1: 北あかり ★ 2025/10/06(月) 11:43:42.17 ID:??? TID:hokuhoku 被害の現実から距離のある都市部などでは「駆除はかわいそう」といった意見も聞かれます。現場に近い人々からは強い憤りと「断絶」が語られました。 秋田県の佐竹敬久知事(当時)は2024年12月、悪質なクレーム電話への対応をめぐり「もし私が電話を受けたら『お前のところに今(熊を)送るから住所を送れ』と言う」などと発言し、話題を呼びました。 この発言に賛同する声も多く寄せられました。 「佐竹知事の発言を支持する。大体人間に危害を加えるのである。サツ処分の一択である」(50代男性) 「『射サツするのはかわいそう。もっと別の対策を考えるべき!』と言う輩は実際住んでみて、いかに怖いか、タヒぬ思いをするか感じてほしい。プーさんみたいな可愛い熊はいません」(高知県・60代) 中には、こんな厳しい意見も。 「人里に降りちゃった熊を駆除することは必要だと思うし、ハンターさんへの支援をしっかりするべきだと思う。可哀想って言う人は自分から熊のいる山の中で寝起きして、実際に熊に食べられてみたらいいのではないでしょうか」(神奈川県・30代女性) また、「猟友会に日当1出勤2万、駆除したら50万ぐらい出してほしい」(関西・60代女性)とハンターへの支援強化を求める切実な声もありました。 一方で、駆除一辺倒の考え方に疑問を呈し、問題の根本は人間側にあると指摘する声も少なくありませんでした。 「熊の生活圏を人間の都合で壊している事が原因なので、街に降りて来た熊を狩るよりも熊が街に降りなくても安心して食べられる餌場や住処を森に確保してあげることだと思います」(沖縄県・40代女性) メガソーラー建設などによる森林伐採が、熊の住処や食料を奪っていると考える人もいるようです。 「空き家がたくさんあるのに、家を作り続けないと経済が回らない日本。そのしわ寄せが熊だけではなく、自然や野生動物も壊しています。根本からみんなが考えないと崩壊します」(埼玉県・40代女性) 「熊は人間が何もしなければ襲うことはありません。熊に襲われるのは人間のエゴが招いたことで自業自得です」(福岡県・60代男性)といった声のように、人為的な自然破壊に危機感を強めている人もいました。 さらに、熊被害を解決するアイデアとして、 「山にどんぐり、実のなる木、サツマイモなど、手を入れなくても育つものを植える」(50代女性) 「食品ロス対策で山奥にドローンで廃棄食品をお届けできないのか」(神奈川県・50代女性) といった具体的なアイデアも寄せられています。 詳しくはこちら 引用元: ・ スポンサーリンク スポンサーリンク 45: 名無しさん 2025/10/06(月) 13:20:18.56 ID:fdQM0 >>1 「プーさんみたいな可愛いクマはいない」 そりゃそうだろ、あれは原作者の息子が遊んでた縫いぐるみがモデルだからな 196: 名無しさん 2025/10/07(火) 17:02:30.51 ID:TrZKz >>1 分断 はされてないだろう 補助金が欲しい NPO 団体が騒いでるだけで 2: 名無しさん 2025/10/06(月) 11:44:21.83 ID:SuvXP >>「『射サツするのはかわいそう。もっと別の対策を考えるべき!』と言う輩は実際住んでみて、いかに怖いか、タヒぬ思いをするか感じてほしい。プーさんみたいな可愛い熊はいません」(高知県・60代) 高知県はクマおらんけども・・・どのめせんでしゃべってんの? 6: 名無しさん 2025/10/06(月) 11:53:56.24 ID:hbqEm >>2 高知の山奥で遭遇したことはないけど、ツキノワグマが数十頭いるみたい。高知はイノシシの被害だよね。イノシシの牙で太ももの大動脈を破られて失血タヒが怖い 29: 名無しさん 2025/10/06(月) 12:45:06.15 ID:kLpIt >>2 短慮は無用 現高知住みかもしれんがかつては東北・北海道住みの人かもしれない? 熊の恐ろしさを身をもって経験したんだろ? おれは首都圏住まいだが若いころは沢釣りが好きで各地に赴いた。 そこで見た恐怖?、反対側の山肌に熊がいるじゃないですか!! いやー、焦った、焦った。あの時の恐怖はいまも脳裏に焼き付いているわ。 8: 名無しさん 2025/10/06(月) 12:04:47.38 ID:vv1pi かわいいから保護、みにくいから駆除 その前提が間違ってる このような感性のボケをまず議論から閉め出せ 12: 名無しさん 2025/10/06(月) 12:11:50.16 ID:W1urH 成獣は可愛くないってだけの話だろ ヒヨコだってピヨピヨ鳴いてるうちはかわいいけど 成長してコケコッコー!てけたたましく鳴き出すと可愛くなくなるからな 14: 名無しさん 2025/10/06(月) 12:18:57.11 ID:R1x5K 「プーさんみたいに可愛いから熊を駆除するな」って言ってる奴がいんの? 