
1: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 08:28:26.68 ID:88qIInFQ0 ここから挽回する方法教えてくれや… ちな通学生通信高校行く、勉強は小学生レベルしか出来ない 人生の先輩達頼んだで 何したらええんや 3: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 08:30:12.05 ID:2vBu7ICq0 中1から不登校で今月大学決まったワイに何でも聞いてクレメンス 6: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 08:31:00.95 ID:88qIInFQ0 学校に行っても下積みが無いせいで授業の内容さっぱりやし浮くしやけど人に慣れる為にやっぱり行った方がええんか? 10: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 08:31:58.74 ID:2vBu7ICq0 >>6 行った方がいいか迷ってるレベルなら行った方がいいに決まってる 学校行けない理由があるならそれによっては行かなくていいで 19: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 08:34:02.72 ID:88qIInFQ0 >>10 小学生の時に学校にトラウマ付きすぎて学校が怖くなってしまって学校に居ると腹痛が来て心臓バックバクになって汗だくになるんや… 頑張れば行けんことも無い 39: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 08:39:49.64 ID:2vBu7ICq0 >>19 ああそれは行かんくてもええで たぶんパニック障害とか広場恐怖とか~恐怖症って診断される 一回全部投げ出して身体と心整えた方がええと思う ただ完全に不安の対象から逃げると不安がさらに強くなる事もあるけどな 9: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 08:31:42.14 ID:wCRWwi9s0 とりあえず大学行け 11: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 08:32:14.39 ID:JGpI2qpj0 不登校になった理由はなんや? 25: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 08:35:22.58 ID:88qIInFQ0 >>11 小学生の頃にかなりやばめの先生に2回当たった、ちな別人 何されたかとかは全部書いたら長くなるけどめっったに泣かん俺が自然に涙出るほど腕曲げられたりとか落ちたレバー洗って食わされそうになったりとか首絞められたりとかが毎日や 26: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 08:36:33.81 ID:JGpI2qpj0 >>25 そら災難やったな 小学校教師のガイジ率は異常や 98: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 08:51:59.66 ID:i0ZqdECw0 >>25 イッチの親は文句言わんかったんか 129: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 08:55:52.26 ID:88qIInFQ0 >>98 親戚が教育委員会の知り合いでモンスターペアレントとかの話してたからそれ気にしてたんやと思うで… 12: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 08:32:27.63 ID:bJE2BQJ90 ワイも中1のとき不登校やったけど同じクラスの奴らの寄せ書きやら手紙やらが辛かった思い出 なんで行けるようになったか忘れたわ 13: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 08:32:32.99 ID:hF9Z3/vY0 ワイは通信行ったけど家で課題なんて無理やったからそのまま通信もやめたで 意外と通信で卒業って普通の高校より難しいと思うンゴ 16: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 08:33:32.84 ID:9wc/ru+/d >>13 普通の学校は卒業する気がカケラでもあって教師さえまともなら卒業まで持っててってくれるからな 24: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 08:35:13.82 ID:hF9Z3/vY0 >>16 それもあるし毎日の習慣って大事やと思うわ 週に2回くらい学校行くのと5日学校行くのじゃ5日行く方が精神的には意外といけるもんやなぁって思ったわ 27: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 08:36:44.74 ID:88qIInFQ0 >>13 課題は学校で全部終わるらしい通学制やから 31: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 08:37:56.62 ID:hF9Z3/vY0 >>27 普通の学校みたいに行くって感じなのか そういうのもあるんやな頑張ってや 14: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 08:33:02.07 ID:1tWteEY/a は?18歳で入ったDラン大学を休学四年進学三年進んで なお中退して今25歳フリーターのワイに喧嘩売っとるんか? 35: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 08:38:56.97 ID:88qIInFQ0 >>14 がんばっておれもがんばる 15: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 08:33:18.00 ID:wGM6Sx0nr スタディサプリって言う動画配信授業をしてみろ 月900円ぐらいや これで勉強してたら旧帝大は余裕 37: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 08:39:12.39 ID:88qIInFQ0 >>15 後で調べてみるわ 116: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 08:54:12.66 ID:tUA4+05Od >>15 ほんまか それ以外になにしたらええ 146: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 08:57:56.17 ID:wGM6Sx0nr >>116 とりあえず東大卒のYouTuberの勉強法とか観たらええと思う 大体の灘や開成の奴は授業なんて完全に無視で内職100%で定期テストの対策とかも一切しなかった って聞いて俺みたいに真面目系クズは眼から鱗だったわ 18: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 08:33:39.69 