
1: にゅっぱー 2022/03/28(月) 14:54:45.01 何で地球にだけ生物が生まれたんや イチオシ記事 5: にゅっぱー 2022/03/28(月) 14:57:27.86 ID:m3n9kZO5M >>1 なんで地球だけって分かんねん 14: にゅっぱー 2022/03/28(月) 15:00:48.73 ID:5mjXHNff0 >>5 地球だけ衛星技術みたいなの作ったんか?他所の星にそんなもんないで 23: にゅっぱー 2022/03/28(月) 15:05:14.36 ID:kC4Mc7hO0 >>14 なんでないってわかるんや 28: にゅっぱー 2022/03/28(月) 15:06:08.70 ID:5mjXHNff0 >>23 人間が監視してるからや 32: にゅっぱー 2022/03/28(月) 15:07:47.95 ID:kC4Mc7hO0 >>28 人間が知らんだけやん 27: にゅっぱー 2022/03/28(月) 15:06:02.39 ID:wgPota2md >>14 それが地球にたどり着けてなくて地球から観測できないほど遠いだけやな 30: にゅっぱー 2022/03/28(月) 15:06:49.70 ID:5mjXHNff0 >>27 光が届かない場所じゃ活動なんか出来んやろ 35: にゅっぱー 2022/03/28(月) 15:08:36.97 ID:wgPota2md >>30 ? 37: にゅっぱー 2022/03/28(月) 15:09:12.06 ID:+S6F4vHs0 >>30 別に地球から見えんくても近くに恒星あれば活動できるやろ 55: にゅっぱー 2022/03/28(月) 15:16:37.22 ID:m3n9kZO5M >>30 小学生かな? 2: にゅっぱー 2022/03/28(月) 14:55:53.71 ID:3CWe2mCv0 奇跡の星 15: にゅっぱー 2022/03/28(月) 15:00:57.34 ID:svQ8QfVbd >>2 劇空間プロ野球テーマソング 3: にゅっぱー 2022/03/28(月) 14:56:28.41 ID:wiupRrBwr 生物ってくくりなら他の星にもいた形跡はあるやろ 4: にゅっぱー 2022/03/28(月) 14:56:45.96 ID:jUe92hSS0 プールに時計の部品投げ込んで水の流れだけで完成するくらいの確率らしいよな 6: にゅっぱー 2022/03/28(月) 14:57:43.60 ID:6mIarN04d >>4 完成するわけなくね? 12: にゅっぱー 2022/03/28(月) 15:00:36.05 ID:jUe92hSS0 >>6 それくらいすごいってことやワイらがいるのは 36: にゅっぱー 2022/03/28(月) 15:08:40.74 ID:qewCcbSd0 >>6 例えが良くないよな その例えだと生命体は地球にしか居ないと同義になる 40: にゅっぱー 2022/03/28(月) 15:10:20.36 ID:H4AeG26la >>36 介入があったとしか考えられんという話やないの 43: にゅっぱー 2022/03/28(月) 15:11:35.39 ID:M1aiA0sad >>36 より適したものが生き残ったって流れを丸丸無視するからそうなる 22: にゅっぱー 2022/03/28(月) 15:05:02.89 ID:7Mrrqtqh0 >>4 ぜってえウソだわ 7: にゅっぱー 2022/03/28(月) 14:58:10.67 ID:UKsUTlbE0 こんだけ広けりゃ地球以外にもどっかにいるやろって 言うだけは簡単やしな 引用元:…