言われてない事をでっちあげて反論するのはやめろ 15: 名無しさん 2025/10/06(月) 12:19:47.83 ID:xwCJQ 国土の7割が森林か山の国で熊の住処が減ってるは無理があるだろ 18: 名無しさん 2025/10/06(月) 12:26:28.82 ID:9wxtG 思うんだけど 奈良の鹿のように餌やって慣れさせちゃったらいいじゃないの? 無理ですか? 34: 名無しさん 2025/10/06(月) 12:58:20.98 ID:kLpIt >>18 それやるには1,000年の悠久の時を要すると思うよ。 鹿だって昨日、今日でなついたわけでもあるまい。 神の使いとして長い歴史の上で培われた存在だお。 全国的には鹿の被害があとを絶たない。サツしのターゲットであるぞよ。 42: 名無しさん 2025/10/06(月) 13:14:28.74 ID:6ZEjR >>18 純粋な草食と雑食の食性が違うから同じようには無理だぞw 鹿の地雷を踏んでも致命傷になりづらいが 熊の地雷を踏んだらタヒねる時点でww (ペット飼ってたら、ペットの地雷を踏むのは理解可能) 179: 名無しさん 2025/10/07(火) 10:41:02.68 ID:9LlkJ >>42 猫飼って軽くでも引っ掻かれた経験あれば クマの爪見た時点で恐怖しかないわ 52: 名無しさん 2025/10/06(月) 13:41:27.52 ID:lKld4 >>18 奈良のシカに怪我させられる人は結構多いぞ クマだとケガですむかどうか? 26: 名無しさん 2025/10/06(月) 12:41:20.91 ID:3XG9o > 可哀想って言う人は自分から熊のいる山の中で寝起きして、 > 実際に熊に食べられてみたらいいのではないでしょうか > (神奈川県・30代女性) 丁寧に恐ろしいこと言うなw 30: 名無しさん 2025/10/06(月) 12:48:24.32 ID:6fkUN 人の家にはいって住民襲撃まで進んじゃってるもんなぁ 普通に映画のモンスターじゃん 31: 名無しさん 2025/10/06(月) 12:48:24.45 ID:R9WhV 狩って食えばいいじゃん 奈良の鹿とはわけがちがう 50: 名無しさん 2025/10/06(月) 13:36:20.85 ID:2Nbmq >>31 友人の奈良旅行のお土産は鹿の肉だったぞ 40: 名無しさん 2025/10/06(月) 13:12:20.44 ID:lbnex 山の中に林道を作るからいけない。 広い高速道路みたいな林道を作る。それだと。アスファルトやコンクリや鉄材の匂いに慣れてしまう。 そういう匂いが自分たちのテリトリーの匂いだと思い込んでしまう。 だから里に下りていって道路や側溝の側を歩いているときはいっさい緊張しない。 安心して歩いているのだと思う。 最近はソーラーパネルを山に大量に置いているわけだから、そのプラスチックやゴムの匂いにも 慣れてしまっているわけだ。 山里に下りると、自分の巣の近所を歩いているような気分になるのじゃないか 41: 名無しさん 2025/10/06(月) 13:12:57.47 ID:lKld4 エサを与えたら個体数が増えて人里への出没も増えるだろう ハトの餌やりでどうなって、なぜ禁止になったのかも知らんのかな 43: 名無しさん 2025/10/06(月) 13:17:54.41 ID:clgs1 人を襲ってしまったクマや 市街地まで来てしまった場合の駆除は当然だろ 共生とか極小数しかいない 共生とか言うなら、自分の敷地でクマを飼育すれば良いだけ 44: 名無しさん 2025/10/06(月) 13:19:47.10 ID:tlmbu 共生ってのは駆除して頭数減らすのありきだからな こんな自由にクマが街まで来るようになったら共生なんかできるわけねえんだよ 46: 名無しさん 2025/10/06(月) 13:23:59.93 ID:U7hND 害獣になるからあまり思われてなかったけど熊って頭いいんだよな 犬以上という説もネットにあった 考えてみりゃ昔からサーカスで働く個体もいたわけだしな 47: 名無しさん 2025/10/06(月) 13:25:37.76 ID:RQvGt 昔と違うのは山を管理してた人たちが高齢で亡くなり 山が荒れ放題になり生態系が変化してる それが熊の凶暴化に影響してるんだろう 48: 名無しさん 2025/10/06(月) 13:26:59.81 ID:0jw6X トランプ「ロシアは張り子の虎だ」 ロ高官「それを言うならクマだがw」 トランプ「言い過ぎた、、取り消す」 ↑このやり取りが楽しそうでいいよね ところで アメリカ人も「張り子の虎(paper tiger)」って表現するの? と気になった知的な俺は さっそくチャットボットに訊いてみたら 「張り子の虎」とは中国由来の成句で 毛沢東が「アメリカ帝国主義は紙の虎だ」と喧伝したことで 世界中に広がったとのこと 日本の「張り子の虎」もこれがきっかけで使われるようになった、、、 