ID:BbpcUjnG0 勉強するしかないわな 21: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 08:34:31.99 ID:A0lUDw7L0 ドカタしか道ないやん 22: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 08:34:33.39 ID:cxZHW4dcd バイトしてフリーターくらいはできるようになっとき 20超えても外出れなかったら悲惨やで 28: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 08:36:51.66 ID:TSGURjuW0 勉強だけは頑張っとけやどうにでもなる 32: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 08:38:09.41 ID:A3uc5kMQ0 学校行け クラスメイトが怖いなら休日とか春休みとか教師に土下座してでもお願いして 対面で勉強教えてもらえ 親に金もらって本屋で中学用の問題集買って1日8時間やれ 40: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 08:40:04.48 ID:88qIInFQ0 >>32 学校で勉強するんはきついかもしれんけどとりあえず本買うわ サンガツやで 33: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 08:38:11.65 ID:3XMJN0e70 英語と数学だけは勉強しときや 36: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 08:39:12.13 ID:K/6R7cbs0 学校行ってない間なにしてたんや? 47: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 08:41:41.56 ID:88qIInFQ0 >>36 友達達と遊んでた、今になって後悔してるんや… 195: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 09:04:43.19 ID:+BYosswv0 >>47 友達も学校休んでたんか? 242: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 09:12:25.63 ID:88qIInFQ0 >>195 友達は休んでないで 198: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 09:05:26.11 ID:HFio7QYxM >>195 ぬいぐるみや… 224: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 09:09:34.32 ID:88qIInFQ0 >>198 そこまで闇深ないわ 38: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 08:39:19.88 ID:yytyw+Afr どうしよーとか考えてる割には勉強とかしてないんやな 41: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 08:40:23.53 ID:yWp6q11o0 中学も行けず高校も通信制とかかわいそうやな 高校ぐらい普通科行っておかんと後悔するぞ 42: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 08:40:23.79 ID:DfKTm/Nwa 障害とかないなら割り切って土方とかの方に進路振ったほうがええと思うけど 高校出るのはええけどその高校出て何ができるようになるんや 48: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 08:42:14.18 ID:88qIInFQ0 >>42 高校出たら進学するつもりや 43: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 08:40:36.07 ID:hCbaULX/0 大学のオープンキャンパスに行ったほうがいいよ モチベーションが上がる 44: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 08:40:38.02 ID:yL+OYSY6p 人に慣れるんだったらバイトしとけ 学歴もまぁ必要やけど人と関われんかったら金貰えんぞ 57: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 08:44:52.21 ID:88qIInFQ0 >>44 高校が落ち着いたらバイトするつもりやで 49: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 08:42:25.74 ID:2vBu7ICq0 不登校の大半にかけてあげられる共通のアドバイスといえば 出来れば何かしらコミュニティに属する ネットとかユーチューブ活用して勉強する 昼夜逆転は早めに治す 身体は動かす 自分のことは自分でできるようにする(書類手続きとか) パッと思いつくのこんなもんやな 60: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 08:45:20.79 ID:88qIInFQ0 >>49 ありがとやで 50: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 08:42:50.95 ID:mxIl8T6ma 勉強する事と家の外に視野向ける事が出来たらなんてことないけど9割の引きこもりはそれが出来ずに死んでいく 51: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 08:43:39.63 ID:SgBeF/7L0 失敗から逃げ続けるやつは絶対に失敗しちゃいけないとこでやらかすぞ 52: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 08:43:42.84 ID:EYJRV3ZC0 ワイも中1から引きこもりの高1だけどちょっと頑張って定時か甘えで通信かじゃ全然違うって言われて定時行ったわ 65: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 08:46:01.71 ID:88qIInFQ0 >>52 定時は5教科テストあって担任に厳しい言われたから諦めたわ… 53: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 08:43:43.21 ID:2vBu7ICq0 友達は今いるなら絶対大事にした方がええで ワイは不登校なったとき自らブッチして後悔したわ 75: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 08:48:39.68 ID:88qIInFQ0 >>53 全員小学生の頃にできた友達達や ガイジ教師に絡まれるまでは陽キャやったからな… 267: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 