1:10/12(金) 16:23:31.689:ozi4Ux4ただ消耗品の寿命が短いだけ? 2:10/12(金) 16:23:54.701:z1mYrzkm0つまり壊れやすいと?3:10/12(金) 16:24:06.485:Lomx+Ycp0作りに魂がない5:10/12(金) 16:24:09.729:GVvOwSjN0気候が違うからじゃね53:10/12(金) 18:29:05.997:Bw85Y6JF0>>5これ聞いたことあるな日本は特に湿度が高いからとか6:10/12(金) 16:24:41.660:6l927xvBr壊れたときに修理が面倒なのとメンテがしづらいってだけだと思う7:10/12(金) 16:24:49.233:UB0yn/2xd電送系が弱いとか言われるけどほんとなのかな?8:10/12(金) 16:25:47.177:6l927xvBrメンテがしづらいってのは見慣れてないから異常なのか正常なのかよくわからんって意味な9:10/12(金) 16:25:48.947:DN2ADFKv0日本車はなるべく壊れないように作る外車は車は壊れるものだからという概念で作る10:10/12(金) 16:27:05.383:eQx0QWk60日本車は日本で設計されてるやん外車は外国で設計されてるやん日本で走らせるなら当然日本の気候等環境に最適化されてるほうが丈夫だし性能もいいはずや11:10/12(金) 16:27:19.672:+uKDUnnh0部品の取寄せに時間と金が掛かる12:10/12(金) 16:28:18.094:HCTCwvvja日本に合わせて作られた車ではないので壊れやすいと言うのもあるが最大の問題は壊れた時に修理しづらい13:10/12(金) 16:28:22.770:6sanl78eM外車は日本でのエアコンの負担が凄そうだよね64:10/12(金) 19:24:02.452:pMaa+zhfd>>13エンジンの排熱設計も甘い夏場の観光地の渋滞とか、車の周りに陽炎が揺れてるしエンジン音より大きな音でファンがブワーって唸ってる14:10/12(金) 16:28:39.493:vyqJSXXY0ほんとに壊れやすいよドイツ車なんかは環境に敏感だから樹脂製のパーツなんかは特にそう再生品も多く使ってるし48:10/12(金) 17:53:26.218:5dX9CJF60>>14ドイツ産はゴムもだめ49:10/12(金) 18:00:59.328:vyqJSXXY0>>48ゴムもだなホースやパッキンの劣化が日本車より明らかに早い15:10/12(金) 16:30:14.611:k4+7xIgBp海外ではメーター巻き戻しが横行してるからねそんで巻き戻されてる中古の輸入車買ってすぐ壊れただの騒ぐのが日本人まぁたしかに消耗品の耐久度は日本車が神レベルだけど最近の新車の外車ならそんなに差はないよ16:10/12(金) 16:32:02.733:ozi4Ux4アメ車が関税かからないっつーからカマロ幾らか調べたら500万か。そら売れねーわw18:10/12(金) 16:33:48.279:vyqJSXXY0>>16しかもアメリカと違って排気量大きくなると税金も掛かるから維持も大変22:10/12(金) 16:36:44.014:ozi4Ux4>>18トランプさんにそこら辺も頑張って撤廃して頂きたい。多分撤廃になったらアメ車以外の大排気量車が売れるな60:10/12(金) 19:16:43.863:pMaa+zhfd>>22その前にまともな右ハンドル車作れ話はそれからだ17:10/12(金) 16:32:05.858:iJ66eKBy0スマホがクソクソ言われながらも国産が売れていた歴史、そして現在国産をありがたがるだけの土民がジャップ19:10/12(金) 16:35:02.262:GVvOwSjN0そりゃ安くて壊れにくくてディーラーもいっぱいある国産を選ぶわ21:10/12(金) 16:36:27.440:Q+E+LDyFd>>19日々の使い勝手を優先するとどうしてもそうなるよな20:10/12(金) 16:35:54.029:LhC1TZYEa日本車はユニットを組み上げた「工業製品」ドイツ車は部品を組み上げた「モノ」分かるな?