1: 風吹けば名無し 2021/06/04(金) 20:09:34.36 ID:Z69yF/0M0 こんなん普通精神壊れるやろ… 2: 風吹けば名無し 2021/06/04(金) 20:09:52.33 ID:sz2RZFbB0 ホワイト定期 4: 風吹けば名無し 2021/06/04(金) 20:10:06.74 ID:Vr8zhSfC0 自営業じゃいかんのか? 9: 風吹けば名無し 2021/06/04(金) 20:10:29.67 ID:Z69yF/0M0 >>4 無能は雇われで何とか生きてくことしか出来ないんや… 11: 風吹けば名無し 2021/06/04(金) 20:10:52.80 ID:DGyFOdFU0 >>9 勝手に無能と思い込んでて草 お前は一人でもやれるぞ 16: 風吹けば名無し 2021/06/04(金) 20:11:23.82 ID:Z69yF/0M0 >>11 悪魔の囁きってやつか? 6: 風吹けば名無し 2021/06/04(金) 20:10:13.50 ID:vLQ1Xim00 なお実際は20時まで 7: 風吹けば名無し 2021/06/04(金) 20:10:22.76 ID:gGPzx5KhM そんな優良企業ない定期 8: 風吹けば名無し 2021/06/04(金) 20:10:29.55 ID:DGyFOdFU0 9時〜17時ってだけで地獄なのに22時帰宅がザラとかまじでいかれとる 10: 風吹けば名無し 2021/06/04(金) 20:10:30.89 ID:9z0zs69o0 仕事してないとヒマやし… 14: 風吹けば名無し 2021/06/04(金) 20:11:05.47 ID:Z69yF/0M0 >>10 精神すりへらすくらいなら暇な方がマシやろ… 12: 風吹けば名無し 2021/06/04(金) 20:11:00.59 ID:3+mZ6/wL0 パッパとか定年後すぐ癌なって死んだからホンマ可哀想やったわ 13: 風吹けば名無し 2021/06/04(金) 20:11:02.03 ID:R5f2CjGh0 8時~22時やろ 19: 風吹けば名無し 2021/06/04(金) 20:11:49.21 ID:OTd9Iak30 短くて草 20: 風吹けば名無し 2021/06/04(金) 20:11:56.00 ID:41sF0dV20 懲役や 22: 風吹けば名無し 2021/06/04(金) 20:12:11.83 ID:nrkroNQwr 取引先には感謝されて遊ぶ金貰えるって最高じゃん 28: 風吹けば名無し 2021/06/04(金) 20:12:27.34 ID:Z69yF/0M0 >>22 取引先にはこき下ろされる 24: 風吹けば名無し 2021/06/04(金) 20:12:17.18 ID:OTd9Iak30 普通9時18時やろ 25: 風吹けば名無し 2021/06/04(金) 20:12:19.88 ID:rbcDoAqj0 高いワイン飲むだけのジジイに自分の人生を数億で売り飛ばしてるんだよね 27: 風吹けば名無し 2021/06/04(金) 20:12:25.42 ID:VEbrhKZb0 今は50年やぞ? 33: 風吹けば名無し 2021/06/04(金) 20:13:02.19 ID:Z69yF/0M0 >>27 これ思うけど体壊したらどうしたらええねん 死ねってことかい? 29: 風吹けば名無し 2021/06/04(金) 20:12:37.00 ID:j6kvmubKa 完全週休二日で定時で帰れて生涯雇用とかクッソホワイトやん 30: 風吹けば名無し 2021/06/04(金) 20:12:41.89 ID:hXae5XdGa 40年雇用してくれるホワイト 34: 風吹けば名無し 2021/06/04(金) 20:13:11.93 ID:ER8EZ6X+0 無理や 絶対どっかで脱落する 気が狂うわ 皆すげえわ 47: 風吹けば名無し 2021/06/04(金) 20:14:49.41 ID:Z69yF/0M0 >>34 ほんまやで スーツ着て電車乗ってるオッサンは神やて 35: 風吹けば名無し 2021/06/04(金) 20:13:22.07 ID:3+Q/GB+q0 せめて9時5時ならなあ 37: 風吹けば名無し 2021/06/04(金) 20:13:29.48 ID:m55+02F70 週6で9-23の50年間定期 38: 風吹けば名無し 2021/06/04(金) 20:13:34.62 ID:7pbOR3oeH 一生独身で節制するなら週3バイトでなんとかなるやろ 39: 風吹けば名無し 2021/06/04(金) 20:13:36.30 ID:Mw8+CCGn0 8時間以上働かせるのはあかん! 