1:風吹けば名無し 2018/02/27(火)18:44:39 ID:nmz 営業マンしか雇ってないんだな。 2:風吹けば名無し 2018/02/27(火)18:45:23 ID:0Da 仕事とってくるだけマシ 3:風吹けば名無し 2018/02/27(火)18:47:33 ID:rHB 大手がやっちゃったら下請けの仕事無くなるからな 4:風吹けば名無し 2018/02/27(火)18:53:26 ID:MQH その方が楽だから 5:風吹けば名無し 2018/02/27(火)19:00:32 ID:P4n リスク回避 6:風吹けば名無し 2018/02/27(火)19:02:20 ID:nmz 下請けに投げて、さらにリスクをデカくしてるようにしか・・・ 8:風吹けば名無し 2018/02/27(火)19:07:36 ID:1rU 建設関係もそうだけど、日本のこの下請けシステムはどうにかしてほしい頭の良いヤツがエンジニアになりたがらないだろ、これじゃ 9:風吹けば名無し 2018/02/27(火)19:09:44 ID:nmz 銀行みたいな重要案件でも下請けに投げちゃうんだとか。正直信じられん。 10:風吹けば名無し 2018/02/27(火)19:13:44 ID:0Da 会社の従業員が仕事するようなもんだろ 11:風吹けば名無し 2018/02/27(火)19:22:42 ID:IRU 元請けはコンビニフランチャイズの本部その下に店舗オーナー雇われ店長バイトリーダー平バイトと続いて行く感じも似てる 12:風吹けば名無し 2018/02/27(火)19:36:14 ID:soG これでもここ数年でかなり改善されてるんだよなぁ… 13:風吹けば名無し 2018/02/27(火)19:36:37 ID:nmz そして末端の労働者は中国人。こうして経済は中国に負けてしまいましたの巻。 14:風吹けば名無し 2018/02/27(火)19:38:36 ID:soG 末端が中国だと経済で負けるってどういう論理?むしろ今は上を押さえられてやばくなる方じゃないか 16:風吹けば名無し 2018/02/27(火)19:41:30 ID:nmz >>14日本人はピンハネしかしてないわけだからねぇ。ピンハネするということは下に誰かしら人がいないと仕事がすすまないわけだからね。 18:風吹けば名無し 2018/02/27(火)19:44:49 ID:soG >>16末端に回す前に設計とかはやるでしょ 19:風吹けば名無し 2018/02/27(火)19:56:21 ID:nmz >>18いや、それもロクにやらんようだ。主に大手の直下の会社の人がやってる模様。 20:風吹けば名無し 2018/02/27(火)19:59:16 ID:soG >>19大体、大手子会社率いる日本人チームじゃね末端を中国に取られるとやべーって話には繋がらないような 15:風吹けば名無し 2018/02/27(火)19:38:41 ID:Fvw あいつらハローワールドすら参考書見ないと書けないからな 17:風吹けば名無し 2018/02/27(火)19:44:05 ID:VRP 独占禁止法が全く機能してないのが原因特に海外からの安い輸入なんて完全に市場を破壊出来るんだから法でなんとかすべき 21:風吹けば名無し 2018/02/27(火)20:01:26 ID:nmz 大手が日本の下請けに投げると、その日本の下請けが孫請けの中国に投げちゃうんだな。下請けにしてみりゃ、大手にピンハネされて安請け合いになるわけだからさらに安い中国に投げざるを得ないわけだ。 22:風吹けば名無し 2018/02/27(火)20:03:53 ID:soG 投げちゃうって重要所なら投げないような契約にするでしょ 23:風吹けば名無し 2018/02/27(火)20:06:50 ID:nmz 下請けはそんな余裕など無いようで・・・ただでさえ安請け合いなわけだからねぇ。しかもITの仕事の場合、大手も一度投げちゃうと簡単にはホカの下請けには乗り換えられないしね。 