高級腕時計を工業製品とは呼ばないだろ?23:10/12(金) 16:38:05.774:kw8FcAtaMボロクソさんも外車の中ではディーラーが多くて値段もそこそこだから売れる24:10/12(金) 16:38:27.645:E8np20YKM日本車が壊れないのは非関税障壁25:10/12(金) 16:41:37.646:rLoOWwEqaアメリカメーカーは日本に整備工場も作らないしな内需と欧州だけで十分だから日本では本気で売る気ないくせに米国政府は買え買え言ってきやがる26:10/12(金) 16:44:39.185:GwOkLn9s0アメ車のTバーとか雨漏27:10/12(金) 16:45:15.364:xdm9RGmM0なんかどっかの保険会社が調べてなかったっけ結局レクサストヨタが上位だったとかそういう28:10/12(金) 16:48:10.579:vmzWqmRA0ミニしか輸入車買ったことないけど保証なかったら ディラーに火を付けるレベル29:10/12(金) 16:49:59.381:5Hh0f/1u0ドイツ車イタリア車が壊れやすいってどこソースだよw30:10/12(金) 16:51:37.495:ZWqp+i0jd>>29多分みんなイメージでいってんだろうね32:10/12(金) 16:54:32.983:vyqJSXXY0>>30実体験と使われてる部品に基づいて言ってる当然ドイツ車でも故障が少ないモデルはあるけど大半は壊れやすいそして車買う層の多くはイメージで買うんだからそのイメージが付いちゃった時点でもうどうしようもない31:10/12(金) 16:54:31.138:DpsLRj2I0壊れやすいかは判断分かれるだろうけど、ブレーキローターとかは日本車と比べて交換頻度が多かったりするから、設計思想なんかは違うんだろうな36:10/12(金) 17:16:00.466:f0MT+Gba0しかも壊れやすい根拠は実体験(笑)37:10/12(金) 17:18:13.908:vyqJSXXY0>>36?経験してないのに壊れやすいとか言うのは良くないでしょ?それに根拠で挙げたのそれだけじゃないよね?40:10/12(金) 17:19:31.331:gfoNFa/1d>>36そらメーカーが自社商品をdisるわけないしマスコミもわざわざ喧嘩したくないだろうしな41:10/12(金) 17:20:29.504:U7yEtuSl0110に対して209のグラフの長さが短すぎじゃね?43:10/12(金) 17:48:29.560:0CM56tuY0外車何台も乗り継いできたけど正直言うほど壊れない。部品取り寄せるのに時間がーとか言うのも良くわからん。普通の外車メーカーは国内にストックヤード持ってるし。44:10/12(金) 17:49:28.377:z8r3pfzq0まあ変わりといっちゃなんだが部品供給は日本車より長くしてくれるから長く乗れるのは欧州車だよね47:10/12(金) 17:51:53.590:vyqJSXXY0>>44それはあるな同等品もいくらでもあるし特にポルシェなんかはどんだけ古くてもパーツに困ることなんて滅多に無いその分ポルシェの部品はめちゃくちゃ高いけど45:10/12(金) 17:49:59.296:yMWB+hJUH中古のボロクソワーゲン欲しいんだが買ってもいいのか?62:10/12(金) 19:18:54.980:pMaa+zhfd>>45窓が下がったきり閉まらなくなるぞウインカー突然つかなくなるぞセルモーターいきなり壊れるぞ全てうちが新車で買ったパサートで起きた出来事46:10/12(金) 17:50:49.976:SkrSwbVDp趣味で64のインパラ2台目だけど走るには走るただ電気系統が弱いのはまじただ配線張り替えれば大丈夫だよ素人の俺でもできたし54:10/12(金) 18:56:43.889:XGDuFPXbM知識も経験もないのにネットで聞きかじった知識だけは三人前みたいなやつ増えすぎ56:10/12(金) 18:59:59.880:9hSyjyP00ベンツの電装系はほんと勘弁してほしい58:10/12(金) 19:09:44.545:9BCwIoU1M一昨年までTT乗ってたけど特に故障無かったぞ?