1: 北あかり ★ 2025/10/16(木) 07:05:40.83 ID:??? TID:hokuhoku 今年の主食用のコメの予想収穫量は、およそ747万トン。去年より68万トン増加し、2016年以来9年ぶりの高水準になっています。 多くの地域で天候に恵まれたことや、作付面積が広がったことで収穫量の増加につながったとしています。一方で、コメの平均価格は前の週から6円下がったものの5キロあたり4205円。新米が出てからも高止まりが続いています。 都内のスーパーで売られている新米はどれも税込み4500円以上、中には5000円を超えるものもあります。 新米の収穫量が増えているにもかかわらず、なぜ価格は高いままなのでしょうか? 理由の一つは、農家からコメを集荷する農協が前払い金として支払う「概算金」の全国的な上昇。この概算金が上昇すると、最終的にスーパーなどでの販売価格が上がります。 コメの流通に詳しい 流通経済研究所 折笠俊輔主席研究員 「夏の段階ではですね、あまりおコメがたくさん出てくるような良い情報が少なかったんですね。JAさんにしろ、集荷業者にしろ、自分たちが必要なコメを集めようと思った時に、ある意味取り合いみたいになって、価格が上がっていった」 専門家によると、不作になるのではという不安感から争奪戦が起き、新米の価格が上昇したといいます。しかし、ふたを開けてみれば、近年で最大の予想収穫量でした。 折笠主席研究員 「ただもう農家さんと契約している集荷業者も多いですし、農協さんももう概算金を決めて発表してしまっているので、ここから余りそうだから安くしますってわけにはやはりいかない」 農協や集荷業者が高値で仕入れているため、コメが十分にとれていることが分かっても、価格を下げるのは難しいといいます。 岐阜県にあるコメの卸会社の倉庫には、入荷したばかりの大量の新米が積まれています。 去年と違い、順調にコメが入荷されているなか、こんな異変が起きていました。 恩田社長 「(農家の)コメが倉庫にね、あふれているということで、少しでも出さなきゃいけないっていう話をお聞きしました」 コメが倉庫からあふれ、価格を下げてでも売ろうとする農家が出てきているといいます。 恩田社長 「新潟のほうの生産者から『だいたい60キロで3万7500円ぐらいでどうだ』っていう、引き合いが来たんですけども、結構高いもので『ちょっとそれでは』ってお断りはしていたんですけども、最近になって『いくらなら買ってくれる?』というような表現で、ご連絡をいただいている」 実際に、コメが余っているという新潟の農家は、次のように話します。 詳しくはこちら 引用元: ・ スポンサーリンク スポンサーリンク 2: 名無しさん 2025/10/16(木) 07:07:26.86 ID:Za4lc 家にいっぱいある人が独り占めしてる からだろ? 3: 名無しさん 2025/10/16(木) 07:07:52.89 ID:L93xO 専売に戻せ。 4: 名無しさん 2025/10/16(木) 07:09:32.45 ID:AeGrQ あんだけ猛暑だ水不足だとか言ってたのにか? 5: 名無しさん 2025/10/16(木) 07:12:19.80 ID:UeZjt 新潟・魚沼市のコメ農家 関隆さん(73) 「コメがいっぱいあるろ!“宝の山”だよ!おととしに比べて価格が2倍!!前までは安くて安くて、どうにもならんかったけど、いま“宝の山”」 おじいちゃんうっきうきで草 7: 名無しさん 2025/10/16(木) 07:14:14.63 ID:DlZbR 直売しろ 8: 名無しさん 2025/10/16(木) 07:15:09.62 ID:ZtBt8 欲にまみれた結果 13: 名無しさん 2025/10/16(木) 07:18:41.33 ID:iyEWf >>8 そう思うなら自分で作れ 9: 名無しさん 2025/10/16(木) 07:16:27.44 ID:01oh9 独占禁止法 11: 名無しさん 2025/10/16(木) 07:17:25.63 ID:i430y インフレで経済好循環の国策だから 12: 名無しさん 2025/10/16(木) 07:18:28.30 ID:iSal1 暴落する未来しか見えない 強欲の結末はいつも同じ 14: 名無しさん 2025/10/16(木) 07:19:31.04 ID:ZtBt8 5キロ1500円が適正価格 15: 名無しさん 2025/10/16(木) 07:20:02.96 ID:aMLb4 もう下がることは無さげ 16: 名無しさん 2025/10/16(木) 07:20:39.73 ID:i430y でも水田は手放します 17: 名無しさん 2025/10/16(木) 07:20:50.35 ID:yIcgW 色々経費が上がってるからじゃね 19: 名無しさん 2025/10/16(木) 07:22:01.15 ID:VK5hK >>18 5年後「助けて!