会社「そっかーじゃあ8時間働け!」 ↑なんやこれ 46: 風吹けば名無し 2021/06/04(金) 20:14:45.78 ID:h6ejAmKp0 >>39 ほんま意味わからんよな 年間労働時間から逆算して何日分働かなきゃいけないから休み何日ですっておかしいやろ 69: 風吹けば名無し 2021/06/04(金) 20:17:42.11 ID:x3S/mJoU0 >>39 マクドのSML無料で全員L頼むのと同じや 40: 風吹けば名無し 2021/06/04(金) 20:13:42.86 ID:vWcUDlL/d 休憩は労働時間に含まないから9時間拘束やぞ 41: 風吹けば名無し 2021/06/04(金) 20:13:47.52 ID:wkt9xrw9d こんなこと当たり前に苦労も多いけどみんなやってるじゃん 42: 風吹けば名無し 2021/06/04(金) 20:14:00.08 ID:U/2LE3u6a 最近になって定年迎えた人可哀想 せっかく頑張ったのにコロナでどこにも遊びに行けない 43: 風吹けば名無し 2021/06/04(金) 20:14:36.39 ID:55ie2zd10 こういうの見ると ゴマキの弟が銅線盗んだ気持ちわかるわ 45: 風吹けば名無し 2021/06/04(金) 20:14:40.46 ID:KtltWa7LM 失業して4ヶ月無職やったけど無職の方が地獄やったで 103: 風吹けば名無し 2021/06/04(金) 20:21:21.67 ID:JCiTW86q0 >>45 こういう奴たまに居るけどマジで意味がわからん 働かないほうがええやろ 48: 風吹けば名無し 2021/06/04(金) 20:15:16.26 ID:ltgRpUhw0 これが最低ってのがイカれてるわ マジで労働しすぎだろ 1日5~6時間で良いわ働くのなんて 49: 風吹けば名無し 2021/06/04(金) 20:15:19.04 ID:5Uc7laERd 中休憩入れられて15時間拘束でワイはしんだ 52: 風吹けば名無し 2021/06/04(金) 20:15:33.52 ID:JW/5JjCKM これがホワイトって感じる価値観がヤバイよな 冷静に考えてもっと自由に生きられるべき 56: 風吹けば名無し 2021/06/04(金) 20:15:54.05 ID:DGyFOdFU0 だいたい先人どもがあんなに働いといて、いまだに働かなくても暮らせる仕組みになってないのが謎やわ 何が原因なんや 61: 風吹けば名無し 2021/06/04(金) 20:16:31.72 ID:m55+02F70 >>56 どうしても働きたいカスが世の中には一定数おるんやろ多分 65: 風吹けば名無し 2021/06/04(金) 20:17:04.36 ID:Z69yF/0M0 >>56 好きなやつだけ働けばいいのにな 58: 風吹けば名無し 2021/06/04(金) 20:16:03.22 ID:KtltWa7LM 香港とかシンガポールは土曜日も仕事しとるで 60: 風吹けば名無し 2021/06/04(金) 20:16:30.57 ID:a/UvYsyJa 仕事は人生最大の暇つぶし 暇つぶしくらいのノリで仕事しとるやつが勝ち組 62: 風吹けば名無し 2021/06/04(金) 20:16:31.99 ID:4jyINHTWd お前ら今までの風習に流されてるだけじゃなくて 新しい生き方を作って広めていく人材になればいいじゃん 63: 風吹けば名無し 2021/06/04(金) 20:16:38.27 ID:Th8O0ETz0 普通所定労働8時間やろ 所定労働7時間の時点で既にかなりのホワイトやわ 64: 風吹けば名無し 2021/06/04(金) 20:17:04.05 ID:HsLDQ9QC0 資本家のパシリに一生を費やすのが当たり前と言う狂気の社会 71: 風吹けば名無し 2021/06/04(金) 20:17:51.83 