10/14(火) 00:16:50.58 ID:5pSytejy0 >>16 大阪万博も1970年は6500万人来たんだけどな 無理やり盛り上げてるけどオワコンだよ 36 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/10/14(火) 00:29:28.81 ID:xZ5XtSrL0 >>24 どこがオワコン? 盛り上がったじゃん ムリやりオワコン 失われた30年と騒ぐオールドメディアみたい 60 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/10/14(火) 01:03:56.90 ID:FOTSiJjq0 >>36 せっせと通ってたのは大阪周辺住んでる人と 他県の博覧会好きくらいじゃないか それが悪いわけでなく時代って事だよ これだけ世界中の情報と多種多様のイベントが選択出来る現代では 都市を冠にした万博もローカルイベント一つで 昔みたいに珍しくて国を上げて盛り上がるコンテンツではないってこと 99 名前:名無しさん@恐縮です[sage ] 投稿日:2025/10/14(火) 03:05:09.20 ID:Dzdrn8330 >>60 東北民だが周りで普段そういうの行かなそうな人達も結構いってたで 101 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/10/14(火) 03:53:40.57 ID:8eXl7XD40 >>60 そりゃ昔よりみんな海外経験あるからなあ そのうえ日本の人口の三分の一が高齢者になった今でものべ2500万人超えって多くない? しかも高齢者の三分の一が認知症(軽度含む)の国なんだぞw 52 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/10/14(火) 00:48:21.85 ID:EvyOa1Sh0 大阪万博の入場者数って過去ワーストレベル 78 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/10/14(火) 01:55:40.00 ID:PpAAiNsU0 >>52 嘘でしかディスれないって恥ずかしくない? 55 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/10/14(火) 00:55:16.36 ID:wfRB4L1/0 >>52 ハノーヴァー万博よりは300万以上多いぞ 62 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/10/14(火) 01:08:52.70 ID:3EUYHWQy0 >>52 ワーストどころかトップ10に入るらしい 74 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/10/14(火) 01:45:29.58 ID:JD87goUe0 >>52 1970大阪万博に次ぐ、歴代2位の入場者数です。ありがとう。 43 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/10/14(火) 00:31:20.13 ID:JD87goUe0 ◆ 国際博覧会 入場者 第1位.大阪万博 (6,422万人) 第2位.大阪・関西万博 (2,600万人予想) 第3位.大阪国際花と緑の博覧会 (2,312万人) 第4位.愛知万博 (2,204万人) 第5位.つくば博 (2,033万人) (参考) 横浜開国博Y150 (124万人) 神戸ポートアイランド博覧会(1600万人) 17 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/10/14(火) 00:08:12.31 ID:Nr0k+xyh0 入国が制限されているサウジで4000万人も来るのかね しかも大阪以上にクソ暑いし 164 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/10/14(火) 11:58:30.41 ID:ZsM5oNCa0 サウジにそんな数の人間が行くわけない、元から昼間は外に人なんかおらんし 174 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/10/14(火) 12:49:09.60 ID:sg7XIOZv0 サウジアラビアの遊園地では事故が起こりまくってるから心配だな 175 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/10/14(火) 12:51:59.72 ID:b+qD95rr0 W杯みたくなし崩し的に色々規模やら何やら当初と乖離してくんやろうなあ 15 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/10/14(火) 00:05:36.53 ID:ZGvJfH1P0 万博会場以外に行けるビザ出るの? 35 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/10/14(火) 00:28:32.06 ID:Bx1xZH2p0 >>15 サウジって観光で入れない国だったな 73 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/10/14(火) 01:45:19.26 ID:6LasDiqJ0 >>35 今は入れるよ 182 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/10/14(火) 14:30:16.06 ID:gnxw/coT0 サウジも変わったよな 以前はレターがなければ入国すらできなかったのに 23 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/10/14(火) 00:14:33.54 ID:dgCcD0hX0 サウジは独裁国家 だから観光できたと言ってもかなり制限があるんじゃなかったかな 