
1 名前:冬月記者 ★[] 投稿日:2025/09/24(水) 15:18:06.86 ID:bRpm6B4/9 マンガ原作の実写化 なぜ批判される? 「映像は別」と割り切れない心理も アニメ化もされた人気マンガ「SAKAMOTO DAYS(サカモトデイズ)」(集英社)の実写映画化が発表されました。 しかし毎度のことながら、実写化に対して、否定・懸念の声が少なからず出ているようです。 強烈かつエッジの利いた設定が多い人気マンガが、実写化において、世界観の再現や演出、俳優のキャスティングで批判されるのは毎度のこと。 そこで思うのが本当にダメなのか?ということ。 中略 「SAKAMOTO DAYS」の場合、上記の懸念に加え、主人公の体格が劇的に変化する表現、戦闘のスピード感の再現などに不安が集まっているようです。 何かと批判のある実写化ですが、調査はいくつかあります。 その一つ、アイブリッジ(大阪市福島区)が2017年に実施した「実写映画化に関する意識調査」(20歳~59歳の男女、計800人)によると、「実写化についてどう思う?」という質問には、「どちらでも良い」が各世代で1位。賛成と反対は概ね拮抗しています。他の調査でも似た傾向にあります。 しかし、ネットでは実写化反対の意見が多数を占めているように見えます。 考えられるのは、記事やSNSで実写化反対派の意見で埋まり、それが世間の声のように見えるエコーチェンバー現象です。 マンガの実写化が批判されるのは、コンテンツの質を維持したい……「実写化は別」と割り切れない作品の愛ゆえでしょう。 しかし、映像を見る前から批判するのは早計ではないでしょうか。作品に重要なことの一つは、新規層を増やすことで、実写化はその手段の一つです。 そもそも関係者らもリスクを理解した上で挑戦していますし、批判は作品を見てからという考えもあると思うのです。 3 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/24(水) 15:20:02.57 ID:ja7jVHHs0 脚本家が悪い 4 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/09/24(水) 15:20:49.82 ID:fNUpq96G0 謎にオリジナル要素を入れたがるから 20 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/09/24(水) 15:25:37.39 ID:9Uv5Ivb00 監督&脚本家「原作そのまま映像化したんじゃ俺の色が出ないじゃん」 こんな仕事してるからだよ せめて有り得る展開にしろよ 恋愛要素マシマシにしたりいないヒロインを足したり俳優ありきで似ても似つかないキャラにしたり要らねえんだよ 18 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/24(水) 15:25:21.39 ID:kchRGPXW0 事務所が売り込みたい俳優ありきで作ってるからだろうな 5 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/09/24(水) 15:20:52.81 ID:0uUcVuzY0 釣りバカと孤独のグルメ以外に面白い作品あるの? 14 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/24(水) 15:24:46.17 ID:bnD2H1e80 >>5 デスノートはキャストの雰囲気は抜群にいい 脚本がね… 28 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/24(水) 15:27:17.94 ID:ndoP9xm90 >>5 キングダム大将軍の帰還は面白かった 大沢たかお完璧すぎ 30 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/24(水) 15:27:42.65 ID:nLHeDxB20 >>5 のだめカンタービレ テルマエロマエ キングダム 722 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/09/24(水) 18:04:16.53 ID:5T4CkRi10 >>30 テルマエは上戸が邪魔 250 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/24(水) 16:19:51.89 ID:0E1+A2Kb0 >>5 のだめJINデスノートルーキーズはもちろんアオイホノオや銭ゲバも面白いぞ 263 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/24(水) 16:22:41.95 ID:li3o7SV10 >>250 のだめのアニメが薄いからね。 実写の方が重みがある。 ただ竹中直人だけは最悪。 291 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/24(水) 16:28:23.20 ID:0E1+A2Kb0 >>263 外人の重要キャストは難しいよな まあ外国人→日本人は致し方ないとしても無意味に主要男キャラを性別変更して女に変えるのはさすがに嫌だわ 234 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/24(水) 16:16:19.85 ID:5hlrXEEL0 >>5 動物のお医者さん 主役がちょっと残念だけど脇はみんなよかった 245 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/09/24(水) 16:19:00.44 ID:tI1pcafT0 >>234 肝心の作者から不評だったんだろ? 336 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/24(水) 16:35:54.54 ID:0/5USb3e0 >>234 それには同意しねえ 見るものが少なくて少数派が許容しただけにしか思えない チョビが実体化されたこと以外は、見るに堪えなくて2回目ぐらいで切ったわ 455 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/24(水) 17:00:12.54 ID:yPlDFHIk0 せめて似せる努力はしてほしい 479 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/24(水) 17:06:01.19 ID:0E1+A2Kb0 >>455 ラーメンハゲ→鈴木京香だもんな 似せる気サラサラない 537 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/09/24(水) 17:20:15.57 ID:jrVhDA6d0 「ビブリア古書堂の事件手帖」でヒロインは黒髪ロングで巨乳だって設定なのに剛力彩芽を起用したりするから批判されるんだよ。 