1: 鯨伯爵 ★ 2025/10/13(月) 07:09:34.11 ID:??? TID:gay_gay スーパーや量販店で客が自ら操作する「セルフレジ」が広まっている。飲食店でも、客自身がスマートフォンでQRコードを読み取ったり、タブレット端末で入力したりして注文するタイプが増加。効率的で利便性に富むが、電子機器に不慣れなシニアには負担に感じる人は少なくない。デジタル化が加速する中、人と人の「対面」の大切さを訴える声もある。 「操作方法が分からないと店員さんを呼んでいる。申し訳なさもある」 こう語るのは、東京都練馬区に住む77歳の女性。店頭でセルフレジを使う際、自分の後ろで利用客が待っていると「迷惑をかけたくないという焦りで戸惑ってしまう」という。 「ガラパゴスケータイ(ガラケー)」と呼ばれる従来型の携帯電話ユーザーの女性(81)=東京都中野区=は、行きつけの飲食チェーン店がスマホでQRコードを読み取って注文するスタイルになり、足が遠のいてしまった。 「世の中、スマホを持っていることが前提につくられているようで生活しづらい。ガラケーを使うのが精いっぱいなのに…」。テーブルのタブレット端末で注文するタイプの飲食店でも、視力の低下で細かな操作に苦労している。「操作が難しいし、見づらい。紙のメニューを置いてほしい」という。 続きはこちら 引用元: ・ スポンサーリンク スポンサーリンク 4: 名無しさん 2025/10/13(月) 07:16:35.05 ID:CiNwR チェーン店なんかに行くからだよ 5: 名無しさん 2025/10/13(月) 07:16:48.09 ID:4Es6z FNP対応スマホ購入、アプリで生体認証 にする、銀行に紐付け&チャージ、バーコード見せる、おわり 14: 名無しさん 2025/10/13(月) 07:32:57.68 ID:CYT7Z >>5 FNP対応ってなに?NFCの間違い? 29: 名無しさん 2025/10/13(月) 08:01:32.49 ID:x3Cfb >>5 お前の下手くそな説明のほうがムズいわwww 9: 名無しさん 2025/10/13(月) 07:23:49.31 ID:cXzRc 根性論を愛するにしては努力しなさすぎ よく他人のこと言えるもんだな 10: 名無しさん 2025/10/13(月) 07:26:16.14 ID:CpURu セルフレジのシステムが店ごとに微妙に違うのは何とかしろよって思う ハンドスキャナーもたまにトリガー引かないとスキャンしないやつとかあるんよね 16: 名無しさん 2025/10/13(月) 07:36:22.55 ID:iTJSl >>10 セミセルフレジでも、ATMみたく現金の入り口出口の場所ぐらい統一せいやと思うわな・・・ 11: 名無しさん 2025/10/13(月) 07:28:44.39 ID:urokU おまえらの父ちゃん母ちゃんじゃねえか 15: 名無しさん 2025/10/13(月) 07:33:48.59 ID:FJEvb こういうシステムは最初国営にした方がいいと思う 17: 名無しさん 2025/10/13(月) 07:36:52.13 ID:iTJSl >>15 やめとけ思いっきり酷くなる 18: 名無しさん 2025/10/13(月) 07:37:29.44 ID:shsMo スマホはインフラだから。俺の職場でも年末調整はウェブでってなった。 19: 名無しさん 2025/10/13(月) 07:38:26.35 ID:ozH16 セルフだとか自動化だとかっていう流れ自体はもう止まらんと思うけどもうちょっと上手くやってくんね?とは思う レジの機械の規格を業界で作ってどこでも同じような感じで使えるようにするとかなんかあんだろ 30: 名無しさん 2025/10/13(月) 08:06:14.78 ID:iTJSl >>19 その、「もうちょっと上手くやってくんね?」