
214:名無しの心子知らず2007/07/31(火) 22:13:21ID:LYPUZeQX夏だから暑いのはわかるんだけど。赤ちゃんは泣くのが仕事だけど。何の責任も義務もない近所の住人を、赤ちゃんの昼夜問わない泣き声攻撃に巻き込まないで下さい。窓全開で泣かさないで下さい。泣いたら窓閉めて下さい。さっさと泣きやます努力して下さい。30分も泣かさないで下さい。2時間おきですよ。しかも赤ちゃんの成長のせいか、日毎に大きくなる泣き声。もう3ヶ月我慢してますが、とうとう不眠で体調を崩し、明日から入院です。因果関係や証拠はちゃんと証明してあるので、民事訴訟起こします。こちらが窓を閉めたり、家を出て過ごしたり、出来るだけの努力はしました。お願いもしました。でも、全く譲歩してくれませんでした。もうこちらも一切譲歩しません。 217:名無しの心子知らず2007/07/31(火) 22:28:57 ID:qSo3fPYE分かる~・・。赤ちゃんの声って響くしギャン泣きされてたら聞こえてくる方も鬱陶しい。窓なんか開けてないで閉めて欲しい。で、泣いたらさっさと泣きやましてほしい。赤ちゃんのグズる泣き声ホント嫌だ。220:名無しの心子知らず2007/07/31(火) 23:16:42 ID:em+K6VjZ>>214おそらく似た目に遭ったことがあります。夜泣きが始まると何故か部屋を出て我が家の周りをウロウロギャギャー。それが毎日朝まで4-5回。お勤めが激務だった頃だったんで一ヶ月で5kg自分の体重が減りました。結局他にも色々非常識が多々あって、大家さんが隣部屋保証人の親元に連絡→親駆けつけ→状態悪化→親元に引っ越し、となりました。その夫婦は。(ぶっちゃけ親も嫌だったみたいで虐待グレーゾーンでした)なんであの環境で子作りして毎日騒がせてそれだけじゃなくて公衆道徳上近所中に迷惑かけられたんだか今でも謎です。恥ずかしいとか申し訳ないとか子の将来とか考えられないでしょうかね。とりあえず214さん、病院で清潔なお布団に入ってスタッフにお世話されてお薬飲んだらちゃんと眠れて機嫌もなおるお。充分に眠れないってのが人格や身体や美容にまず最大の負荷なんだよね。被害の訴えはその後で充分。お大事に。226:名無しの心子知らず2007/08/01(水) 09:54:24 ID:Qd1wgQCf赤ちゃんの夜泣きで民事訴訟なんてできるもんなのですか?騒音オバサンと違って、わざと出してるわけでもないし、赤ちゃんの親だって、泣きやんで欲しくてできることはやってるのに、それでもどうしても泣くんです、どうにもなりません、赤ちゃんがいる家庭として普通に暮らしてるだけなので、と反論されたら?赤ちゃん泣かせないようにするには、引っ越すか、赤ちゃん○すしかない、と言われたら?じゃあそうしてくれ、そうすべきだ、とはこっちも言えないんじゃマイカ?赤ちゃんの泣く声で不眠症になって治療費よこせ、って通るなら、これ幸いと続々訴える輩が続出するよ。うるさくて精神病になった、不眠だ、ストレス性.頭痛がする、おかげで仕事に行かれない、慰謝料よこせってねwだから訴訟で治療費慰謝料は無理じゃないのかなぁ?242:名無しの心子知らず2007/08/01(水) 11:17:22 ID:GI9vkWLI>>217>泣いたらさっさと泣きやましてほしい。それが出来ないのが夜泣きと言います。。。244:名無しの心子知らず2007/08/01(水) 11:27:35 ID:cj+tCiOv夜泣きで訴訟を起こして勝訴したケースもあるみたいね。ただし訴えられたのは赤ちゃんのいる家庭じゃなく、苦情に対して対策をしなかった家主。再三家主に苦情を出してたことが勝訴のポイントかな?平成12年7月27日の朝日朝刊に出てたみたい。詳細は読めなかったけど新聞のデータベースでも検索すると出てくるかも。本当に訴えるつもりなら参考になるかもね。253:名無しの心子知らず2007/08/01(水) 16:17:43 ID:MHKHgfsJ奥まった(裏庭側とか家の中心部とか)部屋で、窓閉めてカーテンかければ殆ど音漏れなんかしないよ、毛布を壁にかけまわせばほぼ防音体制。(赤がアンプでも使っていない限り)泣くのが当たり前だとか親だって困っているって言ったって、それは迷惑をかけられている側には何の関係もないこと。自分たちの赤なんだから自分たちでなんとかするべき。人に迷惑をかけている側が言うべき言葉じゃない。それじゃいわゆる育児脳だよ。255:名無しの心子知らず2007/08/01(水) 17:02:58 ID:heXxGwaD>>253>自分たちの赤なんだから自分たちでなんとかするべき。>人に迷惑をかけている側が言うべき言葉じゃない。それはね、物事の程度によって正しいとも言えるし間違っているとも言える。出来るだけの努力は必要だけど、同じ社会で生活していたら、仕方ない範囲の迷惑もあるんだよ。だから、負担をかけている側であっても「これはどんなに努力しても無理。申し訳ないけど許容して下さい」という声をあげることが必要な時もある。育児に限らず、女性.の権利だったり障/害者の福祉だったりもそうだけどね。256:名無しの心子知らず2007/08/01(水) 17:10:43 ID:heXxGwaD>>255だけど、考えがまとまらずよく分からない文章になってしまった。ごめん。要は「理解を求めることも、社会を住みやすくしていくには必要」ってことです。もちろん育児中の親だけでなく、子供がいない人からの主張も必要ね。言わないと伝わらないし「困ってたって自分たちのことでしょ、関係ないね」な社会が良い社会な訳ないし。窓全開で泣かせっぱなし、を擁護してるわけではありませんです。275:名無しの心子知らず2007/08/02(木) 10:15:12 ID:bBnLLdUE>>255,>>256そう思うよ。ただ基本的におかしいと思うのは、「仕方が無い」と思うのは迷惑を受けた側。迷惑をかけた側は恐縮すべきだし頭を下げるべきだと思う。それが成り立たないから問題なんだな。277:名無しの心子知らず2007/08/02(木) 11:14:11 ID:5YHHdZaX赤が泣き出したら窓を閉めるとかそういう対処をしてくれればその上で漏れて来る泣き声は我慢できなくもないが窓全開で泣かせっぱなしってのは一方的に我慢を強いられてる感じでむかつくよね280:名無しの心子知らず2007/08/02(木) 13:25:15 ID:XWoGD/lL>>277そう、まさにそれ。出来うる対処は全てやって、その上で「泣き声が聞こえてしまうかもしれません、申し訳ない」と言われたら、正直うるさいと思っても腹なんか立たないよ。「夜泣きの時期は大変だよね」と思える。281:名無しの心子知らず2007/08/02(木) 13:42:20 ID:v3XxDO4M自分だって赤ちゃん時代があったのにね。赤ちゃん時代に全く迷惑かけてない人っているんだろうか…257:名無しの心子知らず2007/08/01(水) 19:39:49 ID:WbdttVbdとりあえずみんな、耳栓しようよ。引用元 :…