546 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/24(水) 17:22:44.48 ID:0ZeYnFY+0 >>537 あの頃の剛力ゴリ押しはヤバかったな メガネ掛けてないのにメガネベストドレッサー賞にねじ込んだんだぞ? ありえないわ 551 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/09/24(水) 17:23:16.33 ID:h/SrBDuR0 >>537 しかも本人が原作のイメージぶっ壊す発言までしちゃってるからね ああいうのはいかん 160 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/25(木) 00:16:23.51 ID:LR9fF5H20 ちょっと前にやってたブラックジャックのドラマ化は酷かった 特にキリコ 852 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/09/25(木) 22:46:37.27 ID:YilK3Cll0 >>160 何だこのオバサンは・・ 192 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/25(木) 00:38:31.90 ID:0bhmPtfY0 >>160 悲惨だ…ワンカットで語ってるのすごい 167 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/25(木) 00:21:26.10 ID:jrf5slfU0 >>160 BJをそこまでコスプレで寄せといて キリコをわざわざ女にする意味が分からんよな そもそも手塚プロが許したらあかんわ 177 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/25(木) 00:29:29.30 ID:JPhDb7Q+0 >>167 キリコを女にしたら、キリコのバックグラウンドの設定が全部ダメになってしまう。 ドラマをやった時は『キリコをキリ子って女と間違えたんじゃね?』って意見もあった。 365 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/24(水) 16:41:34.56 ID:+NSNwZjN0 馬鹿の一つ覚えみたいに何でもかんでも実写化実写化 379 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/09/24(水) 16:43:37.72 ID:h/SrBDuR0 >>365 マジでそれ 原作やアニメがヒットしたからって実写映画もヒットするって考える 関係者の思考が理解できんわ… 396 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/24(水) 16:47:13.81 ID:ZAnDReQP0 >>379 アニメ化もそうだけど、良さそうな原作を他に取られる前に青田刈り、って状態だからね 枠を埋めることをまず考えて、中身を見るのはそれからと 408 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/24(水) 16:50:10.43 ID:JCiC8mhR0 >>396 セクシー田中さん問題の前に読んだ記事で 漫画連載2話目でドラマにしませんか?って連絡が来たって記事があったな まだ単行本になってもないのに さすがに断ったそうだけど よほど脚本家がいないのだろうね でも仮にタレントと枠が決まってるなら当て書きぐらい出来そうなものだけどなあ 427 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/24(水) 16:54:00.67 ID:ZAnDReQP0 >>408 ガチで酷いのになると、流れた別の企画を流用するために改変、もあるからなあ 442 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/24(水) 16:57:35.89 ID:JCiC8mhR0 >>427 あーなるほど 怖いねえ 418 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/09/24(水) 16:52:57.81 ID:h/SrBDuR0 >>408 セクシー田中さん問題で思い出したけど、とある漫画が ドラマ化の話きたけど(この問題が報道されてた頃に) ・キャストにあわせて設定改変 ・話にあわせて原作も改変 で断ってドラマ化白紙になったそうだ ちな、話もってきたのは日テレ 436 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/24(水) 16:55:11.91 ID:JCiC8mhR0 >>418 それもうオリジナルでいいよね流石に キャラクターを考えられないって事なのかなあ でも設定も変えるんだったらねえ?? 不思議過ぎる 894 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/09/24(水) 18:43:01.26 ID:KLPIcI7b0 成功例よりも失敗例の方が多いような気がする。 でも実写化するのは何故だろうか? 906 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/24(水) 18:44:32.53 ID:wGrKKkGZ0 >>894 そこら辺のモブ監督がオリジナルストーリー考えてもお金が集まらない。 食うために漫画利用してるから醜い作品が量産される 917 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/09/24(水) 18:47:13.83 ID:9eAP720j0 >>894 原作の実写化は安く適当に作ってどんなに出来が悪くても一定数の原作ファンは見るから都合が良いんだよ 976 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/09/24(水) 19:01:55.67 ID:KLPIcI7b0 >>917 最初から一定の観客動員が見込めるのは、ビジネス的に大きいですよね。 完全オリジナルだと、観客動員は不透明ですから、興行的に仕方が無いのかな 916 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/09/24(水) 18:46:28.11 ID:iDX9VBDZ0 >>894 ほぼ確実に儲かるから 原作使用料は高くても数百万のはした金 世間で爆死扱いの映画でもほぼ黒字なんてのもざら 967 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/09/24(水) 18:59:38.38 ID:KLPIcI7b0 >>916 なるほど。 イマイチでも利益が出れば、ビジネス的には、確かにOKですよね。 原作に対するリスペクトが無くても、商業的には有りなんだなあ。 SAKAMOTO DAYS 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)posted with AmaQuick at 2025.10.03鈴木祐斗(著)集英社 (2021-04-02T00:00:00.000Z)¥460Amazon.co.jpで詳細を見る…