
1:風吹けば名無し 2014/02/15(土) 06:29:16.62 ID:2m4fqfih 一日2時間勉強を1年続けたら取れる? 2:風吹けば名無し 2014/02/15(土) 06:29:49.14 ID:DR/R5tcT 無理 3:風吹けば名無し 2014/02/15(土) 06:30:08.99 ID:k/ZZrcEB 20時間の間違いかな? 4:風吹けば名無し 2014/02/15(土) 06:30:11.55 ID:hpuTsxNj 無理 5:風吹けば名無し 2014/02/15(土) 06:30:17.88 ID:OqyGG8h1 無理ナリ コネがあっても無理ナリ 6:風吹けば名無し 2014/02/15(土) 06:30:49.57 ID:DR/R5tcT 公認会計士目指すんなら簿記にトライして段階踏んだ方がええ ただニートから公認会計士とっても仕事あるかどうかは別やで 7:風吹けば名無し 2014/02/15(土) 06:30:59.91 ID:gGPQjRU/ 公認会計士ってよくわからんけど難しいっぽいぞ 親戚でいるけど東大卒だし難しいんじゃないか? 8:風吹けば名無し 2014/02/15(土) 06:31:41.89 ID:a/+PtCv9 25歳くらいまでに受からんと就職できないで あと最近合格人数をかなり減らした 9:風吹けば名無し 2014/02/15(土) 06:32:05.37 ID:2m4fqfih そんな難しいのかよ 唐澤の親父持ってるだろ?真面目にやれば余裕かと思った 11:風吹けば名無し 2014/02/15(土) 06:33:05.00 ID:3dWxusGy 1ちゃんが東大卒ニートでも正直厳しい 12:風吹けば名無し 2014/02/15(土) 06:33:39.42 ID:2m4fqfih じゃあ行政書士くらいならいけそうかな 13:風吹けば名無し 2014/02/15(土) 06:34:38.78 ID:a/+PtCv9 行政書士は食えんよ 資格だけ持ってる人たくさんやし、ワイも持ってるくらいや 14:風吹けば名無し 2014/02/15(土) 06:34:45.46 ID:NzD3P0J/ フリーターになるようなやつが一日2時間一年間くらいなら簿記一級もうからんやろうな 15:風吹けば名無し 2014/02/15(土) 06:34:51.56 ID:8usX/irm 舐め杉内wwwwwwww 16:風吹けば名無し 2014/02/15(土) 06:35:11.68 ID:q1I4y5Il 税理士ならそんくらいでいけるで(笑) 17:風吹けば名無し 2014/02/15(土) 06:35:26.73 ID:EsHGmpxx ニートでも公認会計士とれば働き口くらいあるやろ? 18:風吹けば名無し 2014/02/15(土) 06:35:29.05 ID:2m4fqfih じゃあ何取れば人生切り開けんだよ 23:風吹けば名無し 2014/02/15(土) 06:37:22.02 ID:OL9NK5Ce >>18 忍耐力やね 19:風吹けば名無し 2014/02/15(土) 06:36:07.03 ID:YBpj3anO 司法試験に並ぶ最難関の資格って聞いたことあるンゴ 20:風吹けば名無し 2014/02/15(土) 06:37:00.96 ID:2tbSwleL >>1 うちの弟は一日15時間の勉強を5年やってやっと受かったで 24:風吹けば名無し 2014/02/15(土) 06:37:48.34 ID:2m4fqfih >>20 物理的に無理だろ 34:風吹けば名無し 2014/02/15(土) 06:39:56.28 ID:2tbSwleL >>24 やってたよ 21:風吹けば名無し 2014/02/15(土) 06:37:20.15 ID:iVIScAOy トップレベルの大学の商学部経済学部のやつが目指す資格なのになんでフリーターが取れると思うん? 22:風吹けば名無し 2014/02/15(土) 06:37:22.06 ID:Zsydop+Z 大型免許とればええんやで 25:風吹けば名無し 2014/02/15(土) 06:37:53.18 ID:HGe9lT6U 就職できなかったのは2年前まで。今は合格すれば余裕。 