
1:11/03(土) 14:32:55.25:8mKgDs7O0ワイは個人年金だけ 5:11/03(土) 14:33:48.87:cRCLvMO4d県民共済6:11/03(土) 14:34:10.03:Xpdb0irQ0ワイ底辺はコープ共済や7:11/03(土) 14:34:31.90:8mKgDs7O0共済ってなんや?8:11/03(土) 14:35:06.80:CwgM4Nfea確定申告してないんかよ10:11/03(土) 14:35:46.97:8mKgDs7O0>>8確定申告してるで自営業や11:11/03(土) 14:36:20.06:RaS3UvIN0ニートだからわからん12:11/03(土) 14:36:29.79:D/ke07W2H個人年金って民間の財形みたいな感じ?15:11/03(土) 14:38:04.09:8mKgDs7O0>>12そやで明治安田生命81:11/03(土) 14:55:50.19:ZJmn7b93p>>15同じの入ってて草13:11/03(土) 14:36:30.78:Xpdb0irQ0この末尾aは個人年金を国民年金、厚生年金の類やと勘違いしてそう14:11/03(土) 14:37:39.13:QdduG/EI0>>13たれwニートなんやw17:11/03(土) 14:39:30.33:8mKgDs7O0個人年金は60超えると毎月13万円くらいもらえる23:11/03(土) 14:41:59.09:D/ke07W2H>>17毎月どれくらい収めてるんや?24:11/03(土) 14:42:27.83:8mKgDs7O0>>23毎月5万やで37:11/03(土) 14:46:11.40:D/ke07W2H>>24納めてる額もすごいけど貰える額も凄いな39:11/03(土) 14:47:36.65:8mKgDs7O0>>37めっちゃお得やろ老後苦労したくないから今納めてる国民年金なんかもらえないし18:11/03(土) 14:40:00.91:CuRm/MPt070で4ぬ予定やから年金とかいらねー19:11/03(土) 14:40:42.53:4wsPZQxc0子供の学資保険と県民共済20:11/03(土) 14:41:09.29:1LT/u9dSa小規模企業共済とidecoやっとるで節税目的やけど21:11/03(土) 14:41:15.51:8mKgDs7O0へーみんな県民共済入ってるんやなワイも入ろうかな22:11/03(土) 14:41:26.30:/Y9BvahP0ワイ、市役所職員なのに年金や税金、保険の仕組みがわからない25:11/03(土) 14:42:56.96:CSWGOM6Hp>>22ワイも銀行員やけど年金も税金も保険の仕組み分からんわ30:11/03(土) 14:44:03.34:r61JjrNdM>>22ワイ、国税職員やのにわからんぞ27:11/03(土) 14:43:36.86:3xYgPvn+0銀行に腐らせとくぐらいなら終身生命と個人年金やっとけ28:11/03(土) 14:43:46.66:rZob+6j60企業型確定拠出年金ならあるからそれでええやろ29:11/03(土) 14:44:01.80:8mKgDs7O0ちなみに投資信託もやっとる32:11/03(土) 14:45:15.64:rgkdhvFua生命保険料控除ついて元本プラス1%くらい帰してくれる商品ないかな35:11/03(土) 14:45:48.84:rZob+6j60>>32明治安田生命のじぶんの積立やろ40:11/03(土) 14:47:46.89:t4zMvHcs0>>32明治安田と住友にあるで33:11/03(土) 14:45:15.90:agSsGtP9Mイッチの個人年金は終身なんか?36:11/03(土) 14:45:51.60:8mKgDs7O0>>33終身ちゃうと思う42:11/03(土) 14:48:09.95:agSsGtP9M>>36終身ちゃうなら10年間の受け取りか?毎月5万もかけてるのに60歳で13万しかもらえないんか?48:11/03(土) 14:49:16.85:8mKgDs7O0>>42そこらへんは資料見ないとようわからん54:11/03(土) 14:51:10.27:agSsGtP9M>>48いま何歳なんや?59:11/03(土) 14:51:49.93:8mKgDs7O0>>5439個人年金入ったりのが2年前69:11/03(土) 14:54:19.26:agSsGtP9M>>59それなら受け取り10年やろなただ明治安田生命よりJA共済の方が返戻率良かったと思ったわ78:11/03(土) 14:55:21.23:8mKgDs7O0>>69返戻率は明治安田が1番やで93:11/03(土) 14:58:27.71:agSsGtP9M>>78いやそれはないで今さら遅いと思うが、JAのは利率変動で最低利率でしか見積もり取ってないんやないか?