
1: 名無しさん 2014/04/14(月)00:20:00 ID:vvc5Y4l1m 月200万~300万売り上げいくようになったwwwラーメンブロガーが「このスープが、、」とかうんちく垂れてるの見て笑ってるww 2: 名無しさん 2014/04/14(月)00:20:46 ID:qe4m4PMt6 マジレスすると袋麺の方がうまい 3: 名無しさん 2014/04/14(月)00:21:13 ID:hAGhcd5aZ >>2わからんでもないでも店のやつ食べたいときもある 4: 名無しさん 2014/04/14(月)00:22:23 ID:l0UbO20Ys 日本の話し? 5: 1 2014/04/14(月)00:23:18 ID:vvc5Y4l1m >>4 もちろん。場所は九州でやってます。飲み屋街で深夜営業してる。だからみんな酔って舌がバカになってるからバレないwwwwうまかっちゃんという九州限定の袋麺があるんだが、それ+隠し味のタレを入れて、普通にお湯で割ってるw麺だけはちゃんと製麺所から仕入れてるぜw 9: 名無しさん 2014/04/14(月)00:24:45 ID:hAGhcd5aZ >>5余った麺は? 6: 名無しさん 2014/04/14(月)00:24:05 ID:FUwuQx2fm 麺がしっかりしてるなら一回食ってみたい気がする 7: 名無しさん 2014/04/14(月)00:24:15 ID:FziTrAkAn 隠し味入れてんじゃん 8: 名無しさん 2014/04/14(月)00:24:31 ID:5EafFRFfG スープを使って残った麺はどうするの? 11: 名無しさん 2014/04/14(月)00:25:07 ID:b5pY0bAuw 羨ましい 12: 名無しさん 2014/04/14(月)00:26:15 ID:wZ0CayQIG 昔、袋麺の専門店があったな 13: 名無しさん 2014/04/14(月)00:26:48 ID:OaqWmMEx2 ていうかインスタント麺専門店ってあったよな? 14: 1 2014/04/14(月)00:26:57 ID:vvc5Y4l1m 申し訳ないけど麺は使わず捨ててる。粉末スープだけ仕入れることができないんだよね。隠し味は、めんつゆ、ナンプラー、おろしにんにく、しょうがなど他にも諸々をベースにしたタレを作ってるwラーメンの器に粉末スープ出して、タレを大さじ3いれるだけでスープ完成www場所柄酔っぱらいが多いから、濃い味付けにしたら流行ったw 15: 1 2014/04/14(月)00:27:17 ID:vvc5Y4l1m インスタント使ってることはもちろん公にしてないよ。 16: 名無しさん 2014/04/14(月)00:27:58 ID:K35hVbMfc マジかwww素面だったらわかるけどベロンベロンだったらわからんわなww 24: 1 2014/04/14(月)00:30:37 ID:vvc5Y4l1m >>16 これが面白いくらいわからないw 地元の有名ブロガーとかが来て声かけられたりするんだけど、全然みんな気づかない。 普通にブログに「じっくりと丁寧に煮込まれた豚骨スープで、、」とか書いてるの見ると笑うww 豚骨1gも店にありません! 28: 名無しさん 2014/04/14(月)00:33:01 ID:K35hVbMfc >>24素面で来る人はいないの?粉末スープ偉大だわうまかっちゃん美味しいし 17: 名無しさん 2014/04/14(月)00:28:42 ID:Npuw0ru3X 昔、ラーメン屋の友達ん家にカップ麺持って、5、6人で押しかけたのはいい思い出 24: 1 2014/04/14(月)00:30:37 ID:vvc5Y4l1m >>17 やっぱインスタントの粉末スープよく出来てるわ。化学調味料自分で入れる必要ないしw 18: 名無しさん 2014/04/14(月)00:29:17 ID:hAGhcd5aZ 麺欲しいわ~ 19: 名無しさん 2014/04/14(月)00:29:18 ID:s4JRwQyeP 麺が勿体無いな自分で食う以外になんか利用できないかな 21: 名無しさん 2014/04/14(月)00:30:02 ID:hAGhcd5aZ ラーメン以外のメニュー考えてそれに麺使えば? 