24:風吹けば名無し 2018/02/27(火)20:11:23 ID:soG 契約で下にやらないよう縛ってるのに余裕もなにも 25:風吹けば名無し 2018/02/27(火)20:14:57 ID:3Jw 暇な時に技術者に給料払う余裕が無いんや 26:風吹けば名無し 2018/02/27(火)20:15:20 ID:IRU 派遣という名の対外的には社内扱いの下請けが居ますがね 27:風吹けば名無し 2018/02/27(火)20:16:37 ID:nmz >>26そうだな。まあ、大手は会社員の派遣は雇っても登録の派遣はそんなには雇わんようだが。 33:風吹けば名無し 2018/02/27(火)20:29:16 ID:soG >>26 いいとこコレだな バレない範疇で細々と紛れ込ませる程度で丸投げはやべー 28:風吹けば名無し 2018/02/27(火)20:17:09 ID:Fvw 時給1000円ちょいの派遣社員を企業名で色つけてロンダするのが大手の仕事だから 29:風吹けば名無し 2018/02/27(火)20:19:44 ID:IRU 弊社自慢の技術者です(棒) 30:風吹けば名無し 2018/02/27(火)20:19:57 ID:nmz 当然ながら、下請けの社員というのは、大手の社員に比べると能力が劣るからねぇ。孫請け、ひ孫請けになればますます・・・そんな奴らが大手が受けるような重要案件を任されているのかと思うと・・・ 33:風吹けば名無し 2018/02/27(火)20:29:16 ID:soG >>30 仕事こなせる程度の技術者が選ばれるだけだぞ 技術的には現場で揉まれたベテラン下請けのが上とかザラ 31:風吹けば名無し 2018/02/27(火)20:22:19 ID:IRU おかげさまで某メガバンは大炎上のまだまだ延焼中ですしお寿司 47:風吹けば名無し 2018/02/27(火)20:47:52 ID:nmz 安く使って>>31みたいな事態に。銀行でそんなことが起こっちゃうようじゃあ・・・ 48:風吹けば名無し 2018/02/27(火)20:53:21 ID:IRU >>47これは下請け構造云々というより無茶な話を安請け合いした元請けが悪いだけなんだがな実は無茶苦茶だからどこも受けなきゃいいものを大手の意地かプライドか知らんが受けちゃったのが間違い 32:風吹けば名無し 2018/02/27(火)20:28:02 ID:nmz ホントかどうかはわからんけど、よくもまあメガバンの仕事なんてのを下請けに投げる気になるもんだな。 34:風吹けば名無し 2018/02/27(火)20:32:51 ID:nmz ベテラン下請けのが上なんて事態になっちまったらもう大手の立場もあったもんじゃねーな。そいつが辞めたら仕事が止まるから、そいつを引き抜くなりしないといけなくなる。 36:風吹けば名無し 2018/02/27(火)20:35:56 ID:soG あぁプロジェクト内でって話で別のもっとでかいプロジェクトには大手の猛者はいるだろうさあるいは特定分野では下請けの奴のが強いとかねだからこそ派遣が大流行なんでしょ 37:風吹けば名無し 2018/02/27(火)20:39:45 ID:nmz 大手が直でチュンに出したら、それこそ経済は中国に握られ・・・IT業でそんなことしたら業界自体が終わるかもよ。 54:風吹けば名無し 2018/02/27(火)21:11:09 ID:3Jw >>37もう終わっとるんやまあ品質悪いから受け入れと作り直しで日本人必要やがな 38:風吹けば名無し 2018/02/27(火)20:41:01 ID:IRU 考えようではあるんだがな手広くやるには手広く技術者を囲う必要があるでも常に置いておくと維持大変中にはそれはニッチな技術で絶対必要なのは必要だけど常にじゃないとかじゃあもういっそ案件ごとに必要なのその時全部集めりゃいいじゃんって考えに至るわけだわな分からなくもない落とし穴は集まらない集まっても質が一定でない十分でないなどなど 39:風吹けば名無し 2018/02/27(火)20:43:51 ID:nmz 工場やインフラみたいな誰でもこなせるような仕事ならできるだけ安いところに投げてもいいんだけど、IT業で同じことやるなんてねぇ・・・ 40:風吹けば名無し 2018/02/27(火)20:44:40 ID:KDU そこでAIですよ 