1: 名無し 2025/09/16(火) 14:28:32.68 ID:Id8pJNQ79ロシア人の北海道訪問が急増 前年比2倍ペースに 北海道新聞によると、ロシア人による北海道訪問が前年の2倍ペースで増えている。背景にはウクライナ侵攻に伴う国際制裁があるとされ、欧米などへの渡航が難しくなったロシア人が地理的に近い北海道を訪れるケースが目立つ。札幌や函館など主要観光地だけでなく、地方の温泉地や買い物施設でも姿が見られるという。訪日外国人全体の回復傾向に重なり、宿泊や消費の増加につながる一方、地域住民からは安全保障上の懸念や文化的摩擦への不安の声も出ている。観光振興と国際情勢が直結する形で、北海道の現場に複雑な影響を及ぼしている。 ネットの反応 「観光で来るのは自由だけど正直怖い」 「侵攻中に日本で遊んでるのかよって思う」 「地元に急に増えてびっくりしたわ」 解説 観光客の増加は経済的には歓迎されやすいが、今回のように戦争と制裁の裏返しで流入する動きは素直に喜べない。リベラル勢力は「民間と政治は別」と言うが、実際には治安や情報流出のリスクも伴う。北海道は地政学的にロシアと最前線で向き合う地域であり、長年続く領土問題とも無関係ではない。交流を受け入れるにしても、国益や安全保障の視点を外してはならない。観光の表層に隠れた影響を直視することが求められている。 ■応援クリック感謝カー用品、ダイソーやハードオフは売場撤去、オートバックスなど業態転換急ぐ、日本人の自動車離れ深刻 【画像】 へずまりゅう、大ピンチ「奈良市議38人が団結すれば俺はクビになる。土下座するので許してください」 岩屋外相「ホームタウンという名前が事実誤認につながっている」「誤情報の拡散に強く懸念している」「国民は冷静に正しい情報を見極めて」…