26:風吹けば名無し 2014/02/15(土) 06:38:17.31 ID:Vb+dgl61 慶応商学部に入るとええで 確か合格者数35年連続一位や 27:風吹けば名無し 2014/02/15(土) 06:38:24.02 ID:2m4fqfih お前らってホント人の足引っ張るよな 33:風吹けば名無し 2014/02/15(土) 06:39:49.32 ID:DR/R5tcT >>27 本気で相談してるならまず学歴くらい書けや 37:風吹けば名無し 2014/02/15(土) 06:41:44.37 ID:fEr6HaEP >>27 自分で自分の足引っ張ってきたから難易度も知らずにフリーターで公認会計士とか夢見るんだろ 28:風吹けば名無し 2014/02/15(土) 06:38:25.60 ID:SkZtkKl3 税理士は簿記から始める人多いけど 会計士もそうなんかな 30:風吹けば名無し 2014/02/15(土) 06:39:27.82 ID:DR/R5tcT >>28 会計士も診断士も簿記からやで 29:風吹けば名無し 2014/02/15(土) 06:39:27.07 ID:hpuTsxNj 環境計量士取れ 就職はできるぞ、一応な 31:風吹けば名無し 2014/02/15(土) 06:39:32.05 ID:HGe9lT6U 今年、来年なら合格すれば職歴なくても多分就職できる。ただし再来年以降は分からない 32:風吹けば名無し 2014/02/15(土) 06:39:40.88 ID:vqdxkpYY 揚げ足を取るって言いたくて足引っ張ると間違える言語能力 もう就職は無理やね 35:風吹けば名無し 2014/02/15(土) 06:40:40.87 ID:oecwQo9D 東大在学中に司法試験と公認会計士の両方に受かった奴が話題になったよな? 40:風吹けば名無し 2014/02/15(土) 06:43:00.11 ID:a/+PtCv9 >>35 理Ⅲの水野くんやね 彼は本当にすごいと思うわ 36:風吹けば名無し 2014/02/15(土) 06:41:08.15 ID:f9sscqhs 7科目あるから1科目1時間と見て1日も最低7時間は必要 会計センスがあるならそれを2年続ければ取れるんじゃないか? 38:風吹けば名無し 2014/02/15(土) 06:42:52.65 ID:2m4fqfih よっしゃ頑張るわ お前らとは格が違うって事を証明する 43:風吹けば名無し 2014/02/15(土) 06:43:40.62 ID:vqdxkpYY >>38 まず小学校の国語からやね 45:風吹けば名無し 2014/02/15(土) 06:43:50.97 ID:OL9NK5Ce >>38 ニートの時点で既に格下って証明しとるやん 39:風吹けば名無し 2014/02/15(土) 06:42:57.93 ID:2GH4zBKO 会計士は監査委員に就職して実務経験積まないと慣れないから難しいんやで 41:風吹けば名無し 2014/02/15(土) 06:43:05.07 ID:hMMU9ooX こんなところで本気になって相談してたのか(驚愕) 42:風吹けば名無し 2014/02/15(土) 06:43:22.00 ID:HGe9lT6U 今は少し前の就職難で受験生が超減ってるにも関わらず、監査法人は大量合格者時代のやつらが一気に辞めて人出不足だからかなりチャンス。 しかも受験生減ってるから合格者も減ってるけど合格率自体はかなり高い 44:風吹けば名無し 2014/02/15(土) 06:43:41.02 ID:hpuTsxNj 資格や公務員試験でよく見るが試験突破の先のビジョンがないやつは大体早急にリタイアしてく 56:風吹けば名無し 2014/02/15(土) 06:50:47.47 ID:EsHGmpxx >>44 先のビジョンってなんや? 合格して仕事に就ければ万歳じゃないの 60:風吹けば名無し 2014/02/15(土) 06:52:43.04 ID:hpuTsxNj >>56 資格に関しては即仕事につけるわけでもないし、公務員はニートフリーター上がりは三年でいなくなるのが本当に多い 64:風吹けば名無し 2014/02/15(土) 06:53:30.14 ID:EsHGmpxx >>60 公務員になれても辞めてしまうのか(困惑) 46:風吹けば名無し 2014/02/15(土) 06:44:12.67 ID:f9sscqhs 宅建でも取って不動産屋に就職しろや 47:風吹けば名無し 2014/02/15(土) 06:45:33.67 ID:HGe9lT6U まず独学は無理だから金ためろ 48:風吹けば名無し 2014/02/15(土) 06:45:51.71 ID:NzD3P0J/ 難易度も調べず一日2時間勉強とか言ってる頭の悪さからして一生無理やろ 50:風吹けば名無し 2014/02/15(土) 06:48:04.92 ID:c7ZP0Ksq ゼミの奴が1年必死になって頑張っても落ちたとか言ってるレベルやで 53:風吹けば名無し 2014/02/15(土) 06:49:02.72 ID:QQxQDAPz >>50 一年なら必死になってもまず受からんで 51:風吹けば名無し 2014/02/15(土) 06:48:08.57 ID:2m4fqfih 俺の人生をお前らに決められる筋合いねーわ 55:風吹けば名無し 2014/02/15(土) 06:50:30.46 ID:vqdxkpYY >>51 お前が決めた人生を馬鹿にしてるんやで 52:風吹けば名無し 