34 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/10/14(火) 00:28:25.91 ID:rITvQlIb0 サウジアラビアはガチのムスリム国家でちょっと前まで観光目的の 入国なんてできなかったのにここ最近は国際的なイベント多いな ドバイの成功が羨ましくなったのか 111 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/10/14(火) 04:50:52.92 ID:nVAanr2m0 数年前まで鎖国していた成金国家サウジアラビア 鎖国を解消した理由が外国人呼んで外貨獲得 もしかしたら金が枯渇しているのかもしれない国家ですよね 124 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/10/14(火) 07:01:14.67 ID:ywn7X2fb0 酒はダメ、豚肉ダメ万博? 113 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/10/14(火) 04:56:45.01 ID:nVAanr2m0 サウジアラビアは厳格なイスラム教徒の国 アル中がいけるようなところではない 観光客向けの施設なら酒が飲めるんじゃないかと観光そっちのけで 酒探ししていたアル中ユーチューバーもいるくらいですから 118 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/10/14(火) 05:14:45.99 ID:nVAanr2m0 あと恐ろしい事件思い出した サウジアラビアの皇太子を批判するとサウジアラビア大使館に拉致されて殺されるんですよね 批判した記者が実際殺された 144 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/10/14(火) 07:52:16.15 ID:4IptPYAV0 反対派は暗殺して黙らせる王子 5 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/10/13(月) 23:55:54.32 ID:Xq0cC5lu0 今度は何百人死者出すんです? 37 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/10/14(火) 00:29:38.51 ID:x1XMbrYk0 サウジって人権状況は北朝鮮かそれ以下でしょ 42 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/10/14(火) 00:30:48.15 ID:xZ5XtSrL0 >>37 そうだよ 本来ら開催する資格ないのだけどね カネで黙らせた 137 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/10/14(火) 07:30:41.65 ID:6RbKiWlK0 最近まで女性がスポーツ観戦もできなかった国でしょ? 32 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/10/14(火) 00:24:16.33 ID:aamC5wWd0 サウジアラビアの「the LINE」なんて未来都市が本当に2030年にできるのか? それより恐ろしいことは、 >ザ・ラインの計画を遂行するサウジアラビア政府の行動に対する評価も行われている。2022年10月、ネオムプロジェクトのための村の立ち退きを拒否したハウェイタット族の3人に対し死刑が宣告された。死刑判決を受けた3人のうちの1人の兄弟は、2020年4月にネオムプロジェクトのための集団移転に反対する動画をインターネットに投稿した後に治安部隊によって射殺された。(ウィキペディア) 69 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/10/14(火) 01:17:50.32 ID:Bscex4L90 >>32 こんな国にドラゴンボールのテーマパークができるなんて嘆かわしい 161 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/10/14(火) 10:42:50.45 ID:Ulnptixv0 ドバイ、アブダビ以外は怖くていけない 163 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/10/14(火) 10:57:30.21 ID:TMOSLxv90 >>161 UAEとサウジってそんなに違う? 159 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/10/14(火) 10:15:38.47 ID:yNNGEN110 広大な敷地ではバスの移動になるのか? でもメッカの状況をみてると地獄の未来しか見えない 176 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/10/14(火) 12:52:50.77 ID:5GCUnGHa0 このくらい広くしないと 人が密集したらテロの餌食が増えるから。 184 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/10/14(火) 15:07:05.57 ID:jC7v82gz0 どんなに素晴らしいプランでもイエメン人にアクバルされるリスクがな 紛争でしたら八田まで(18) (モーニングコミックス)posted with AmaQuick at 2025.10.14田素弘(著)講談社 (2025-09-22T00:00:00.000Z)¥792Amazon.co.jpで詳細を見る テロール教授の怪しい授業(1) (モーニングコミックス)posted with AmaQuick at 2025.10.14カルロ・ゼン(著), 石田点(著)講談社 (2018-12-21T00:00:00.000Z)¥792Amazon.co.jpで詳細を見る…