本当かどうかは知らね 49: 名無しさん 2025/10/06(月) 13:34:03.85 ID:mfec4 殴ってよし走ってよし立体視はできる耳鼻は動物レベルでは並だけど人間よりは全然上、それで頭もいいという 群れを作らないことだけが幸いだったが最近の日本の熊は微妙に群れ出してるとか 195: 名無しさん 2025/10/07(火) 17:01:50.43 ID:ib0Zx >>49 リアル赤カブトの世界観誕生だな 65: 巫山戯為奴◆TYUDOUPoWE 2025/10/06(月) 13:58:26.46 ID:vbSat 可愛いとか可哀想なら分からないでもないが、文法的に礼儀の正しさで韓国人の右に出る民族は居ないわババアを思い出した。 あとまあ一度人の味を覚えた熊はもうサツ処分するしかない。 78: 名無しさん 2025/10/06(月) 14:33:38.82 ID:dMJTD 敵じゃないと思ってる人間には猫みたいなもんだよ 81: 名無しさん 2025/10/06(月) 14:48:27.09 ID:k3R5D >>78 熊の目の前で言えたら信じます 79: 名無しさん 2025/10/06(月) 14:41:51.42 ID:eWRLt 分断はされてないだろ、ごく少数のいつものマジキチが騒いでるだけだろ。 80: 名無しさん 2025/10/06(月) 14:42:35.04 ID:6Xgee リラックマがいるだろ 124: 名無しさん 2025/10/06(月) 19:03:15.70 ID:0FGV0 >>80 リラックマは着ぐるみで中に人間が入ってるけどプーさんは完全にぬいぐるみなんだよな 蜂蜜舐めすぎて太って背中の糸がほつれて白い綿が見えるシーンがあったな 自分で結んでたけど 93: 名無しさん 2025/10/06(月) 15:32:07.91 ID:KhKf0 駆除は分かる 共生は具体的にどうやるんだよ 94: 名無しさん 2025/10/06(月) 15:33:40.75 ID:6ZEjR >>93 共生派に実践してもらわないと判らないよなw 100: 名無しさん 2025/10/06(月) 16:18:22.50 ID:cpLon 邪魔だから撃ちサツせばいいと言う思考はいずれ人間社会に返ってくるだろうね 107: 名無しさん 2025/10/06(月) 16:58:50.44 ID:5b0LT 人口は減っているのに、山林開発はどんどん進めて人の生活圏にしてしまうから、野生動物との遭遇が増える。 116: 名無しさん 2025/10/06(月) 18:01:57.95 ID:rXcaA リスク引き受けずに「共生」とか言う奴は無視していい。せめて毎年の被害額寄付してから言えと。 121: 名無しさん 2025/10/06(月) 18:44:47.64 ID:wHmZU 分断してるか?動物愛護キチの小数が反対騒いでるだけやん 135: 名無しさん 2025/10/06(月) 22:22:17.03 ID:hHRbi 日本に居るのがパンダだったら良かったのに。ところで今居るヒグマとツキノワグマがパンダに置き換わった場合はかわいいで済むのかね? 136: 名無しさん 2025/10/06(月) 22:23:22.73 ID:LOW3F 子ども向け絵本で「クマさんはお友達」描かれていて、そのまんま受け止めた幼児が現実のクマをみて近づいて、という悲劇を聞いたことがある。 クマを可愛く描く創作物は規制すべき。 140: 名無しさん 2025/10/06(月) 22:36:07.06 ID:fdWhf そこまで言えるんだから車にも乗らないし人間増やさないよう家族もいないんだろう。ネットなんかやらないで文明の利器借りず野生の熊と暮らせよ 163: 名無しさん 2025/10/07(火) 08:48:49.70 ID:YJQVE クマ増えすぎ問題+人間の近くに来れば飯に困らずを学習してしまったからな 最近冬眠しないクマが爆増した理由も恐らくこれ クマを積極的に町から追い出さないとそのうちクマに占領されるぞ 166: 名無しさん 2025/10/07(火) 09:22:42.56 ID:ESbJO 難しいね。 生態系ってのは勝手にいじってバランスを崩すと 取り返しのつかないことになるからqな 192: 名無しさん 2025/10/07(火) 15:12:47.33 ID:4aYyh アライグマぐらいだったら サツされることないだろうけどな。 熊の次に怖いのは猿だよ。 193: 名無しさん 2025/10/07(火) 16:52:16.88 ID:ESec1 >>192 俺はイノシシだと思うけどな イノシシにやられたって話は割と聞く ま、サルは集団で来るのが怖いかな 221: 名無しさん 2025/10/09(木) 10:25:34.50 ID:SVVlm >>193 猿が怖いのは頭がいいことだよ。 スポンサーリンク スポンサーリンク スポンサーリンク…