窓は閉まらなかったけど61:10/12(金) 19:17:06.792:kFXInBSs0ドイツ車の耐久性は日本車に引けを取らない63:10/12(金) 19:20:38.901:pMaa+zhfd>>61ゴムが日本に合わなくて縮む5年もしないうちにアンテナの付け根から雨漏りした65:10/12(金) 19:25:13.559:vyqJSXXY0>>61耐久性ってのがどこまで含めてるのか分からんが車体やエンジンとか基本的な部分の耐久性は日本車と同じかそれ以上あるよたださっき言ったとおり樹脂のパーツは脆いしパッキンみたいなゴム類とか消耗品の寿命は短い例えばBMWなんかだとブレーキ周りもパッド2回交換でローターも交換だから日本車より手がかかるのは事実66:10/12(金) 19:26:16.592:fVG0dgAf0ぶつけには強いけどしょうもない故障で日本車の3倍かかる67:10/12(金) 19:28:57.622:dpvyOUrT0メンテとアフターが金かかりまくるもんなこれ日本だけの問題じゃなく 製造国以外ほぼすべての国で言えるけど特にドイツ車 なんで部品高いのかただ単に売れ筋のラインナップが高額な車種多いからかな68:10/12(金) 19:31:42.364:pMaa+zhfd>>67単純に日本で個数出ないから規模の経済性が働かないだけでしょ70:10/12(金) 19:36:01.500:F21+Sy9w0燃料ポンプの寿命が短い気がするな71:10/12(金) 19:36:53.839:9hSyjyP00俺の場合 ベンツのCクラス電装系のケーブルが何故か雨水排出ドレンにあるためエアコンが毎回壊れるオートクルーズ中に各タイヤについてる速度センサーが一個駄目になりギアチェンから何から何までダメになるセンサー一個死んだら全部ダメってアホかよ73:10/12(金) 19:38:19.749:GGfYbiR4M中古のポンコツなのかとかでも違うじゃんな国産車でも中古のポンコツならいくらでもあるぜ?76:10/12(金) 19:45:59.471:GGfYbiR4Mそんな事例を3台4台ポンポンだせるんならともかくさ77:10/12(金) 19:47:24.705:wBtfPQRZ0個体にもよるうちはホンダのほうがポンポン壊れたデラもまったく誠意も知識もなかったホンダ79:10/12(金) 20:09:04.639:pMaa+zhfd実家にあったBクラスはリコールだらけでお袋が怒ってたが、実際家にあった個体が壊れたことは無かったなとにかくワーゲンとアウディの合いの子だった頃のパサートはよく壊れたわ87:10/12(金) 21:21:05.888:Qkq4Zid+020年落ちの国産車何台か乗ったけど目立つ故障はなかったぞ88:10/12(金) 21:22:44.670:EFqIMEkJ0さすがに12年落ちのポルシェは・・・89:10/12(金) 21:24:28.032:Qkq4Zid+0国産車で12年落ちなんて普通に乗れるし大したことないけど12年落ちポルシェは壊れて当然だと感じるってことはやっぱり壊れやすいってことだろ?92:10/12(金) 21:28:18.024:vyqJSXXY0>>89なんならメインで乗ってるお前らの大好きなプリウスちゃんは先月25万キロ行ったけど前回の車検でブレーキ周り交換しただけで特に大きな故障は無かったしなこれもちょうど12年くらいだな95:10/12(金) 21:33:17.049:EFqIMEkJ0>>8912年落ちのRX-7と12年落ちのプロボックスとでは話が変わってくるからなあ91:10/12(金) 21:26:19.243:Qkq4Zid+0TTと325iは何回か窓落ちしてそう93:10/12(金) 21:29:59.261:vyqJSXXY0>>91TTはウィンドウレギュレーター2回交換したなセンサー類はもう全部変えたんじゃないかってくらい次から次へと死んでいったわ96:10/12(金) 21:53:47.990:GGfYbiR4M激安ポンコツ中古輸入車買って輸入車は壊れる壊れるって言うのはどうかと思うよそういう奴に限ってやたらと声がデカイから困ったもんだ98:10/12(金) 21:58:03.111:8EeOdRWZ0外車はメンテしてれば壊れないけど、日本車では考えられない壊れ方をする特に電装関係やゴムパーツはどのメーカーも弱い多分、日本の気候が関係してて腐食しやすいのかもしれない106:10/12(金) 22:47:42.264:0wjVRgRV0>>98>外車はメンテしてれば壊れないけど、日本車では考えられない壊れ方をするメンテしてても壊れるし、そもそもディーラーで現象再現しなかったりして原因も特定できないまま騙し騙し乗るパターンはあったな俺のカングーなんて「妖怪勝手に選局鬼」と共生してたぜ99:10/12(金) 22:00:36.678:8EeOdRWZ0メンテしてれば壊れないのはドイツ車だけで他の欧州車やアメ車は普通に壊れる100:10/12(金) 22:13:55.320:5LRgZ4cR0湿度がね参照元:…