国産米が売れないの!」 21: 名無しさん 2025/10/16(木) 07:25:44.18 ID:iSal1 百姓が善人みたいな妄想 22: 名無しさん 2025/10/16(木) 07:26:11.28 ID:TX4JZ あー 価格が下落しないように田んぼに余った米埋めそうだな 23: sage 2025/10/16(木) 07:26:29.78 ID:wHtmU 自分勝手な強欲者が増えたよ 全員地獄に落ちる 24: 名無しさん 2025/10/16(木) 07:26:40.56 ID:ZOcmA スーパーやドラッグストアに米山積み全然売れてない 値引きシール貼られたパンがよく売れている 25: 名無しさん 2025/10/16(木) 07:26:52.48 ID:UieZW 隠してるからだろ。江戸時代からかわらない。 26: 名無しさん 2025/10/16(木) 07:29:13.83 ID:3sqFp そりゃ高くても売れる物をわざわざ安くしないだろw 27: 名無しさん 2025/10/16(木) 07:31:21.32 ID:VK5hK 参入障壁が高く補助金で守られてる業界なんて廃れるだけ 数年以内にカルローズの関税値上げ運動が始まるぞ 28: 名無しさん 2025/10/16(木) 07:34:19.81 ID:8ypj7 JAー森山岸田石破小泉ラインで初めから筋書きは出来ていたんだよ 江藤が大根役者すぎたが 29: 名無しさん 2025/10/16(木) 07:34:32.37 ID:TX4JZ コメ離れずっと進んでたのに「高くしても売れる」のかね。 コメ離れは値上がり前より更に加速してんだろ。 まあ、伝統的和食だけど実は外国産なんてのはよくあることだし 米もそうなるかな 30: 名無しさん 2025/10/16(木) 07:35:23.63 ID:3LOGY 進次郎「米が高いということは、皆さんが高く買っているということです。ですから、米が高いということはなく、あくまで適正価格であるという認識です。」 31: 名無しさん 2025/10/16(木) 07:36:17.38 ID:tkCIb 米も作りすぎたら捨てるようになるのかな 39: 名無しさん 2025/10/16(木) 07:40:35.65 ID:8ypj7 >>31 家畜の餌だろう今までそうしてた 同じコメでも飼料用は馬鹿安だろう ので穴埋めに米農家に税金ジャブじゃぶ投入 34: 名無しさん 2025/10/16(木) 07:37:15.11 ID:5gT5j 政府が備蓄米を買い戻すからだろ 増産分を備蓄米として購入するから結果、市場の流通量は一緒 それよりも中抜き業者を法規制しろよ!! 自民党は仕事しろ!! 35: 名無しさん 2025/10/16(木) 07:38:32.29 ID:1Tseb 高すぎるから他に流れるっしょ 輸入米より高いとなるとこだわらない人は安い方に流れる 一番得をしたのが財務だな 関税収入で笑いが止まらんだろう 36: 名無しさん 2025/10/16(木) 07:38:37.76 ID:dhFCm 米大臣は賛否両論だけど、スピード感あったよねwwwwwww 37: 名無しさん 2025/10/16(木) 07:38:46.62 ID:yIcgW 米が高いという理由は米の値段が上がっているからなのです 38: 名無しさん 2025/10/16(木) 07:40:15.72 ID:66cOB グルになって高値にしてるからだろ。取り締まりしろよ。 40: 名無しさん 2025/10/16(木) 07:41:55.73 ID:CTMYM 米高い、とか言うけどコストが安いはずの電子データとか高すぎでしょ 車だって500万当たり前の時代 キロ5000円なら、500万円は米1000kgに相当するんだぜ スポンサーリンク スポンサーリンク スポンサーリンク…