22: 名無しさん 2014/04/14(月)00:30:07 ID:WnNNaAJwm どこも粉だろ見えるように作ってる乃所は別だけど 23: 名無しさん 2014/04/14(月)00:30:13 ID:6ySsAnZRa 麺モタイナーイ揚げてトッピングにでもしちゃったら? 25: 名無しさん 2014/04/14(月)00:30:44 ID:Q3dEsNKwf 今度行くわ 26: 名無しさん 2014/04/14(月)00:31:54 ID:Npuw0ru3X 福岡なら行きたい 29: 1 2014/04/14(月)00:33:36 ID:vvc5Y4l1m >>26 特定は怖いけど九州とだけっw学生時代ラーメン屋でバイトしてたこともあったり、元々ラーメン好きでリーマン時代も食べ歩きとかしてた。その中で、麺だけはインスタントと店のは決定的に違うんだよね。九州という土地柄もあって、あの細くてバリカタにも対応できるような麺は市販じゃ見つからなかったんだよ。だからそこは製麺所に素直に頼んだ。これがかなり正解だったと思ってる。そのまま袋麺も使ってた試作品からグンと完成度があがった。 27: 名無しさん 2014/04/14(月)00:32:38 ID:s4JRwQyeP 昔ぴょこたんの日記マンガに出てたラーメン屋の醤油ラーメンは本当に醤油をお湯で割っただけのスープを使って醤油ラーメンとして客に出してた不味いラーメン屋としてちょっと有名だったらしい 30: 名無しさん 2014/04/14(月)00:33:44 ID:hAGhcd5aZ 北海道だから行けない 33: 名無しさん 2014/04/14(月)00:36:21 ID:NTRT0vdJU 従業員使ったらあっという間に情報漏れるしな 36: 1 2014/04/14(月)00:38:45 ID:vvc5Y4l1m しょうゆや味噌で使われる普通の中麺や中太麺なら、市販の麺の達人とかでもいけると思うw>正直月100万前後いってる。7坪の小さい店で一人でやってるしね。 41: 名無しさん 2014/04/14(月)00:43:20 ID:R5wRFmjuz >>36麺茹でる釜はどうしてんの? 43: 1 2014/04/14(月)00:45:14 ID:vvc5Y4l1m >>36 釜は普通のラーメン屋も使ってるやつを使ってるよ。 元々焼き鳥屋だった店舗を居抜きで借りて、厨房だけ外から見えづらいように改造したw 44: 名無しさん 2014/04/14(月)00:46:36 ID:kspGsLiN0 >>43 アルバイトは雇ってるの??それとも完全に一人で切り盛りしてるの?? 45: 1 2014/04/14(月)00:49:48 ID:vvc5Y4l1m >>44完全に一人だよ。アルバイト雇ったらバれてしまう。 37: 名無しさん 2014/04/14(月)00:39:29 ID:6uzjYTHBn 7坪なら小さくはないな 43: 1 2014/04/14(月)00:45:14 ID:vvc5Y4l1m >>37 席数だとカウンター7、4人がけテーブル1だね。 38: 名無しさん 2014/04/14(月)00:40:06 ID:fws6jIdTY ラ王なら食べに行くけどラ王は粉じゃないよな 40: 名無しさん 2014/04/14(月)00:42:32 ID:NTRT0vdJU 釣りかどうかは別として1のせいでカップラーメンにお湯入れた 42: 名無しさん 2014/04/14(月)00:44:58 ID:kspGsLiN0 今、酔っ払ってるけど確かに舌はバカになるわな。と言いつつ、今カップラーメン食ってるわ。 46: 名無しさん 2014/04/14(月)01:13:06 ID:C2vRQTx8R 今度店行くから名前教えて(´・ω・`)? 47: 名無しさん 2014/04/14(月)01:16:21 ID:P5EgWheb1 そりゃインスタント麺なんて改良に改良を重ねて作ってるから不味いわけない。たまに信じられんものがあるが・・・ 48: 1 2014/04/14(月)01:24:47 ID:vvc5Y4l1m >>47そうなんだよ。元々インスタント麺を試行錯誤してて「これならいける」って確信持てたのもあって開業したんだ。立地も飲屋街なら、舌もバカになってる人多いってのも計算してたし、元々袋麺を改良したらどうしてもこってり系になるから、飲んだ後の〆にいいんじゃないかと思った。