09:17:26.51 ID:nt+IJS/1r >>53 自分を見てるようで悲しくもあるが懐かしくも思う 54: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 08:44:11.42 ID:0s9iOsVpa 将来的にどうなりたいんや 71: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 08:47:56.49 ID:88qIInFQ0 >>54 とりあえず自分で食っていきたい、結婚願望とかはない 76: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 08:49:01.35 ID:cxZHW4dcd >>71 どんなガイジでもそれくらいなら出来てるやつは多いからがんばれ やる気さえあればマジメにやってればいけるいける 56: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 08:44:36.38 ID:/e8QEvXJ0 中学不登校だけど勉強だけはしとけ 58: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 08:45:07.45 ID:Ftpn/qbf0 ワイも中3の頃不登校やったが大学も卒業して社会人やっとるで なんとかなる 59: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 08:45:15.65 ID:W1BEN5xn0 高3で不登校になったワイよりマシ 66: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 08:46:05.19 ID:EYJRV3ZC0 今は勉強しとるんか? 80: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 08:49:19.88 ID:88qIInFQ0 >>66 中一の厚物とかとみらめっこしとるで 68: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 08:46:27.98 ID:kHWXWMXyd ワイも中学不登校で高校も行ってないけど高認取ってMARCHに進学してる友達は少ないけどなんとかなる 73: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 08:48:30.17 ID:cdHB4OF7a 動画学習が~とか言うてるやつもほとんど結局普通に高校行って進学してるやつやからな イッチ甘い言葉に騙されたらあかんでw まあイッチの人生がぶっ壊れようとワイらは嫌な思いせんし娯楽でしかないからええんやけどww 79: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 08:49:14.87 ID:oPdD2jye0 頑張れ 応援しとる 102: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 08:52:46.13 ID:88qIInFQ0 >>79 ありがとやで(T_T) 81: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 08:49:20.97 ID:nYfmHjGE0 通信+予備校でええやろ 普通れべるの大学入れれば大逆転やで 84: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 08:50:20.87 ID:u1b4vWMI0 自習で事足りるんなら誰も予備校行かんわ 88: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 08:50:52.27 ID:kHWXWMXyd 不登校期間は他の人より楽できたから幸せだったその分のツケが来たと思っていまは努力しろ 114: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 08:54:01.83 ID:88qIInFQ0 >>88 がんばるやで 89: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 08:50:54.36 ID:ItUH762+d ワイはそのパターンで通信制→定時制に編入して国立理系で遊び倒したわ 行動する気と最低限の金さえあればなんとでもなるぞ 119: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 08:54:38.60 ID:2vBu7ICq0 >>89 行動力は人によってはマジで鬼門やな ワイは自分に厳しめに行動する気を起こさせてようやく普通以下や 151: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 08:58:55.54 ID:ItUH762+d >>119 まぁほどほどが一番や サボり癖は結局治らんかったけどそれ前提でスケジュール組むようになったわ 91: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 08:50:59.79 ID:cxZHW4dcd 大学がどうとかスレ違いも甚だしいな それだけが人生じゃないからイッチは気にしなくてええで 96: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 08:51:52.85 ID:DfKTm/Nwa >>91 イッチがなぜか大学しか頭ないからしゃーないねん 120: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 08:54:39.25 ID:88qIInFQ0 >>96 大学じゃなくても専門くらいは出ときたいんや 131: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 08:56:05.12 ID:cdHB4OF7a >>120 なんで? それって世間体のためでしょ 君自身がどうしたいか、何になりたいかが存在してないじゃん そんなモチベじゃあ不登校から合格なんて高い壁乗り越えるのは無理だと思うけどねぇ 145: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 08:57:42.67 ID:88qIInFQ0 >>131 通学制高校が最終学歴やったら就職ないかなって思ったんや 162: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 08:59:54.47 ID:cdHB4OF7a >>145 別に中卒高卒でもコンビニバイトとか土方とかして食いつないでる人なんて世の中にたくさんいると思うんだけど 敢えて働くではなく進学を選ぶ理由は? 202: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 09:05:58.22 ID:88qIInFQ0 >>162 後悔するかなって思ったんや 215: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 09:08:07.54 ID:2vBu7ICq0 >>202 周りの人間に大卒多いんやろ?