
1: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)12:28:52 ID:RrZ 新卒カードをベンチャーで使うのは行かんでしょ... 3: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)12:32:14 ID:RrZ 「圧倒的成長!」「裁量権あるで!」「若いうちから役員なれる!」うーんこの... 4: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)12:32:54 ID:RrZ 若い時はええけど、将来的にはきついやろ。 5: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)12:34:05 ID:1G6 大企業で終身雇用される保証もない 8: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)12:37:14 ID:RrZ >>5今の御時世そうやけど、大企業のほうが圧倒的に安定なんだよなあ 6: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)12:36:30 ID:vld ベンチャーは当たり外れあるからなぁ99.9%外れやけど 7: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)12:36:38 ID:HYp 完全週休二日制二日制年休120日以上土日祝休の文字に騙されてるんやろ 10: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)12:37:56 ID:s1r ベンチャーで入って企業が上手くいって上場したらストックオプションもらえるからその辺も調査した方がいいよ 11: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)12:38:25 ID:6MJ ベンチャーは中途で行く方がええと思うんやけど 14: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)12:39:47 ID:RrZ >>11べンチャー出身者は転職キツイって聞くけどほんまなんかねー 18: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)12:41:26 ID:lE7 >>14待ち牌広いから有利やろ大企業転職組は単騎待ちなやつばっかやで 12: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)12:38:47 ID:RrZ 某人材ベンチャーはサービス残業マシマシで終電当然と聞いて、草も生えんかったわ 20: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)12:42:17 ID:zha >>12転職のときに登録したエージェントそんな感じやったな22時まで残業、その後に会議とか言っててな 13: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)12:39:35 ID:lE7 転職前提なら色んな業務出来るようになるから有利やでなお、複数の業務が同時に襲ってくるから仕事の鬼でないと心が潰れるもよう 15: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)12:40:35 ID:vld ベンチャー目指して色々ベンチャー企業見て回ったけど一ヶ月目くらいで目が覚めたわ 19: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)12:42:06 ID:RrZ 大学生のノリをそのまま引き継いじゃった感がなあ。 21: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)12:42:49 ID:b5O アッニが入ったけど家帰れなくて結局会社近くにマンション借りてそのマンションにも帰れなかったからワイが住んでた 22: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)12:43:11 ID:vld ベンチャー企業行くと必ずいる大企業から内定貰ってたけど蹴ってこの会社に来たニキ 23: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)12:44:36 ID:6MJ >>22所謂意識高い系やね実際蹴ってきてる奴もおるんやろうけどいちいち言わんわね 25: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)12:45:33 ID:RrZ >>22必ずといっているよね 26: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)12:47:54 ID:RMp 逆に若いうちに挑戦しなきゃいつやるんや? 28: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)12:49:07 ID:RrZ >>26べンチャ行かなくてもどの企業でも挑戦できるでしょ 29: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)12:49:23 ID:lE7 >>26ある程度稼いでないと挑戦そのものが出来ないんだよなぁ 27: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)12:48:59 ID:zha 面接官は大体勘違いオシャレ野郎 30: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)12:50:06 ID:RrZ 先輩が某人材ベンチャー行ったと同時に、その企業の自己啓発セミナーをシェアしまくっててびびったわ 31: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)12:50:30 ID:zha >>30ネオキャリア? 32: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)12:50:52 ID:RrZ >>31お、正解 39: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)12:54:11 ID:zha >>32草昔、知り合いが面接に行ったら「残業が多いけど大丈夫ですか?」って何回も聞かれてバカらしくなって辞退したらしい 42: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)12:55:18 ID:RrZ >>39ここ新卒採用400人とかやねんけど、頭おかしいよね 44: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)12:57:15 ID:Gjk >>39どれくらいか気になるな 46: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)12:58:17 ID:RrZ >>44ネオキャリアの悪口板で見たけど、凄まじいで。19時から会議とかしよるらしいしw 50: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)12:59:15 ID:Gjk >>46残業中に会議は草 33: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)12:50:55 ID:fyx いうて大企業入っても個人が活躍できる場面ないしええやんワイは3年間も資料作成させられて辞めたで 35: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)12:52:55 ID:Gjk >>33どこいっても似たような感じやでさせられてと思ってるようじゃあかんな 49: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)12:59:08 ID:wNd >>33ノルマに追われてる奴より幸せやろ 34: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)12:52:43 ID:vLO 大企業でもベンチャーでもない中小企業「人来ないンゴ」 37: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)12:53:08 ID:RrZ >>34ある意味狙い目やな 40: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)12:54:11 ID:vLO >>37なお待遇はゴミやし転職も不利なもよう 38: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)12:53:34 ID:iq9 ベンチャーって資格手当とかあんの? 41: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)12:54:30 ID:RrZ >>38大体ないと思うで。住宅手当ない所もあるし。 