
1:風吹けば名無し 2022/05/18(水) 22:55:14.70 ID:0zmVfH0Ga 初スレ立てやから理解よろしく 2:風吹けば名無し 2022/05/18(水) 22:55:48.21 ID:6qMXHpJG0 眼失明した人いる? 7:風吹けば名無し 2022/05/18(水) 22:58:52.65 ID:0zmVfH0Ga >>2 周りにはおらんな というか失明まで行くほど案外光が強く無いんよね。目はよく焼くことあるけど 3:風吹けば名無し 2022/05/18(水) 22:55:50.85 ID:0ZJatPyo0 は、すごいな 8:風吹けば名無し 2022/05/18(水) 22:59:51.59 ID:0zmVfH0Ga >>3 3年くらい前に知り合いのツテで ズブの素人ではいったけど案外できるもんやで 5:風吹けば名無し 2022/05/18(水) 22:57:28.03 ID:hAN+Lqo60 どこの部分溶接してんの? 操舵室でA/PとかMC接続すんのも溶接工? 9:風吹けば名無し 2022/05/18(水) 23:01:30.60 ID:0zmVfH0Ga >>5 基本的にタンクとかのブロックの溶接やで 後たまに修繕船とかやな あんま詳しくないからわからんけど その辺は元請けの人らがやってると思う 12:風吹けば名無し 2022/05/18(水) 23:04:51.56 ID:hAN+Lqo60 >>9 元請けの営業だけど昔納めたレーダーの蓋がねえって猛烈なクレーム受けて見に行ったら作業員が蓋で焼肉してて殺意湧いたわ 15:風吹けば名無し 2022/05/18(水) 23:07:42.92 ID:ZEkTsOHya >>12 それはヤバいなw 元請けの人が言うてたが下請けがブロックの中でう○こ出してそのままとか結構マジキチエピ多いw 6:風吹けば名無し 2022/05/18(水) 22:58:01.85 ID:LV4behF6d カズワンの亀裂は航行に問題なかったの? 10:風吹けば名無し 2022/05/18(水) 23:02:38.09 ID:0zmVfH0Ga >>6 あんまそのニュース詳しく見てないから知らんのんや。すまんな まぁでも亀裂はいってるってのは相当ヤバいとは言える 11:風吹けば名無し 2022/05/18(水) 23:03:41.90 ID:+hTJG4Ge0 護衛艦とか作った? 13:風吹けば名無し 2022/05/18(水) 23:05:49.43 ID:ZEkTsOHya >>11 ウチの造船所はパナマ運河とか走ってるタンカーしか作らんな。 周りの人が言うてたが造船の中でも結構下の方らしいw 14:風吹けば名無し 2022/05/18(水) 23:07:18.31 ID:DaWOC4ch0 すげー ガスと溶接苦手だから尊敬するわ 18:風吹けば名無し 2022/05/18(水) 23:09:27.55 ID:ZEkTsOHya >>14 ほんまに溶接やったことなくて不器用やったけど 案外できるもんやで〜 最初は光と火の粉にビビら散らかしてたけどな 36:風吹けば名無し 2022/05/18(水) 23:20:25.19 ID:DaWOC4ch0 >>18 ワイなんかビード安定せんしガスも下手やしこれで飯食うって無理や イッチの努力の結果やろ凄いと思うわ 40:風吹けば名無し 2022/05/18(水) 23:24:28.77 ID:pHwY/cSaa >>36 ワイも最初は何回もブロー入るわビードめちゃくちゃやったけど、傾き加減や電気、電圧の加減とか細かく変えていったらある程度綺麗につくようにはなったかな。 ほんま不器用なワイでもできるからあんまセンスは関係ないと思うけどな 16:風吹けば名無し 2022/05/18(水) 23:07:47.17 ID:fn/Poo45M 溶接の過程は知らないけど艦船ならあってるかも? 17:風吹けば名無し 2022/05/18(水) 23:08:38.45 ID:i+pPs4LD0 閉じ込められた白骨死体みたいなのって都市伝説やなくてガチであるん? 19:風吹けば名無し 2022/05/18(水) 23:11:02.42 ID:ZEkTsOHya >>17 流石にそれは聞いたことないが つい先月?くらいの会議の時に、どっかの造船所かで作業してたおっちゃんが溶接中に 22:風吹けば名無し 2022/05/18(水) 23:12:01.30 ID:ZEkTsOHya >>17 流石にそれは聞いたことないが つい先月?くらいの会議の時に、どっかの造船所かで作業してたおっちゃんが溶接中に服に燃え移って全身火だるまになりながらマンホールの中から飛び出してきてそのまま死んだとかあったな。 凄まじい匂いと叫び声やったらしいで 21:風吹けば名無し 2022/05/18(水) 23:11:53.04 ID:zpACHem50 造船って日勤制?それとも交代制? 27:風吹けば名無し 2022/05/18(水) 23:13:00.62 ID:ZEkTsOHya >>21 ウチのとこは日勤しかないな 他は三交代制とかもあるらしいけど 25:風吹けば名無し 2022/05/18(水) 23:12:38.20 ID:788EL5+Hr どう言う学校でたらそう言う仕事つけるんや 29:風吹けば名無し 2022/05/18(水) 23:15:46.39 ID:ZEkTsOHya >>25 ワイは普通の全日制の普通科高校行っただけやで 前職しとる時にたまたま知り合いがやってみんか?