ワシほけんの窓口的なところで働いとるんやけど今はJA勧めとるで95:11/03(土) 14:59:10.84:8mKgDs7O0>>93プロか34:11/03(土) 14:45:21.56:8yfHC6oe0生命保険やってるけど完全に金の無駄だったわ38:11/03(土) 14:47:34.35:VZRi+Nno0今日死ぬかもしれんのに面倒くさいことやりませんわ67:11/03(土) 14:53:34.04:L3QrNjis0>>38長生きして生活保護にたかりそう41:11/03(土) 14:48:09.87:D/ke07W2H生命保険っているかね高額医療費だけじゃきついのかな107:11/03(土) 15:02:36.91:xERiByixd>>41ワイ去年腰いわして手術と入院したけど保険入っといて良かったと思ったで43:11/03(土) 14:48:30.32:eUVc+Dw50NISA赤字やわ・・・・いつか持ち直してくれるんやろか・・・・44:11/03(土) 14:48:57.43:D/ke07W2H>>43信じてホールドしとる102:11/03(土) 15:00:24.35:CfdCd6pxM>>43いまは赤字のほうがええんや取得単価下がるかからなまあ換金するときに黒字になるかは知らん45:11/03(土) 14:49:00.95:WUtSH0Pk0個人年金やってるけど老後何年生きれるかわからねえし老後の生活考えてはじめたわけじゃねえわある程度年数積めば途中解約でも得するからなだけ56:11/03(土) 14:51:18.58:t4zMvHcs0>>45せやなワイも42歳まででとりあえず掛けた分までは回収できる商品にしてるわなにも老後まで貰えないわけじゃないしな46:11/03(土) 14:49:01.25:ZyhUCIsaaつみたてNISAだけでええわ47:11/03(土) 14:49:04.92:rZob+6j60積立保険なら元本確保で生命保険料控除つくぞ50:11/03(土) 14:49:31.13:fKcZwZ/2aとりあえずがんの死亡保険だけは入ってはいけないって事しか知らんしまだ若いし入っとらん51:11/03(土) 14:50:07.19:8mKgDs7O0イデコってなんや?57:11/03(土) 14:51:23.36:p3qKhvyeM>>51個人型の確定拠出年金や52:11/03(土) 14:50:24.22:rZob+6j60idecoやるか迷うわジジイなるまで貯金しようっていう発想があまりない、節税になるのはわかるけどあと仕事辞めたらどうしたらええかよくわからんし53:11/03(土) 14:50:29.12:a2EYB0xi0アホほど入ってるから一時金とか満期でウハウハなるで今は積み立てモードやから質素に過ごしてるわ58:11/03(土) 14:51:29.57:rgkdhvFuaiDeCo少額やしずっと資金拘束されても困らんわ62:11/03(土) 14:52:20.83:fKoyQTLn0そもそもワイらが爺になった頃年金なんぞちゃんと貰えるんか64:11/03(土) 14:52:45.15:gELcRcuAM個人年金は入っておいた方がええぞ71:11/03(土) 14:54:56.44:eUVc+Dw50>>64そういうけどなあ 日本株とか日経平均とかTOPIXのインデックスファンドって十数年先に日本経済が上がるとも思えないからなあ82:11/03(土) 14:56:16.10:r61JjrNdM>>71実質GDP見たら一貫して右肩上がりやし大丈夫やろ109:11/03(土) 15:03:16.87:ZzwcnvxO0>>82GDPは都合よく計算方法変えてるからやろ右肩上がりがええならアメリカの株の方がええやろ114:11/03(土) 15:04:57.49:r61JjrNdM>>109そんなことないぞまあ基本的に経済って戦争でもない限り右肩上がりやで問題は上がり幅やけどアメリカは為替リスクがめんどくさいよね66:11/03(土) 14:52:58.72:6OnyNsEZ0そんなもんに入るなら投資したほうがよっぽどまし老い先短いならともかく70:11/03(土) 14:54:19.44:VRl8ft6h0個人年金って国民とか厚生は免除?76:11/03(土) 14:55:15.12:Qo0rbel0p>>70別口や72:11/03(土) 14:55:02.78:r61JjrNdM個人年金を年9万以上払うメリットが思い浮かばない73:11/03(土) 14:55:08.30:ZyhUCIsaa60歳までお金引き出せないやつって途中で制度改悪されるリスク考えたら恐ろしいわその頃まで日本政府が存在するかも怪しい74:11/03(土) 14:55:08.92:dMq5LWDE0節税と老後のため就職したときから個人年金、前払い退職金を企業型確定拠出に放り込んでるけど、老後の貯蓄だけで今の貯蓄貯まらんから頭痛いわ75:11/03(土) 14:55:10.27:gELcRcuAM分散 長期投資の基本を守れば100%負けないぞ79:11/03(土) 14:55:43.11:D/ke07W2H五万円となるとある程度収入ないときつそう83:11/03(土) 14:56:24.38:8mKgDs7O0>>79月収は40万円くらいやな88:11/03(土) 14:57:16.40:D/ke07W2H>>83そりゃできるわすごいな85:11/03(土) 