
1: にゅっぱー 2021/10/19(火) 08:46:50.721 ID:cy21kZgk0.net 幼い頃からリアルタイムでFC→SFC→PS→PS2→PS3みたいに直で家庭用ゲームの歴史辿ってるじゃん キッズの頃毎日が楽しそう イチオシ記事 74: にゅっぱー 2021/10/19(火) 09:52:20.421 ID:X8W3cVlK0.net 31歳だけど スーファミ おお PS うおおお! PS2 すげえええええええ!!! PS3 ? まあ綺麗になったなでも興味は特にねえな ってなった PS2の進化が凄すぎてどうでもよくなったので>>1のイメージとはちょっと違う こんな30代多いと思う 78: にゅっぱー 2021/10/19(火) 09:54:45.690 ID:bKIOFGYn0.net >>74 まあ30代前半はそんなもんよ そして大体の隠しコインは取り逃してる 86: にゅっぱー 2021/10/19(火) 09:57:05.559 ID:aIkNDkKf0.net >>74 同意見だ でも兄や親がFC持ってて現役で遊んでた人も多いはず そのせいかSFCもかなり感動したわ 2: にゅっぱー 2021/10/19(火) 08:48:43.761 ID:6TVSGeXi0.net まぁ言われてみれば、新しいハードが出るサイクルが早かった気がするからワクワクはしたな PS4→PS5になっても感動は薄かったし 7: にゅっぱー 2021/10/19(火) 08:51:27.064 ID:cy21kZgk0.net >>2 FCの時はドラクエとFFが1年おきに新作出てたって聞いたぞ つーかFC時代ってゲーム会社多くて毎週の様に何かしらの新作が出てた感ある 8: にゅっぱー 2021/10/19(火) 08:52:34.224 ID:XLoXpKZt0.net >>7 1人で3ヶ月で作ったようなゲームもあるしな 14: にゅっぱー 2021/10/19(火) 08:55:11.899 ID:cy21kZgk0.net >>8 GBの初代ポケモンって開発に関わった人数3人とかだろ? すげー時代だよ 17: にゅっぱー 2021/10/19(火) 08:56:13.981 ID:XLoXpKZt0.net >>14 ポケモンってそんななんだサクナヒメかよ 3: にゅっぱー 2021/10/19(火) 08:48:50.425 ID:c9Ntg59Lr.net 95生まれだけどゲームボーイからでも楽しいぞゲームキューブは特に 4: にゅっぱー 2021/10/19(火) 08:49:36.420 ID:XLoXpKZt0.net 俺はウィザードリィをアップルでやってた世代が羨ましい 5: にゅっぱー 2021/10/19(火) 08:50:10.817 ID:BBRibd2Y0.net 小学校時代でファミコンやってた世代40前後 サトシと同年代でポケモン赤緑始めた世代が34,5歳 小学校がスーファミ全盛期世代で30歳ってとこかな 10: にゅっぱー 2021/10/19(火) 08:53:31.785 ID:cy21kZgk0.net >>5 ポケモン世代が当時の自分と同い年くらいの子供いる時代なんだよなぁ 6: にゅっぱー 2021/10/19(火) 08:51:08.767 ID:2zPdWnbs0.net 元祖ファミコンが登場した時に小学生だった世代のトキメキは 9: にゅっぱー 2021/10/19(火) 08:53:21.198 ID:n3uPAfKod.net ガキの頃に今くらいゲームが進化すると自分の目で見て知ってたら無駄にゲームへ金使うことも無かったろうなと思う 11: にゅっぱー 2021/10/19(火) 08:54:00.929 ID:amCt9U2d0.net 周りポケモン赤緑だらけの中、青持っててイキれた時代 12: にゅっぱー 2021/10/19(火) 08:54:13.712 ID:bKIOFGYn0.net 黄金期は30代後半~50代だろうな パソコン→FC→SFC→PS→パソコンと入ってFF11までやって 00年代のエロゲブームも楽しんだオッサンたちが一番充実してそう 15: にゅっぱー 2021/10/19(火) 08:55:34.513 ID:XLoXpKZt0.net >>12 確かに50代でパソコンでゲームやってた世代が羨ましい 13: にゅっぱー 2021/10/19(火) 08:54:58.227 ID:jS9kHedNr.net 歳を取ったらゲームで遊ぶ気力がなくなる 16: にゅっぱー 2021/10/19(火) 08:56:13.528 ID:9Wck2tNB0.net >>13 わかる 優先順位が恐ろしく下がる 20: にゅっぱー 2021/10/19(火) 08:57:55.141 ID:jS9kHedNr.net >>16 平日は仕事で気力を使い果たし土日も疲れが取れないまま家族サービスで終わって行く 23: にゅっぱー 2021/10/19(火) 08:58:44.376 ID:XLoXpKZt0.net >>20 ああ、子供いるならそっちに割いてやれ 18: にゅっぱー 2021/10/19(火) 08:57:45.430 ID:XLoXpKZt0.net >>13 俺もそうだったがここでオススメとか聞いて復活したぞ諦めんな 19: にゅっぱー 2021/10/19(火) 08:57:48.734 ID:JGq2wfoZp.net 若い方が良いよ VRゲームの可能性次第では世界が変わる 引用元:…