41:風吹けば名無し 2018/02/27(火)20:45:19 ID:soG 中国が技術力高いから回すってならともかく安いから回す分には国としては大した問題でもないよ 42:風吹けば名無し 2018/02/27(火)20:46:21 ID:IRU もう中国は高いから東南アジアでしょ 43:風吹けば名無し 2018/02/27(火)20:46:32 ID:SrX STAP細胞はけきょくなんなの初音ミクみたいなやつなの 45:風吹けば名無し 2018/02/27(火)20:47:00 ID:KDU 要するに安い労働力 49:風吹けば名無し 2018/02/27(火)20:57:13 ID:nmz 大手の意地かプライドか知らんが、こんな時こそ大手の意地やプライドを見せてくれないとね。一流大卒のエリート社員がたくさんいるんだからさ。 50:風吹けば名無し 2018/02/27(火)20:59:23 ID:nmz 建設業の場合「丸投げ」に関しては法律でイロイロ決まってるみたいだな。IT業のほうが、丸投げは後が怖いと思うんだけどねぇ。 51:風吹けば名無し 2018/02/27(火)21:03:14 ID:soG 今派遣でHOTなのは原発作業員じゃないかなぁさすがに中抜きが害悪すぎる 52:風吹けば名無し 2018/02/27(火)21:04:47 ID:nmz >>51そうだな。原発はなまじ元請けの金がいいのか、どいつもこいつもピンハネで稼ぐことしか考えない。それに、一定以上の放射線を受けると、もうその仕事はできないらしいね。 53:風吹けば名無し 2018/02/27(火)21:05:30 ID:IRU 東電は10万出してるけど実作業員は8000円だっけ? 55:風吹けば名無し 2018/02/27(火)21:12:36 ID:Xzt べつにITに限らないだろ 57:風吹けば名無し 2018/02/27(火)21:13:43 ID:nmz >>55ITには限らんけど、ITの場合、丸投げはイロイロとリスクが大きいから・・・ 56:風吹けば名無し 2018/02/27(火)21:12:44 ID:nmz 中国に投げるとレビューが通りにくくなるからかえってスケジュールの遅れが出やすいんだよね。 58:風吹けば名無し 2018/02/27(火)21:19:29 ID:Xzt まるなげじゃない所とか無いが 60:風吹けば名無し 2018/02/28(水)18:40:32 ID:abt 今どきの日本は人件費がアホほど高いから外人使ってピンハネで稼ぐことしかできないんだな。 61:風吹けば名無し 2018/02/28(水)18:42:50 ID:LmO うちしとらんまぁ開発じゃないからか 62:風吹けば名無し 2018/02/28(水)20:04:48 ID:oSS 従業員がおじさん一人の町工場が仕事なくなるじゃん 63:風吹けば名無し 2018/02/28(水)20:13:51 ID:abt >>62運が良ければ大手の社員になれるかもよ。 64:風吹けば名無し 2018/02/28(水)20:42:12 ID:wWL 何かそれっぽい値入るなぁ…固定で入れてやがったwあれ?ソース空だ…仕様書の日本語が読めなかったんやてwバグだらけやんけ…春節で一ヶ月休みとかwたまらんですわw 65:風吹けば名無し 2018/02/28(水)20:53:53 ID:abt >>64わかっててもそいつらに投げ続けてるのかと思うと・・・ 66:風吹けば名無し 2018/02/28(水)20:56:18 ID:wWL 上の決定で何割かはオフショアに出さなきゃあかんそうな面倒だから出すだけ出して使わない部署もあるそうなw 67:風吹けば名無し 2018/03/01(木)07:09:23 ID:61P 下請けがやらかせば、マスコミに対しては「下請けがやりました」って言い訳できても、顧客にとってみりゃあねぇ・・・なんのために大手に高いカネ出してるんだか。 68:風吹けば名無し 2018/03/02(金)07:01:23 ID:6V7 パソコンでお馴染みのNが最近、3000人をクビにするとかニュースになってたな。こいつらをシステム部に回せば、下請けに仕事出さずに済むだろうに。 参照元:…