43: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)12:55:21 ID:vLO >>38ほんとの少人数だと人事制度自体がなくて社長の鉛筆なめなめで給料決まってたり 47: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)12:58:21 ID:Gjk 新卒400は草生える教育追いつかんやんけ 51: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)13:01:01 ID:RrZ >>47■2007年4月入社 40名■2008年4月入社 24名■2009年4月入社 24名■2010年4月入社 8名■2011年4月入社 30名■2012年4月入社 45名■2013年4月入社 77名■2014年4月入社 139名■2015年4月入社 168名■2016年4月入社 230名■2017年4月入社 302名■2018年4月入社 400名(見込み)離職率高そう 48: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)12:58:57 ID:w56 新卒なら大企業に入るのが正解だと思うけどな若いうちにしっかりした教育を受けれるのはメリットだと思う 52: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)13:01:56 ID:Cdt 無能が大企業なんか入っても同期と比べられるプレッシャーに潰されるだけや 53: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)13:05:49 ID:RrZ 就活しんどいンゴ 54: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)13:07:13 ID:wNd >>53ワイは就活よりバイト優先して無事卒業後死亡したでw 55: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)13:07:58 ID:RrZ >>54就活中でもバイトはしてるわ...いまニートか? 57: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)13:08:22 ID:wNd >>55せやわw 59: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)13:09:13 ID:RrZ >>57一緒に就活頑張ろうか 61: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)13:09:58 ID:wNd >>59流石にやばくなってきたし仕事探すよもう今年25になるしな 66: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)13:16:12 ID:Gjk >>61そのままずるずると30むかえるんやで(ニッコリ) 67: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)13:18:09 ID:wNd >>6630になるくらいなら死んだほうがマシやw 68: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)13:18:44 ID:RrZ >>67その年(25)ならまだ全然いけるでしょ 69: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)13:19:59 ID:wNd >>68それがそうでもないんだよな手帳持ちのガチのカスやから営業なんか絶対無理やし 70: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)13:21:07 ID:RrZ >>69就活生の時から手帳持ちなん? 71: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)13:22:06 ID:wNd >>70せやでガキの時に手帳は取ったカス枠も考えたけど給料安くてとても生活できるような水準じゃないしさ 73: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)13:23:15 ID:RrZ >>71あまり力にはなれんが、頑張ってくれや... 75: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)13:23:36 ID:wNd >>73サンクス 72: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)13:22:06 ID:Gjk >>69元プロニートから助言するけど自分から動かんと絶対そのままやでそのうちなんとかなる・障害あるからなんてのは言い訳でしかない 74: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)13:23:21 ID:wNd >>72肉体労働も考えて倉庫作業したこともあったけど体力的にかなりキツかったわ正直なんの仕事ならできるのか自分でも分からないよ 78: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)13:27:02 ID:Gjk >>74障害者支援センターしかないやろなあ弟がそこの大元に務めてるけどそういう人ほど利用するべきって言うとるわ 81: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)13:29:18 ID:wNd >>78職業センターなら言ったことあるが大した成果はなかったンゴ 84: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)13:30:17 ID:Gjk >>81でもいろんな職場見たりできたやろ? 87: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)13:31:15 ID:wNd >>84そうでもないぞ都道府県の県庁所在地にある障害者職業センターってところだったけど職員も高圧的だったし通って時間だけ無駄にした気がするわ 122: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)14:22:31 ID:Gjk >>87高圧的とかあかんとこやったんやな 80: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)13:29:14 ID:lE7 >>74ワイ、身体障害者で手帳持ち(4級)やで~話してみ? 82: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)13:29:44 ID:wNd >>80エリート障害者やんけアスペのワイに謝れやw 90: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)13:34:33 ID:lE7 >>82今いるとこにも、あからさまなアスペおるよ取捨が苦手やと、仕事覚えてルーチンに嵌め込む作業大変やろねまあ、突発的なことでパニくるのは健常者でも同じやで出来るやつが優秀なだけや 63: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)13:10:55 ID:lE7 就職して思うで就活がどれほど楽か…… 65: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)13:14:27 ID:RrZ >>63そうなんか...まあいろいろな企業見れるのは楽しいとは思う。 77: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)13:26:51 ID:lE7 >>65一年かけて一個取ればエエんやで?楽勝きわまりないノルマやろ?就職すると金貰える代わりに大抵の場合、3日で進捗をあげてそれを複数行わにゃならんゾ 79: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)13:28:06 ID:RrZ >>77なるほど。どれだけ内定取れるかていうゲームじゃないしな。そこは間違えんようにしてる。 83: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)13:30:07 ID:vld ネオキャリアは新卒で行くのももちろんだが客として行くのも絶対オススメしない大学のキャリアの先生もあそこには頼るなというほど 86: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)13:30:45 ID:RrZ >>83あそこ大学から出禁喰らってるからな 89: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)13:33:55 ID:vld >>86ワイのとこは喰らってないなお陰で騙されて行ってしまったわ 92: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)13:35:40 ID:RrZ >>89ネオキャリアは他の企業からも嫌われてるしなあ。新卒で入社したん? 