ID:jOT3bxJx0 じゃけんFIRE目指しましょうねー 72: 風吹けば名無し 2021/06/04(金) 20:18:12.59 ID:3RzNwfZ30 もうすぐ45年になるぞ 73: 風吹けば名無し 2021/06/04(金) 20:18:14.74 ID:Mw8+CCGn0 自分だけなのかもしれんが大学で研究してたときよりも社会人の今のほうが気がすごい楽や まだ社会人5年目で平社員だからかもしれんけど 79: 風吹けば名無し 2021/06/04(金) 20:18:51.26 ID:OTd9Iak30 >>73 ええなあ 5年目やけど精神的キツイわ辞めたい 74: 風吹けば名無し 2021/06/04(金) 20:18:36.99 ID:71i9bhA+d 要は怠ける言い訳が欲しいだけやろお前ら 逃げることだけは一人前やな 75: 風吹けば名無し 2021/06/04(金) 20:18:43.29 ID:U0vb35e20 外国では結果さえだせば一切出社しなくても良いなんて当たり前なんだがな しかも日本より生産性良いとか頭おかしくなる 割と真面目に国ガチャハズレランキング上位だろ日本 121: 風吹けば名無し 2021/06/04(金) 20:22:29.64 ID:KtltWa7LM >>75 日本の生産性低いのは終身雇用制あるからや 年度更新とかいくら待遇良くてもやっぱ恐いで 76: 風吹けば名無し 2021/06/04(金) 20:18:46.26 ID:uzxpxUcQ0 銀行や公務員じゃないと無理定期 85: 風吹けば名無し 2021/06/04(金) 20:19:48.74 ID:9GcHiMma0 >>76 は? 銀行員がこんな短時間労働なわけないやろ それ窓口の派遣だけな 80: 風吹けば名無し 2021/06/04(金) 20:19:06.91 ID:TVVxSUgy0 20年でやめて自営業してる 毎日すごくのんびりしてて長生きできそう 81: 風吹けば名無し 2021/06/04(金) 20:19:14.01 ID:BZUWSA7IM 昼休みなんてあるんだかないんだかよくわからないものいらんやろ いらないから1時間早く帰らせろ 82: 風吹けば名無し 2021/06/04(金) 20:19:14.71 ID:ogxvxl530 社会「これに加えて残業な。協定の紙ペラ一枚出せば45時間は残業してもええぞ」 91: 風吹けば名無し 2021/06/04(金) 20:20:10.23 ID:OTd9Iak30 >>82 90時間までいけるんだよなあ… 98: 風吹けば名無し 2021/06/04(金) 20:21:12.79 ID:5Uc7laERd >>82 敵「みなし残業組み込むからベースは最低月給なw」 83: 風吹けば名無し 2021/06/04(金) 20:19:39.12 ID:Qyg3b3eU0 普通は家族のためにと思えるから働けるけど、お前らは何のために働いてるのか分からないもんな 88: 風吹けば名無し 2021/06/04(金) 20:20:01.64 ID:DGyFOdFU0 >>83 草 87: 風吹けば名無し 2021/06/04(金) 20:19:54.45 ID:AEkPrGAgp 毎日思うけど午後3時くらいには集中力なくなってるわ 仕事してるのについついボケーッとしちゃう 89: 風吹けば名無し 2021/06/04(金) 20:20:05.73 ID:apf6q+NkM 朝10時から19時までって普通にしんどいな 始業早くていいから早く帰りたい 102: 風吹けば名無し 2021/06/04(金) 20:21:18.60 ID:AEkPrGAgp >>89 8時から16時半やわ 19時帰りはしんどそうや 93: 風吹けば名無し 2021/06/04(金) 20:20:27.34 ID:jddZifTz0 お前ら出世欲とかないんか? 