14:56:52.94:D/ke07W2Hいちは毎月今の生活のための貯金はしてないの?89:11/03(土) 14:57:28.93:8mKgDs7O0>>85してるで毎月3万くらいやけどあとは投資信託もやっとる92:11/03(土) 14:57:59.90:D/ke07W2H>>89いやはやすごいわ99:11/03(土) 14:59:58.62:8mKgDs7O0>>92独身やし実家暮らしやしな86:11/03(土) 14:56:54.58:FWWoZ7p50自営やっとる奴は節税効果大きいからやっとる奴多いやろサラリーマンや公務員は知らんけど87:11/03(土) 14:57:04.96:rgkdhvFua日本株の指標終わってるから米国株やぞ90:11/03(土) 14:57:35.76:0+nd1AUVdコープ共済入ってる奴おるか?91:11/03(土) 14:57:59.85:Wx+B6EbJd七億くらい法人保険入ってるわ94:11/03(土) 14:58:55.46:m5FdPixn0どうしても投資に抵抗ある奴は楽天銀行である技を使うと金利が0.21%になってお得やぞ毎月の手間が多少かかるけどやる価値はあるメガバンクに入れておいても金利はその200分の1やからな96:11/03(土) 14:59:28.65:r61JjrNdM>>94勿体ぶって0.21%www103:11/03(土) 15:01:10.10:m5FdPixn0>>96もったいぶるも何もない 楽天銀行 0.21%でぐぐればすぐ答えに辿り着くでわざわざ読めばわかることを説明すんのがめんどいだけや97:11/03(土) 14:59:35.50:afYVMsXE0職場のなんかやってるわ掛け捨てやけど98:11/03(土) 14:59:58.57:kVPGQ4Xd0生命保険は積み立て型にする理由ないし掛け捨てでええやろ個人年金がまだ分かってないわ、入ってもええんか?100:11/03(土) 15:00:06.66:ZJmn7b93pideco興味あるわ楽天かsbiでインデックス買えばええん?101:11/03(土) 15:00:10.43:Qo0rbel0p細かいファンドの違いとか気にしないのであれば楽天つみニーで15銘柄を100円ずつ毎日買ってれば月に900くらい楽天ポイント入ってくるさらにそのポイントで投信買える108:11/03(土) 15:03:10.16:CfdCd6pxM>>101いまSBIでやっとるけど移管ってめんどくさいんか?104:11/03(土) 15:01:40.73:hFXDVnT50高額医療なんたらあるし保険いらんやろ113:11/03(土) 15:03:54.53:brmz9WdXa>>104ワイなんて高額医療きかせても月4万飛んでいくんやぞ2万は帰ってくるけどこのリスク本気で考えるなら結構真剣に入ってええと思う105:11/03(土) 15:02:18.34:rgkdhvFua職場に毎年掛け金ほぼ全額配当で返してくれる保険あるんやがええんか106:11/03(土) 15:02:32.64:/8E13zDId返金率130%くらいあった頃に入ったわ今の商品は軒並み返金率低くて草110:11/03(土) 15:03:18.64:afYVMsXE0ワイアホやから個人年金とかがいい理由がわからん減るリスクもあるんけ?112:11/03(土) 15:03:46.65:8mKgDs7O0>>110減るリスクはないと思う115:11/03(土) 15:04:57.94:Qo0rbel0p>>112数字としては減らんけど固定利率ならインフレになった時に実質損する可能性は残るんちゃうか111:11/03(土) 15:03:37.34:kNfxeEdHdワイは難病持ち独身やから保険信用してへんし入ってないわ投資はちょっと興味あるンゴ116:11/03(土) 15:05:16.97:6GyKC5UO0某士業のついでにFP1級持っとるけど保険商品のことさっぱりやわ積立NISAと終身ドル建てだけやっとるけど、個人年金なんて30後半からで全然ええやろ35歳までは時間割引を考えると年金はコスパ悪い118:11/03(土) 15:05:47.50:8mKgDs7O0>>116ワイはいま39やで121:11/03(土) 15:06:38.87:Qo0rbel0p>>116ちゃんと計算したことないからわからんけどイデコの節税分考慮してもそれなんか?122:11/03(土) 15:07:13.53:r61JjrNdM>>116FP1級でも保険のことはわからんのか保険も税金も難しすぎるわ117:11/03(土) 15:05:24.90:D/ke07W2H生命保険って毎月何円くらい払ってる?119:11/03(土) 15:06:00.71:gELcRcuAM控除制度フル活用することに意味があるんだよ資産運用はオマケだ120:11/03(土) 15:06:21.56:m5FdPixn0わかってる奴もおると思うけど年金保険は万が一保険会社が倒産した場合に掛け金の大部分が還ってこない可能性があるってことやな大手ならそんな事態はまずないわけやけど、万一のことがあっても分厚い保証がある証券会社とは安心度は段違いやで参照元:…