そんなもんでええと思うで ただなんの分野に進みたいのか調べるのもええで 93: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 08:51:10.63 ID:1ROVCVoV0 高校なんか週1で休んでも余裕で卒業できるのに 95: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 08:51:46.94 ID:EYJRV3ZC0 今のうちにネットから足洗っとけ 100: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 08:52:12.70 ID:VnZ11Uxg0 勉強なんてしなくてもなんとかなるぞ でも田舎なら免許だけはとってけよ 130: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 08:56:01.89 ID:nATPjixo0 パニック障害は治ったんか?たまに出るか? 137: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 08:56:54.32 ID:88qIInFQ0 >>130 パニック障害みたいなのは学校に行けば絶対なるで… 143: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 08:57:38.88 ID:nATPjixo0 >>137 普段の生活は出ないんか? 160: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 08:59:47.05 ID:88qIInFQ0 >>143 人通り多いとこいってもでない、学校だけがだめや 138: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 08:56:56.75 ID:OzKGVjJ3M ツケは絶対あるから 普通に大学出て就職してもツケあるから 139: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 08:57:13.07 ID:3J14cXMx0 例えば通信にしても毎日図書館に行って勉強するみたいに毎日何かしら外に出て行動したほうがいい。 他人のことなんか案外みんな見てないから大丈夫や 155: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 08:59:09.94 ID:88qIInFQ0 >>139 とりあえず外にでるんやな、サンガツ 171: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 09:01:22.49 ID:+rzSFjIN0 >>155 地域の不登校生が集まるようなコミュニティとか相談所みたいなのもあると思うから調べるのもありやで 140: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 08:57:17.04 ID:GChXC2U80 勉強はみんな言ってるようになんとかなる。問題は集団行動や毎日通勤通学に不慣れになることで生きづらくなる事。通信行くなら塾に行くことを進めるしそれが嫌なら週5でバイトする事を奨める 141: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 08:57:29.14 ID:tRhsG0PI0 俺も引きこもって高認で専門いったわ でも社会復帰したいならいずれは人の居るところに飛び込むしかない 俺はなれるのに半年かかった 150: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 08:58:38.78 ID:Xjomhi/a0 これマジなら 中3で5chとか末期やな 163: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 08:59:58.05 ID:DfKTm/Nwa >>150 不登校の中3とかずっと引きこもっとる実質小学生のおっさんとかなんJでよく見るけど そう言うのと同じおもちゃで遊んどるワイらのほうが終わっとるんちゃうかと最近思うんやけどどうや 178: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 09:02:13.73 ID:EcspHnu20 >>163 知能指数は大して変わらんから 勉強したかどうか関係ないし 190: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 09:04:06.21 ID:DfKTm/Nwa >>178 仕事で上から下まで割と幅広く関わるけど割と差はあると思っとるで 212: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 09:07:42.66 ID:EcspHnu20 >>190 相関性無さそうってのが自分の印象だなぁ 高学歴にもガイジおるし低学歴にも出来る奴おる 152: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 08:58:55.51 ID:EqSHXKqx0 itの勉強しろ 158: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 08:59:20.17 ID:pFmrmHbf0 ワイと全く同じで草でも案外どうにかなるで 161: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 08:59:51.00 ID:3J14cXMx0 遅れたから進まないってのは愚の骨頂やぞ 遅れた分取り戻すくらいに頑張るしかない。 194: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 09:04:20.62 ID:88qIInFQ0 >>161 せやな… 173: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 09:01:44.84 ID:Q1F+WV3N0 浪人時にパニック障害なったけど何とか社畜やってるで~ 174: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 09:01:50.24 ID:u1b4vWMI0 勉強出来るんなら大学専門目指すのはおかしくないやろ 中卒高卒でも働いてるやついるって言うのは論点ズレてるわ 180: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 09:02:48.31 ID:GkjLnlS5a 小中高ちゃんと行かねえと社会人になったら後悔しかしねえけどな まともな社会性ないからマジで周囲から浮くぞ 201: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 09:05:51.01 ID:i0ZqdECw0 >>180 浮きながらも社会に出て働いてるの? 