1: 名無しさん 2025/09/22(月) 10:53:41.84 ID:ChArnx239 今年8月、東京都西多摩郡奥多摩町の川で釣りをしていた50代の男性が、クマに襲われる被害が発生した。北海道や東北地方だけでなく東京都内でもクマの出没件数は増えている。都内に生息するクマの実態とはどのようなものか。ライターの中野タツヤさんが取材した――。 ■東京都内でも「クマ被害」が発生 もはや、「東京だけは安全」とは言えなくなったのだろうか――。 北海道・知床半島の羅臼岳で8月14日、都内在住の26歳男性がヒグマに襲われ死亡するという痛ましい事件が発生したが、その後もクマによる被害は日本各地で相次いでいる。9月2日には岐阜県中津川市で帰宅途中の男子高校生がクマに襲われ怪我をするという事件が発生し、地域社会を震撼させている。 実は東京都内でもクマ被害が発生している。8月23日に奥多摩で渓流釣りをしていた男性がツキノワグマの子グマに襲われ、顔を引っかかれる事件が発生した。怪我の程度について「血の雨」という報道もあったが、男性は青梅市の病院で手当てを受け、命に別条はなかった。 場所は奥多摩町の「奥茶屋キャンプ場」から北西に200メートルほど行った、大丹波川沿いの地点で、埼玉県との県境付近、ギリギリ都内にあたる。 ■世界的にも珍しい「クマが生息している首都」 都内に住んでいる方はあまり意識しないと思うが、実は東京都内にはツキノワグマがいる。 東京都HPによると、多摩地域(奥多摩町、檜原村、あきる野市、青梅市、八王子市、日の出町)にはツキノワグマが生息しており、東京都は世界でも珍しい「クマが生息している首都」であるという。 東京都の資料によれば、東京都内のツキノワグマの棲息数は「平均値161頭(128~181頭)」(2020年の調査結果)とされている。 161頭前後という数字は、決して多いものではなく、東京都はツキノワグマを絶滅危惧種と評価している(※)。 しかしながら、「だから都内は安全」とはならず、都内でも長年にわたりクマ被害が発生しているのが実情だ。…