1: 仮面ウニダー ★ 2025/09/15(月) 06:40:13.80 ID:iUywqM9B Record China 2025年9月14日 13:00 ー前略ー 記事はまず、「日清食品はこのほど、カップヌードルから派生した新商品『魔改造カップヌードル』のCMを公開したが、これを見た多くの 日本のネットユーザーは一瞬であぜんとした。なぜなら、そのCMが日本のアニメ『チャージマン研!』(以下、『チャー研』)とコラボ していたからだ。中国の動画共有サービス・bilibili(ビリビリ)のチャンネル『日本那些事_TV』でも紹介されたが、多くの中国の アニメファンはCMを見て戸惑った。しかし日本のネットユーザーにとっては、まるでタイムカプセルを開けたような感覚だったのだろう。 公開から2日で、YouTubeで100万回再生、Xでは2890万回表示されるなど、大きな話題となった」と述べた。 その上で、「1970年代は日本にとってまさにアニメが急速に花開いた時代であり、『宇宙戦艦ヤマト』『マジンガーZ』 『キューティーハニー』『ベルサイユのばら』などの名作が次々と誕生した。『チャー研』は、まさにそのような背景の中で生まれた。 『チャー研』は1974年に放送された株式会社ナック(現ICHI)が制作したショートアニメで、物語は主人公・泉研(いずみけん)が 『チャージマン』に変装し、地球侵略を企むジュラル星人の陰謀に立ち向かうという非常に典型的な内容だ」と説明した。 一方で、「この作品は十分な制作費を得られなかった。プロデューサーの茂垣弘道氏によると、当時30分アニメ1話の制作費が 400万〜500万円だったのに対し、『チャー研』はその半分どころか1話あたり50万円しかなかった。低予算作品のためスタッフのやる気も なく、仕事を放り出して海に遊びに行く者までいたそうだ。当然その結果、アニメのクオリティーは壊滅的だった。 極端に少ないコマ数、同じカットの繰り返し、音声の欠落などの不具合は日常茶飯事だった」とした。 また、「これらの技術的欠陥以上に致命的だったのがストーリーとキャラクター設定だ。地球侵略を企むジュラル星人の動機は最後まで 明かされず、主人公の行動は意味不明で非合理的、果たして本当に正義の味方なのかと疑問を抱かせるほどだった。 特に有名なエピソードが第35話『頭の中にダイナマイト』だ。敵の改造によってボルガ博士の頭に爆弾が仕掛けられるのだが、 研は爆弾を取り除くのではなく博士を飛行機から投げ捨て、そのまま敵の宇宙船を爆破させたのだ。研は遠くの街を見つめながら 『かわいそうなボルガ博士』とつぶやくが、博士を突き落としたのは研自身だ」と指摘した。 さらに、「全65話のうち、10話でも見続けられた人は超人、65話すべて見た人は超人の中の超人だ。筆者は1.5倍速で全話視聴したが、 見終えた後は頭が真っ白になり、何が描かれていたのか全く理解できなかった。ただ狂気じみた場面だけが記憶に残っている。 そんな駄作にもかかわらず、中国のドラマ・映画口コミサイトの豆瓣(douban)で、『チャー研』の評価は『ゲッターロボ』といった 名作を超える数値をたたき出した。では、なぜこんなにも人気が出たのか。その理由は、あまりのひどさに人はあきれて笑ってしまい、 その異様さが魔性の魅力を生んだからだ」と論じた。 記事は、「放送当時『チャー研』はほとんど注目されていなかった。子どもでも良し悪しが分かるからだろう。しかし2000年前後、 インターネットの発展とともに日本のネットユーザーがこのアニメを掘り起こした。あまりにも出来がひどいため、逆にネタとして 人気を博し、『チャー研』は日本のネット上で定番のネタ素材となって第2次ブームを迎え、ブルーレイ発売、音楽CD、コンサート、 さらには舞台化まで果たした。特に『頭の中にダイナマイト』は『神作』と呼ばれており、今回日清食品のCMでも同エピソードが 元ネタとして使用されたのだ」とした。(翻訳・編集/岩田) 引用元: ・ スポンサーリンク スポンサーリンク 8: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/09/15(月) 07:20:13.09 ID:RdWab8d+ この当時だと一話分を月金で5分割して放送するのがチョイチョイありましたねえ チャー研やトリプルファイターとか、まあこの辺りは最初からそうゆう枠で作ったから 見れるものもあるんですが 普通に30分枠で作ったものをぶつ切りにしたものがねえ 会話の途中どころかセリフの途中で切るもんだから、わけわからんことに 17: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/09/15(月) 08:26:22.56 ID:HSJqqPJN >>8 アニメじゃないけど、採石場みたいなとこでウルトラマンの怪獣が脈絡なく戦ってるのあったね名前忘れたけど 22: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/09/15(月) 08:35:44.50 ID:lyT1XSot >>17 ウルトラファイトとか言ったかな? 9: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/09/15(月) 07:30:04.66 ID:62GAhas8 中国人にはまだこういう怪作を愛でる余裕はないだろうな 13: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/09/15(月) 08:05:09.01 ID:SdQxSLeS >>9 日本は余裕あるんすかね… てかむしろ中国は結構サイコアニメ作ってる 15: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/09/15(月) 08:16:26.16 ID:egSr8pXm >>13 目的外利用の為の中国製反日口実ドラマにもそういうのはありそうだし 今現在そう言う将来のネタ作品を中国人も意図せずに作ってそう 作品が日の目を見るかはわからんけどw 12: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/09/15(月) 07:50:28.44 ID:jFj2ThW3 今日のキンペーとか 新聞4コマ向けだと思う 14: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/09/15(月) 08:06:05.36 ID:HTjyXZzg 日本人の血は優秀なので貧困になりません 外国人なんかに仕事取られたりもしません そうなってるやつはただ日本に生まれただけの欠陥品 日本人の血じゃない 18: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/09/15(月) 08:32:54.32 ID:FgGU+6E3 コラかと思ったらコラボだった… 19: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/09/15(月) 08:34:20.95 ID:9rfI7Jd2 出来が悪いというのに65話もあるのは凄いな。 研というのは研究所の略かと思った。 23: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/09/15(月) 08:36:02.33 ID:9tYPDB8H >>19 5分の帯番組 つまり1クールだけ 24: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/09/15(月) 08:41:28.78 ID:nGayetvl >>23 つまり1回5話で13回放送とかそんな感じってことか 25: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/09/15(月) 08:46:09.50 ID:9tYPDB8H >>24 1回5話じゃなくて、1日1話を月から金までやる 26: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/09/15(月) 08:58:28.27 ID:SvoscVUb 両津に出てきたのって何巻だっけ 27: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/09/15(月) 08:59:08.91 ID:tUinTz1k ボルガ回はいろいろ言われてるけど爆弾博士をジュラル船に投下したのは仕方ない部分もある 28: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/09/15(月) 09:12:37.17 ID:9tYPDB8H CMを流せる量って決まってまして、 60分番組を流すより、54分と6分(もしくは30分24分6分)と分割したほうが CMをたくさん流せるような仕様となってるんです なので6分番組ってのはテレビ局にとって都合が良いので こういう低予算のミニ番組って重宝されたのです 今みたいに3時間の拡大版ばかりやる今では意味のないことですが 30: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/09/15(月) 09:17:43.70 ID:nGayetvl >>28 世界の車窓からとかもそれだよね 31: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/09/15(月) 09:18:44.80 ID:nmfQ+xzV 次のコラボはレッドマンで スポンサーリンク スポンサーリンク スポンサーリンク…