2014/02/15(土) 06:48:13.79 ID:T2SHGKnw ワイニート フリーターにすらなれない 54:風吹けば名無し 2014/02/15(土) 06:50:01.65 ID:hpuTsxNj なんで一発逆転しか見えないんやろ まだまだやりようあるやろに 58:風吹けば名無し 2014/02/15(土) 06:51:55.16 ID:hT9elUTw 公認会計士の試験は計算と知識だからとりあえず計算できればあとは暗記みたいね 公認会計士の叔父さんは苦労したみたいよ まあ普通の大学出だけど 結局計算も暗記も基本問題集みたいなのを一冊やりこんで基本問題解ければ受かるらしい 受験と一緒やが 61:風吹けば名無し 2014/02/15(土) 06:52:45.76 ID:2m4fqfih >>58 いけそうな気がしてきたわ 雪降ってるけどとりあえず本屋行って今日テキスト買ってくるわ 65:風吹けば名無し 2014/02/15(土) 06:53:48.27 ID:HGe9lT6U >>61 独学じゃ無理。金貯めて予備校いけ 69:風吹けば名無し 2014/02/15(土) 06:55:06.36 ID:2m4fqfih >>65 貯金80万くらいしかないけどキツいか?予備校 やっぱ学校行ったほうがいいかな 84:風吹けば名無し 2014/02/15(土) 07:04:18.43 ID:HGe9lT6U >>69 まず市販の参考書は数が少なくて範囲を網羅してない。 そして受験生の99%は予備校に通い、その多くはtac、大原、lecで勉強しそのカリキュラムはほぼ同じ。 つまり予備校にいかなければ自分1人だけ違う勉強をして試験を受けることになる。 68:風吹けば名無し 2014/02/15(土) 06:54:22.16 ID:hpuTsxNj >>61 まず何が必要かをネットで調べた方がいいぞ テキスト適当に買うのは挫折しやすいし 59:風吹けば名無し 2014/02/15(土) 06:52:30.54 ID:f9sscqhs 職歴がアレな奴は司法試験、会計士試験通ってもリーマン並の年収が関の山 62:風吹けば名無し 2014/02/15(土) 06:53:22.79 ID:826+wCMn まず小学校の勉強すら怪しいんちゃう 文字とかしばらく書いてへんやろ?タイピングばっかりしてて 63:風吹けば名無し 2014/02/15(土) 06:53:29.73 ID:hT9elUTw あ、でも資格とっても事務所とかで働いて実務積まんといかんがww 叔父さんは最初手伝いしながら勉強してたけどそれじゃ20年かかっても無理と友達に言われて一年がんばって勉強だけしたら受かったってさ 67:風吹けば名無し 2014/02/15(土) 06:54:20.86 ID:2m4fqfih ぶっちゃけコミュ力はめちゃくちゃあるし、資格取ればのし上がれるわ俺 バイト先で必ず彼女つくってたし 70:風吹けば名無し 2014/02/15(土) 06:56:24.75 ID:hT9elUTw 受験勉強の時頑張れた人なら頑張れる 頑張れなかったならわからない 82:風吹けば名無し 2014/02/15(土) 07:01:56.27 ID:2tbSwleL >>70 一日2時間で受かるとか言ってる時点で 大学受験すらしてないんちゃうの? 71:風吹けば名無し 2014/02/15(土) 06:56:34.26 ID:hpuTsxNj 学校行く気力があるなら薬剤師でもとりゃいいんじゃないか? そっちのがまだ楽な気がする 74:風吹けば名無し 2014/02/15(土) 06:57:59.20 ID:hT9elUTw >>71 だな 職場は何処にでもわりとあるし 73:風吹けば名無し 2014/02/15(土) 06:57:31.39 ID:f9sscqhs まず簿記1級取れよ 俺は簿記1級だけは持ってるが、これを3ヶ月以上かかるならセンス無いで 76:風吹けば名無し 2014/02/15(土) 06:59:03.26 ID:y4SC85Xv >>73 簿記1級を3ヶ月とかお前すげえな 75:風吹けば名無し 2014/02/15(土) 06:58:25.59 ID:2m4fqfih 簿記って女が取るような奴だろ 元カノが2級持ってたけど役に立たないって言ってた 79:風吹けば名無し 2014/02/15(土) 07:00:52.49 ID:rnSoXoaE >>75 2級まず取ったほうがええよ 専門学校の学費も安くなったりするで 94:風吹けば名無し 2014/02/15(土) 07:10:52.88 ID:HGe9lT6U >>75 会計士の簿記は2級とは比べものにならないくらい難しいよ。 野球に例えると草野球と甲子園くらい 77:風吹けば名無し 2014/02/15(土) 06:59:11.88 ID:2m4fqfih 薬剤師って6年くらいかかるんだろ?