後ニンニクはすごい。ニンニク嫌いな人にはどうしようもないけど、適量いれたら本当ウマくしてくれる。 50: 名無しさん 2014/04/14(月)01:31:47 ID:Lc2ojnlzo ぶっちゃけ飲んだ後のインスタント麺はうまいからな。ただ、目の付け所は良いが、食品偽装にならないようにしないとまずいだろうけど。 51: 1 2014/04/14(月)01:33:40 ID:vvc5Y4l1m >>50ありがとう。良く見かける○○産豚骨使用。とかは書いてないし、余計なウンチクとかはメニュー表にかかないようにしてる。後、トッピング類はちゃんと自作してるよw煮卵、チャーシュー、辛子高菜とかね。 52: 名無しさん 2014/04/14(月)01:36:56 ID:F1YKDRiEM 大事なのは場所だということがよくわかるな 58: 名無しさん 2014/04/14(月)02:02:33 ID:zWWEaNdgy 同じ内容を昔見たぞっと 59: 1 2014/04/14(月)02:03:06 ID:vvc5Y4l1m 確かに上から目線の店主はうざい。ラーメンに限らず飲食店全般に。ただ良く聞く「たかがラーメンにこんな金だせるか」とか「ラーメンなんてもっとシンプルで手軽に食べれるもんでいいんだよ」みたいな批判はかなしくなる。ラーメンは食事の中じゃ歴史も浅いから発展途上なんだな。寿司とかそばも昔は手軽に食べられる庶民の食べ物だけど、いろんな職人の試行錯誤もあって高級食になってる部分もあるよね。ラーメンという料理も、色んな職人が、まだ発展途上のラーメンという料理の新しい可能性を追求しようと試行錯誤してる。だから「たかがラーメンが」とか「ラーメンなんて手軽に食える庶民の料理でいいんだよ」って批判は、そういう職人たちの努力を根底から否定してしまう。味が口に合わないっていう批判は全然OKと思うけど、試行錯誤の姿勢を壊すような批判はよくないよね。とか偉そうなこといいつつ、インスタント麺でラーメン屋やってますwwwwwwwwwwwww 64: 名無しさん 2014/04/14(月)02:20:33 ID:wINiyy8ub >>59職人の試行錯誤の度合いで言えば粉末こそその究極 65: 名無しさん 2014/04/14(月)02:37:41 ID:Vq4Ju3tia >>59その試行錯誤の結果が蕎麦やうどんの延長線上にあるから舐められるんじゃね浸け麺とかドヤ顔で出す店に限って、スープが普通のラーメンのスープを濃くして油浮かべただけだったりするし 62: 1 2014/04/14(月)02:16:29 ID:vvc5Y4l1m でも飲み屋街じゃなかったら多分やっていけてないだろうなとは思うw 63: 名無しさん 2014/04/14(月)02:19:29 ID:a9QXGwsYe コンビニの冷凍ラーメン出してる奴とは別の奴かな? 66: 名無しさん 2014/04/14(月)02:40:41 ID:SoZvVwbnP わろた 67: 1 2014/04/14(月)03:12:18 ID:vvc5Y4l1m つけ麺はマジで儲かる。ちなみにスープをインスタントにすることで浮いた材料費で、煮卵は名古屋コーチンにしてる俺優しいw 68: 名無しさん 2014/04/14(月)07:57:21 ID:W4nEIwwP8 九州のラーメン屋は、味がイマイチだったら『こいなら家でうまかっちゃんで良かったばい』と言われるというエピソードを華丸大吉が言っていたが、本当にそれくらいうまかっちゃんのレベルは高いし、きゅ 70: 名無しさん 2014/04/14(月)07:59:42 ID:wNmFokQWi そういえば、都内でもインスタントラーメン専門の店が有ったよなインスタントを使用して上手く作るのも一つの才能かもwww 71: 名無しさん 2014/04/14(月)08:02:41 ID:52clpUulN 乾麺を破棄する分量考えたら本当かウソかわかるけど、ちょっと信じがたい。500kgはあろうかって乾麺の処分とか並大抵のことじゃ出来ないし。第一本当にラーメン屋やってたら、製麺の箱が毎日どんだけストックヤードに積まれるか分かるはずだけど。 82: 名無しさん 2014/04/14(月)14:01:22 ID:5bFsbJ6T9 隠し味入れてるなら問題ない 引用元:…