99: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)13:42:27 ID:vld >>92いや入社やなくて企業を紹介してもらっただけよく分からん会社ばっかり紹介されてあの時の時間返せって今でも思う 101: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)13:43:14 ID:RrZ >>99ああ、なるほど。確かにあそこのエージェントもクソ。 85: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)13:30:31 ID:q7m ワイは第一志望工場にしたせいですぐ決まったわ 88: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)13:32:35 ID:W9L 意識高い奴の口車に乗せられてるんやないか 91: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)13:35:18 ID:7MR 就活張り切るやつは意識だけ高い系のバカが多いから彼らも数年後に気づくベンチャーの9割は潰れることに 93: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)13:36:19 ID:RrZ >>91「自己成長したい!」てほざいてる学生は意識高い系バカだと思うで。 94: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)13:38:50 ID:lE7 >>91「潰れたか~w まあ、10年で90%潰れるんやwww 次や次wwwww」本当の高い系はこう考える 98: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)13:42:25 ID:7MR しかも今時ベンチャーとか言ってるのは虚業がほとんどやもん中身ない 104: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)13:56:38 ID:JIO リクルートとかいうクソデカベンチャー 106: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)13:57:23 ID:RrZ >>104リクルートって一応ベンチャー扱いなのか。子会社にベンチャー多いとは思うが。 107: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)13:58:53 ID:JIO >>106リクルートで働いてる人がベンチャーって言ってたから間違いないと思うで 109: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)14:00:51 ID:RrZ >>107メガベンチャーみたいなもんかな 110: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)14:01:47 ID:JIO >>109多分せやな、今募集要項見たら初任給30万とか凄ない? 112: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)14:02:45 ID:RrZ >>110リクルートはかなりきついぞ... 113: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)14:03:24 ID:JIO >>112そーなんか、めちゃくちゃ忙しいんかな 115: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)14:04:26 ID:RrZ >>113人材系は基本ブラックだと思われ 105: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)13:57:03 ID:Cf4 あいつらちょっと新しいIPO株買ってみるか的なメンタルで入社しとるやろ 111: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)14:01:58 ID:Cf4 ベンチャーはいつからベンチャーじゃなくなるんや上場したら? 114: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)14:03:44 ID:RrZ >>111上場してるベンチャーは少なくないと思うで。規模とか従業員数で決まると思われるが、明確な定義はない。 118: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)14:06:15 ID:Cf4 >>114でも町工場とかはベンチャーあんま言われんよな 116: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)14:05:13 ID:1zd ワイの友達もちょっと前にベンチャーから内定貰ったって言ってたンゴ 119: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)14:07:18 ID:RrZ ベンチャーも何社か受けるけど、あくまで内定保持のためかな。そういう人は割と多い。 123: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)14:23:13 ID:R7d 成長性はともかく落ち着いてからが明暗別れるんやけどなベンチャー福利厚生に力入れる気あるかないか別れる 124: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)14:23:48 ID:RrZ >>123ベンチャーは福利厚生がなあ... 125: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)14:26:01 ID:qOb 自己成長させたいと頑張ってる奴をよく馬鹿にできるよな 126: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)14:26:04 ID:R7d 家庭とかに事情があって社会に出るのが遅れてるとかならベンチャーもええと思う仕事量と裁量的に自分を鍛えなおすという意味で 127: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)14:29:15 ID:vLO イッチも社会人なったら「就活してた時はしょうもないことにこだわってたなあ」と思う日が来るで 128: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)14:30:13 ID:RrZ >>127そうなんかもなあ。 129: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)14:31:56 ID:zas ホワイト企業のITベンチャーくそ働きやすいぞ定時上がり前提パソコンいいのもらえるやりとりはSlack電話対応しなくていい私服就業時間中のコンビニ自由就業時間中のイヤホン自由 131: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)14:33:31 ID:RrZ >>129IT系はあまり見てないから知らないけど、良さげやな。見てみよかな。 130: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)14:32:11 ID:vLO 掲示板で言うのは勝手やけどリアルであんまり他業種他企業煽りしたら自分が社会人なって思った通りにいかないときに煽り返し食らうからやめときや 133: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)14:39:55 ID:vLO うち30人くらいやけど、社内平均年収900万、年休120日前後、残業月50時間程度やで(すきあじ)当然就業時間中のイヤホン、コンビニ外出、短時間の昼寝等もオーケーや 135: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)14:41:23 ID:zas >>133月50時間残業をメリットみたいに書くのか… 140: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)16:30:27 ID:vLO >>135少なくはないけど激烈に多いわけでもないやろ 134: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)14:41:17 ID:RrZ 大体の企業ってコンビニ外出やイヤホンってOKじゃない? 136: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)14:41:36 ID:GHF 就活生の5割はベンチャー=ベンチャーの良い所と民間大手の良い所を足した夢のような職場って認識やろ 137: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)14:45:42 ID:RrZ >>136いいところしか言わないからそういうイメージになる。 132: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)14:33:53 ID:R7d 大手は会社の看板背負って働けるわけやしベンチャーは自分で会社成長させたろって思えるしそれぞれ働きがいあると思うで…