を実現するとカネがかかって人減らしのメリットが失われてしまうんだろうな・・・ 32: 名無しさん 2025/10/13(月) 08:19:01.99 ID:ozH16 >>30 業界でそういう組織を立ち上げなきゃいかんてのも面倒だし それで新しい企画で統一しようってなると小売店の側はまた機材を買わなきゃいかんてなるしね バラバラにスタート切った時点で手遅れ 33: 名無しさん 2025/10/13(月) 08:23:08.14 ID:iTJSl >>32 もうメーカーの寡占化が進んで機種が収斂していくのを待つしかないなぁと 20: 名無しさん 2025/10/13(月) 07:43:02.28 ID:9ypCv 海外はどんな感じなんだろ? 24: 名無しさん 2025/10/13(月) 07:54:40.92 ID:0TEVk >>20 アメリカなんかは偽札が多いから昔から現金お断りも多い 21: 名無しさん 2025/10/13(月) 07:44:59.46 ID:b2L8x 近い内にかごやカートに入れただけで精算されるようなシステムが主流になるだろうしそれまでの辛抱だろうねえ 44: 名無しさん 2025/10/13(月) 08:43:56.10 ID:ms8Qz >>21 すでにあるけど、あれもスマホ連動なんだよね カートにクレカ差し込んでってのは技術的にはもうできるけど カードの忘れ物が増えるからやらないんだろうな 22: 名無しさん 2025/10/13(月) 07:46:37.50 ID:b1nrr なんで店側の人件費と通信費を客が負担して その上に値上げなんだろうな 値下げしなきゃ駄目だろ客を働かせてるんだから 25: 名無しさん 2025/10/13(月) 07:55:14.90 ID:oRqdC こないだ行った店 QR注文から片付け精算セルフの飲食店 時代変化だしそれは良いんだけど そこまでやって キャッシュレス非対応なのはどーなの? 27: 名無しさん 2025/10/13(月) 07:55:40.30 ID:zyitF まだ生きたいなら覚えろ 28: 名無しさん 2025/10/13(月) 07:57:59.02 ID:r7nyH フリーWi-Fi無しで居酒屋の自分のスマホで注文するスタイルの店はやめてほしいわ 容量制限来てるんだよ〓 タブレット置いてくれや 31: 名無しさん 2025/10/13(月) 08:14:29.74 ID:trtFY セルフレジの型を統一しろ 老人だってATMは扱えるんだ いつまでも慣れないのは店ごとに規格が違うからだ 34: 名無しさん 2025/10/13(月) 08:29:36.94 ID:0sGQ8 スタッフは余ってるのにセルフレジオンリーのスーパーが増えた 10個以上の商品をいちいちピッピやって移動させるの疲れるんだよ重い物もあるし レジゴーは商品登録し忘れたり戻す時に減額するの忘れそうだから最後に商品を数えなきゃならない 何にしてもメンドーだから結局有人レジに直行 35: 名無しさん 2025/10/13(月) 08:32:34.70 ID:dcra2 セルフレジとかORコードで客が自分で注文とか、無給で客が従業員の仕事してるのに、 商品の割引とか何も無いんだから、馬鹿げてるよ。従業員の仕事を客にやらせて何のサービスも無し。いつも自分は有人レジ並んでるよ。 37: 名無しさん 2025/10/13(月) 08:38:23.61 ID:Vg12H >>35 自分で飲食店の経営すればええやん 他責猿 45: 名無しさん 2025/10/13(月) 08:44:06.68 ID:UmFkS >>37 この公務員など 38: 名無しさん 2025/10/13(月) 08:39:46.91 ID:sdcKz >>35 学校みたいなもんだ 社会丸ごとね 平成かけてそういう社会作った 36: 名無しさん 2025/10/13(月) 08:37:34.56 ID:mEJXZ スマホぐらい使えないと、これからの老人は都会では暮らせないよ 39: 名無しさん 2025/10/13(月) 08:41:18.65 ID:GsjyP セルフレジでボーと突っ立てるバイトのねーちゃんは何考えてんだろうなw 絶対えろいこと考えてる 40: 名無しさん 