1: 名無しさん 2025/09/28(日) 13:43:21.60 ID:m9DN7LmX9 「Googleマップ」など、「スマホ地図」を頼りに山を登る人が増えた。だが、スマホ地図はもしもの時に頼りにはならない。専門家は「地図」への理解を呼びかける。 * * * ■電波が悪くスマホ地図見られず 9月15日、鳥海山(山形・秋田県境)で東京都在住の男性と山形県在住の小学生2人が道に迷って遭難し、翌朝になって無事救助された。3人は親族で、下山途中まで一緒だったという児童の父親は、新聞の取材に、こう語った。 「一本道で迷わないと甘く見ていた。電波が悪く、スマホの地図が見られないことがあった。紙の地図を持てばよかった」 下山ルートが「一本道」というのは誤りで、実際には分岐がいくつもある。遭難した男性らが鳥海山に登るのは初めてだった。迷った地点は幅広い尾根のくぼんだ場所で、遭難時は霧が濃く、見通しがきかなかった。3人は風の当たらない場所で一夜を過ごしたという。…