302: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 09:24:35.07 ID:GkjLnlS5a >>201 当たり前だろ そのまま引きこもってる奴なんかほとんどいねえよ 何だかんだ大学とか専門学校はいって就職はするんだよ おっさんになってからも引きこもれるなら引きこもりたいわ 183: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 09:03:02.57 ID:7yrOm6q9p もう無理だろ その歳で逃げ癖ついた奴なんて 逆転なんか絶対ありえないから大人しく死ぬまで親に養ってもらえ 184: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 09:03:09.58 ID:K7aeVG5ga 仮に良い大学行った人でも岡くんレベルで社会に馴染めない人は一定数おるんやろなぁ…って思う 205: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 09:06:37.36 ID:zmtrzQmG0 通信でいいぞ まだまだ遊べるんだから 206: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 09:06:53.45 ID:kLeiKJBia ワイも中学半分行かなかったけど、私塾みたいなところで高卒資格取って大学入って今はリーマンや イッチも頑張るんやで 237: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 09:11:18.99 ID:88qIInFQ0 >>206 がんばるやで 209: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 09:07:12.55 ID:a6HyibPHM お前ら他人には厳しいな 225: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 09:09:49.34 ID:63nZmSiF0 人生なんか宇宙の歴史に比べたら一瞬や マクロに生きろ 229: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 09:10:06.86 ID:OCdjocMM0 なんか芸術で一山当てるしかないな 243: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 09:12:38.56 ID:hI9QRJr+0 あと牛乳飲んでジャンプも絶対したほうがええで 勉強よりしたほうがいい 246: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 09:12:57.98 ID:SUc/pieD0 このまま高認だけとって大学行けてもぜったいに大学生活で積むやろ 253: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 09:13:54.44 ID:ZI2fqNjVd 親泣いてるわ 254: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 09:14:00.89 ID:TJfceXq90 中学はいくら休んでもエエで 高校から頑張れや 256: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 09:15:02.10 ID:Gf72/x4f0 大学だけは出ろ 海外でもいいかも 257: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 09:15:05.98 ID:tPUskcsSM 大丈夫や ワイは小中6年不登校やったけど大学出て今はフリーランスで働いとる 学校の勉強なんてせんでも稼ぐためのスキル見につければ余裕や 国語と算数、英語は大事やと思うけど まあプログラミングあたりやっとけば間違いないで 315: スレ主 2020/02/08(土) 09:26:45.65 ID:88qIInFQ0 >>257 プログラミングは1回やろうとしたんやけどマウスにあわせて動くキャラ作るのが精一杯で挫折したわ… 266: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 09:16:43.88 ID:IHmsWKeK0 ワイは中学不登校から高校中退やけど高認取って大学進学したら割となんとかなったで 271: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 09:17:55.03 ID:thk1VVBj0 中学レベルの勉強はしとけ 中学までの知識で大学は入れる 272: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 09:18:00.52 ID:5ZX8w2Ld0 こういうのって自分に都合のいいこと言い放題やからあんまり信用してないわ 290: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 09:21:58.81 ID:MCOJI1nNd ええか ここで甘い選択肢出してくるやつはみんな敵やぞ 迷ったらより厳しい道を行け 楽な道はより自分を苦しめるぞ 291: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 09:22:24.92 ID:5IWmeFCZr 中学校3年間行ってない割にまともな文章書けてるやん やるね 297: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 09:23:42.44 ID:tPUskcsSM ちなみにいい大学入ったらそこからは安泰 なんとかなると思っとるやつは社会に出たらお荷物やからな 大卒なんてガチのマジで肩書きでしかない ぶっちゃけ一生かけて能力と考え方磨かないと一人で生きていけないで 301: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 09:24:23.77 ID:hluKcRoc0 >>297 これ 311: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 09:26:19.65 ID:2vBu7ICq0 >>297 入ったら安泰とか考えて就活の時苦労するのは文系の話やん 313: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 09:26:27.28 ID:kLeiKJBia >>297 いい大学出てても会話成立しない奴とかおるしな 305: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 09:24:52.33 ID:H8J3gJgEp まあいじめられっ子とか不登校って欠陥だらけで協調性皆無だからいい大学入っても社会に出て通用すると思えんけど 306: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 09:24:58.45 ID:reo2uiYh0 世の中には失業訓練いうのもあるからな 社会に入りたい時は応募するんやで 317: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 09:27:07.11 ID:n9ZONAV40 まず、挽回はいまから可能や まずそれを前提としてくれ…