卒業までに そんなかかってたら俺オッサンになっちゃうよ 80:風吹けば名無し 2014/02/15(土) 07:00:55.68 ID:hpuTsxNj >>77 公認会計士に絞って失敗したらおっさんにすらなれないぞ 78:風吹けば名無し 2014/02/15(土) 07:00:24.92 ID:em0Z4I4x 息子さんが殺害予告されまくってるあの人とか、超のつく有能やからな 81:風吹けば名無し 2014/02/15(土) 07:01:23.79 ID:KRuAYUcL 年齢いくつだよ 83:風吹けば名無し 2014/02/15(土) 07:02:41.78 ID:hpuTsxNj 一年でなんとかなりたいなら電工2,消防4,ボイラー2,冷凍3でもとりゃいい 85:風吹けば名無し 2014/02/15(土) 07:05:35.30 ID:hT9elUTw 勉強しなくても仕事の要領いいなら期間工コースがいいかもね 簡単になれるし給料もいい 激務つっても人間なれればなんとやらというしな 派遣ははさむなよ 86:風吹けば名無し 2014/02/15(土) 07:05:51.05 ID:ahqcgwgv 公認会計士は人多くなって仕事ないからやめた方がいいよ 昔はくっそ難しかったけど何年か前に受かりやすくなって人口激増したからな 87:風吹けば名無し 2014/02/15(土) 07:06:24.96 ID:GNi6XVVs 税理士になってから普通の企業に就職すると安泰って聞いたンゴ 88:風吹けば名無し 2014/02/15(土) 07:07:01.87 ID:HGe9lT6U 未だに知ったかして就職ないとかいうやついるんだな 101:風吹けば名無し 2014/02/15(土) 07:13:29.71 ID:ahqcgwgv >>88 ファッ!?ホンマやんけ! すまんな 105:風吹けば名無し 2014/02/15(土) 07:16:15.65 ID:HGe9lT6U >>101 多分今年来年あたりは合格率、就職ともにかなりのヌルゲーだぜ 109:風吹けば名無し 2014/02/15(土) 07:22:01.95 ID:ahqcgwgv >>105 就職難って聞いて公認会計士の勉強やめた俺将涙目 89:風吹けば名無し 2014/02/15(土) 07:07:13.39 ID:7OnP3e+V 独学1日2時間で1年で合格って完全記憶能力者か? 90:風吹けば名無し 2014/02/15(土) 07:07:55.96 ID:em0Z4I4x 言っちゃ悪いけど、実家が自営業だったり名家だったりで ある程度の経済的地盤がないならやめたほうがええんちゃうか 会計士なったはええけど仕事がない、とかありえるで 人脈をイチから作るのはたいへんや 95:風吹けば名無し 2014/02/15(土) 07:11:53.47 ID:2tbSwleL >>90 監査法人入れなくて修了試験受けれなかったら無事死亡やしな 91:風吹けば名無し 2014/02/15(土) 07:09:49.77 ID:4O94KtCz 簿記二級受けた 多分受かったと思う 92:風吹けば名無し 2014/02/15(土) 07:10:09.56 ID:psfRlx/I 高卒ニートが一日二時間じゃ国士舘も怪しいで 102:風吹けば名無し 2014/02/15(土) 07:14:47.65 ID:4O94KtCz >>92 まあ今からやったらそうやろな でも一年やれば受かるやろ 多分 93:風吹けば名無し 2014/02/15(土) 07:10:11.21 ID:f9sscqhs 英語頑張ってTOEIC860目指した方が良いと思うで? 会計士取っても英語出来なきゃそれなりしかならんし 97:風吹けば名無し 2014/02/15(土) 07:12:43.78 ID:HGe9lT6U 多分会計士より税理士目指した方かいい気するけどな 98:風吹けば名無し 2014/02/15(土) 07:12:47.22 ID:6Z2j/pzn そもそも会計士に向いているかどうかってのもあるんやで あの仕事ワイはちょっとやりたくないわ 99:風吹けば名無し 2014/02/15(土) 07:13:00.18 ID:fEr6HaEP というか勉強量の割に、そこまで飛び抜けて給与ええわけちゃうからな 106:風吹けば名無し 2014/02/15(土) 07:16:20.68 ID:hT9elUTw まあ20代っぽいから一番いいのは期間工でそ だって俺よりも給料もいいし保険もあるしくっそ貯金溜まるだろうし しかも自由な時間くっそ多いしコスパで考えても期間工がいちばんチャンスあるやん? 107:風吹けば名無し 2014/02/15(土) 07:20:38.29 ID:v5Tlrt5b 税理士・会計士ははっきりと合う合わないがあるから いきなり予備校で会計士コース70万円はお布施待ったなしやな まずは簿記2級を独学で受けて適性を見よう 引用元:…