101: 風吹けば名無し 2021/06/04(金) 20:21:18.01 ID:Z69yF/0M0 >>93 同期が昇進したらさすがに焦るかも 107: 風吹けば名無し 2021/06/04(金) 20:21:35.02 ID:OTd9Iak30 >>93 出世してる奴全員苦しみ抜いてる顔してるから絶対嫌や というか今の会社に出世するような貢献したくないわ 114: 風吹けば名無し 2021/06/04(金) 20:22:00.84 ID:5Uc7laERd >>93 一切ない 116: 風吹けば名無し 2021/06/04(金) 20:22:12.04 ID:AEkPrGAgp >>93 あるけど上司見てるとね… 126: 風吹けば名無し 2021/06/04(金) 20:22:46.34 ID:KW00lnJY0 >>93 ワイ一般職やからどんなにいけても課長補佐やし 176: 風吹けば名無し 2021/06/04(金) 20:25:35.95 ID:DKJAWqPI0 >>93 あるわけない ワイの仕事の目標は「クビにならない」これだけや 96: 風吹けば名無し 2021/06/04(金) 20:20:39.53 ID:0i/v08WKM うちは定時8-17 入社した頃は朝早くて嫌だとか思ってたけど、やっぱ早く帰れるのは嬉しい 100: 風吹けば名無し 2021/06/04(金) 20:21:17.66 ID:GvHcJ0Bq0 寿命40までいいわ 104: 風吹けば名無し 2021/06/04(金) 20:21:24.01 ID:utBLM1b90 テレワークになったおかげで実働は前の半分くらいになってるわ 昭和のテキトーサラリーマンはこうしてのんびり過ごしてたんやね 108: 風吹けば名無し 2021/06/04(金) 20:21:45.02 ID:0i/v08WKM 東京だと通勤1時間だとか定時18時だとかが標準なのだろ どんなに早く帰っても19時とか草 110: 風吹けば名無し 2021/06/04(金) 20:21:52.12 ID:8fKpmGyBd ワイみたいに35まで一生分遊んで35から正規職員になるのが勝ち組 なお退職金減る模様 120: 風吹けば名無し 2021/06/04(金) 20:22:28.51 ID:ZISo8Px60 こういうやつって何で仕事がつまらんもの、苦痛なものっていう前提なんやろな その程度にしか感じられない職にしかつけなかった自分に問題があるとは思わんのか 129: 風吹けば名無し 2021/06/04(金) 20:23:02.87 ID:ZyxqFdMhd >>120 なんJにあるまじき正論やめろ 142: 風吹けば名無し 2021/06/04(金) 20:23:51.91 ID:DGyFOdFU0 >>120 仕事楽しいの?羨ましいわ 自分に合ってる仕事みつけられたんやな 152: 風吹けば名無し 2021/06/04(金) 20:24:25.37 ID:HVNnX0Uc0 >>120 誰にでも楽しんでやれる仕事があると思ってるクソ無能 こういう奴が上司になると最悪や 170: 風吹けば名無し 2021/06/04(金) 20:25:18.96 ID:9wKvkp1N0 >>120 ワイはわりと職場に恵まれてるから仕事が苦痛って訳ではないけど それでも仕事より楽しいことは山ほどあるし働かなくていいなら働かんわ 188: 風吹けば名無し 2021/06/04(金) 20:26:09.03 ID:h6ejAmKp0 >>120 この世の全部の職見ても嫌じゃないもの一つもないわ ガチでニートした上に死んだあと不動産もらえる金持ちの親のもとに生まれるしかなかった 124: 風吹けば名無し 2021/06/04(金) 20:22:39.64 ID:8XHyZbiQ0 長時間働いてるくせに生産性は低いとかいう地獄のような国 148: 風吹けば名無し 2021/06/04(金) 20:24:05.39 ID:5Uc7laERd >>124 長時間働くのが効率悪いからだろ 人間の集中力持たねーよ 128: 風吹けば名無し 2021/06/04(金) 20:22:57.58 ID:j6kvmubKa 先月まで雇用調整で週休3~4日やったけどマジで楽しかったわ 製造業やから休みすぎてもあかんのやけど今月から隔週土曜出勤とか辞めたくなるで 131: 風吹けば名無し 2021/06/04(金) 20:23:11.34 ID:P21j6l7D0 ワイ2年目だけど午前中で疲れて午後くたくただわ こんなの続けられん 138: 風吹けば名無し 2021/06/04(金) 20:23:38.56 ID:WJc3ti7U0 暇な奴はろくなことせんからな 小人閑居して不善を為すとはよういうたもんよ…