って声かけてもらって始めたんや 26:風吹けば名無し 2022/05/18(水) 23:12:52.79 ID:i+pPs4LD0 溶接中に火だるまになるような服着てやるんか 31:風吹けば名無し 2022/05/18(水) 23:16:49.78 ID:ZEkTsOHya >>26 詳しく書いてなくてすまんな そのおっちゃんの服のポケット中に鉄板に文字書くスチールペンが入ってたらしいんやがそれに引火して火だるまになったんや 30:風吹けば名無し 2022/05/18(水) 23:16:45.43 ID:QI4kvoEv0 年収は? 33:風吹けば名無し 2022/05/18(水) 23:17:56.79 ID:ZEkTsOHya >>30 400いかんくらいやな 32:風吹けば名無し 2022/05/18(水) 23:17:33.30 ID:3Ltj8uKN0 毎日大変そう 34:風吹けば名無し 2022/05/18(水) 23:19:29.08 ID:ZEkTsOHya >>32 忙しい時は朝6時から22時くらいまでやることもあるが基本そんなやで 暇な時とかしょっちゅうあるけど朝出勤したのに二、三時間くらいで帰ってパチ打ち行くこともあるなw 35:風吹けば名無し 2022/05/18(水) 23:19:47.16 ID:PasNVaxE0 中国地方かな? 37:風吹けば名無し 2022/05/18(水) 23:20:34.12 ID:ZEkTsOHya >>35 特定怖いから詳しくは書けんけど 西日本ってことは言っとくw 38:風吹けば名無し 2022/05/18(水) 23:20:58.07 ID:oi3WDl+t0 好きな車種とかあります? 好きな車の漫画は何かある? 41:風吹けば名無し 2022/05/18(水) 23:25:29.23 ID:pHwY/cSaa >>38 あんま車詳しくないけどラングラーは乗ってみたいかな 車の漫画はイニdしか知らんwすまんな 44:風吹けば名無し 2022/05/18(水) 23:27:43.20 ID:GsW/xXrm0 長崎民やろ 48:風吹けば名無し 2022/05/18(水) 23:29:13.97 ID:nK91PZN8a >>44 ちゃうで〜 45:風吹けば名無し 2022/05/18(水) 23:28:09.81 ID:+/rStmRPM 呉かな 46:風吹けば名無し 2022/05/18(水) 23:28:43.10 ID:rYDYcD39M 呉のJ勤めワイがきたで 49:風吹けば名無し 2022/05/18(水) 23:29:52.29 ID:nK91PZN8a >>46 同業者きてなんか安心したわw コロナとか大丈夫? 50:風吹けば名無し 2022/05/18(水) 23:31:30.22 ID:rYDYcD39M >>49 熊本の事業所でクラスターなったくらいやな 52:風吹けば名無し 2022/05/18(水) 23:33:11.01 ID:nK91PZN8a >>50 クラスターはやばいな その分残った人らで埋め合わせするからしんどいやろうな 47:風吹けば名無し 2022/05/18(水) 23:28:45.49 ID:QQ3OoMti0 結構儲かるらしいな 51:風吹けば名無し 2022/05/18(水) 23:32:28.15 ID:nK91PZN8a >>47 世間一般的に言えば金はええやろうけど やっぱ危険と隣り合わせの仕事やからな 今どこの造船もコロナとかの関係で結構ヤバいらしいけど 53:風吹けば名無し 2022/05/18(水) 23:33:54.53 ID:jhHTPWao0 休日出勤した溶接工が作業中に感電してそのまま感電しっぱなしで死んでたって聞いたことあるわ 55:風吹けば名無し 2022/05/18(水) 23:35:48.24 ID:nK91PZN8a >>53 月に一人か二人はどっかの造船所で死人はでとるな。夏場は汗かくから感電は多いと思う 何気に多いのがクレーンでつってる船のパーツの下敷きとかやな 58:風吹けば名無し 2022/05/18(水) 23:37:09.77 ID:jhHTPWao0 >>55 ヨシ! 冬場は冬場で中に着てるフリースに火の粉飛んで火だるまとかあるし気をつけてな 62:風吹けば名無し 2022/05/18(水) 23:38:59.92 ID:nK91PZN8a >>58 冬場ウインドブレーカー下に着込んだやつが火の粉移って背中に全部引っ付いたって話きいてから 寒くても中にはそーゆうの着ないようにしとふ 54:風吹けば名無し 2022/05/18(水) 23:34:42.34 ID:aj1QX8ufd 三菱? 57:風吹けば名無し 2022/05/18(水) 23:36:12.59 ID:nK91PZN8a >>54 三菱ではないで! 56:風吹けば名無し 2022/05/18(水) 23:35:55.71 ID:jhHTPWao0 三菱の造船は長崎くらいやっけ? 神戸はたまに潜水艦来るけど 59:風吹けば名無し 2022/05/18(水) 23:37:29.27 ID:nK91PZN8a >>56 すまん、あんま造船の事業についてはそんな詳しくないんや 潜水艦って検査やらすげー厳しいが金はええとは聞いたことある 60:風吹けば名無し 2022/05/18(水) 23:38:31.67 ID:jhHTPWao0 >>59 防衛関係はあんま金良くないな 自衛隊予算少ないし 63:風吹けば名無し 2022/05/18(水) 23:40:03.04 ID:nK91PZN8a >>60 あと潜水艦の溶接って その溶接する場所まで目隠しされて案内されるらしいで。内部構造とか外部に漏れるのを防ぐためだとか 65:風吹けば名無し 2022/05/18(水) 23:41:37.02 ID:jhHTPWao0 >>63 部署が違うからそこまでは知らんな ただ潜水艦関係の仕事しとる先輩は軽口叩かんような人やった 61:風吹けば名無し 2022/05/18(水) 23:38:44.17 ID:QI4kvoEv0 電気?ガス? 64:風吹けば名無し 2022/05/18(水) 23:41:03.81 ID:nK91PZN8a >>61 半自動のアーク溶接やで via:…