2025/10/13(月) 08:42:13.72 ID:KXPg3 何か物を買っても取説、調理方法、今や何でもQR 41: 名無しさん 2025/10/13(月) 08:43:18.24 ID:JsMqW 江戸川区のヨーカドーなんか キャッシュレスレジ22箇所 おばちゃん達のレジ3箇所 これじゃキャッシュレスレジの方が早いに決まってるだろ あたかもキャッシュレスが早い演出 約7倍のキャッシュレス機だぞ おばちゃん達は職人だからな 馬鹿にすんなよ 48: 名無しさん 2025/10/13(月) 08:47:04.77 ID:iTJSl >>42 その小学生だって端末のセットアップからトラブルシューテイングまで出来る訳じゃないからな 高齢者の「スマホが使えない」ってのはそこまでの意味を含んでると思われ 53: 名無しさん 2025/10/13(月) 08:57:23.78 ID:trtFY >>48 おおげさに言うなら旅客機のコックピットに座らせてさあ運転して って言われてるようなもんだし 自分はセルフレジは出来るが将来はもっと別の形のものが出てきて出来ないと泣くとこまで想像してる 43: 名無しさん 2025/10/13(月) 08:43:48.05 ID:D1PGL ヤクザとか反社がスマホ契約できるかどうか知らんけど 大概スマホ決済とかアプリ使用とかやるとポイントつくんでその時点で 暴対法違反だろ確か 46: 名無しさん 2025/10/13(月) 08:45:05.58 ID:iKcQq 自然淘汰だから無視してよし 十年どころか数年後ですら生きてるかわからん連中に何で合わせなならんのだ 49: 名無しさん 2025/10/13(月) 08:49:31.95 ID:GsjyP QRコードを読み取る奴か あれは自分で勝手に金額減らして買えるんだろw 50: 名無しさん 2025/10/13(月) 08:50:11.81 ID:ha3xJ 老人は金あるんだからチェーン店に行かなければいい 51: 名無しさん 2025/10/13(月) 08:50:47.09 ID:En8IH まぁ今スマホに成れている連中はいいけどね そりゃ大変やろ 52: 名無しさん 2025/10/13(月) 08:52:07.27 ID:3Z6AQ 現金なんて脱税し放題で国も勧めんだろ 54: 名無しさん 2025/10/13(月) 08:59:12.04 ID:GsjyP 俺に勝ったら食料をやるとかじゃね老人にはきついわそれw 58: 名無しさん 2025/10/13(月) 09:13:17.84 ID:KDEWp レジによって操作が違うから結局店員が説明操作することになって、時間が余計にかかる。ごめんなかっぱ寿司。 63: 名無しさん 2025/10/13(月) 09:22:16.67 ID:cYVky ほんとQRコード読み込んでメニュー開いてスマホで注文しろってイラっとするよな 65: 名無しさん 2025/10/13(月) 09:25:42.75 ID:ms8Qz 大阪の居酒屋でQR読み込んで注文しろ形式で キャリアの電波届いてない、wifiのSSID書き間違えているってとこあったわ 66: 名無しさん 2025/10/13(月) 09:27:23.42 ID:RpYCi 結局店員さんがサポートしてるから意味ないよね 67: 名無しさん 2025/10/13(月) 09:28:22.51 ID:GO9Fe 老人でも使えるんだから使えば良いだけ セルフサービスが出た時も言われたけど、普通に受け入れてる 68: 名無しさん 2025/10/13(月) 09:29:12.91 ID:mLJhj セルフレジに並んで見ていると面白いよ 素早く済ませる人 ノロノロマイペースで後ろの待ちに無頓着な人 戸惑いながら四苦八苦しながらやる人 若い人でも不慣れな人は多いようだ 69: 名無しさん 2025/10/13(月) 09:30:34.70 ID:RpYCi >>68 店舗によってUIが違ったりするから初めてのだと、戸惑う スポンサーリンク スポンサーリンク スポンサーリンク…