
1 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/09/12(金) 04:57:25.58 ID:YCsU3Lhe0 自動車版サブプライム破綻、ウォール街に衝撃拡大-証券化市場に火種 サブプライム(信用力の低い個人向け)自動車ローン会社が突然破綻し、その衝撃は地元の自動車ディーラーから、JPモルガン・チェースやブラックロックといったウォール街の大手金融機関を巻き込むまでに広がっ 51 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/09/12(金) 06:07:41.89 ID:CgmdHH2W0 まーた自転車操業がコケた 55 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/09/12(金) 06:10:28.41 ID:j7qFwFVj0 >>51 自動車だっつてんだろ 42 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/09/12(金) 05:59:17.03 ID:2oPPAfuz0 いつのニュースだよと思ったら新作かよ 3 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/09/12(金) 05:03:50.72 ID:1i40uNoY0 懐かしいと思ったら最近のネタなんかい 367 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/09/12(金) 11:12:00.57 ID:/ZcISdkO0 >>3 えっ⁉昔の話じゃないの? 273 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/09/12(金) 08:46:17.27 ID:XqHVZiiP0 >>3 てかあんだけのことを20年もしないうちに繰り返すのかよ 191 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/09/12(金) 07:36:14.73 ID:QkQ7wsLj0 100万くらいの中古車を総額500万でもローン組んで買ってんだっけ 6 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/09/12(金) 05:19:39.25 ID:TzA2bLX70 支払い能力低い馬鹿に車売るなアメカス 11 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/09/12(金) 05:25:13.48 ID:itoXCsOX0 米国政策金利が4.25-4.5%でローン経済とか自殺と変わらんやろ 住宅のようなインフレ前提の資産価値があるならともかく自動車は消耗品だし 72 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/09/12(金) 06:18:17.17 ID:HHDkueBH0 >>11 そんな金利なんてゴミって思えるぐらいのペースで物価上がり続けてるよ だから、欲しいもの必要なものはサブプライム金利が10とかでも借金してさっさと買った方が得って話よ 113 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/09/12(金) 06:44:49.03 ID:3K7hGskF0 >>72 スゲーな。 日本はちょっとバブルを怖がり過ぎだわ。 118 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/09/12(金) 06:46:23.87 ID:nkLVdf/J0 >>113 アメリカのやり方が正しいかは分からんがな 現役終わったら非資産層は死ぬし 364 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/09/12(金) 11:08:21.23 ID:SGcwlrrQ0 >>72 アメリカは上級以外だとちょっと難しい病気に罹ったら終わりだもんな 貯めたって死んだらそれまでだし宵越しの金はもたねぇみたいな感じなんだろうな 12 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/09/12(金) 05:25:37.45 ID:bHlRGQKQ0 住宅の次は車か そのうちどんどん高額化してるiPhoneのサブプライムローン会社なんてのなが現れるんだろうな 14 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/09/12(金) 05:27:43.46 ID:tYvAAF1O0 あんま影響なさそうで草 24 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/09/12(金) 05:37:41.54 ID:itoXCsOX0 >>14 これが単体で金融商品で存在するなら問題は軽微 他の債権と混ぜられていると金融商品全体に延焼する 道端にウンコが落ちてるだけなら問題は軽微だが飲食物に混ざると大問題になるんよ 151 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/09/12(金) 07:09:29.21 ID:yW7neEiP0 >>24 すげーわかりやすい例えで納得した 19 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/09/12(金) 05:31:10.21 ID:onFvShQN0 このサブプライムローンを証券化して 小規模投資家に販売して、 さらに貸し倒れ対策にCDSが 買われてたら影響が広がるかも 286 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/09/12(金) 09:06:30.82 ID:AaNtMJYw0 >>19 悪魔みたいな金融商品だよ 161 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/09/12(金) 07:19:04.70 ID:zbVhf9Vq0 CDSは規制かけまくって正解だったな もし規制してなかったらリーマンブラザーズやAIGみたいになる会社がまた出てただろうし 169 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/09/12(金) 07:23:51.78 ID:8UCoezFL0 サブプライムローンショックの時は、不良債権が世界中にバラまかれ それがどうなっているか判明するまでに時間がかかった。 車となるとどうかな。規模的にも少ないだろうからそれだけが救い 195 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/09/12(金) 07:36:57.90 ID:h4dGAiVj0 >>169 サブプライムローン証券化して色んな金融商品に薄く混ぜてたからね。 どこが爆弾抱えてるかわからんから銀行が金出さなくて不動産会社なんか黒字で借り換え出来ずにキャッシュショートでお父さん 212 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/09/12(金) 07:53:02.70 ID:+osKfmQ60 近年ずっと言われてた 以前凄い画像あったよ そのローンで車買うんかいって感じだった 買ってる黒人ぽい人達は満面の笑み そりゃ破綻するわ 228 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/09/12(金) 08:01:56.88 ID:+osKfmQ60 >>1 これか やっぱり変なの混ぜ混ぜしてそう トライカラーは2007年に創業。主にテキサス州やカリフォルニア州、ネバダ州の低所得ヒスパニック系コミュニティーで、事業を展開してきた。借り手の3分の2以上が、社会保障番号を持たない不法移民と推定されるとしていた。 多くのサブプライム自動車ローン会社と同様、トライカラーが顧客に提供する自動車ローンの原資は、ウェアハウスファシリティーと呼ばれる与信枠を通じて銀行などが短期で融資。自動車ローン債権を束ねたABSは投資家に販売された。 トライカラーは複数のウェアハウス信用枠に同一担保を重複して差し入れた可能性が疑われていると、関係者らは語った。 >>212で書いた属性の人達売ってた会社ぽいな 40 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/09/12(金) 05:57:23.91 ID:/r3BqsUQ0 >>1 そもそもなぜ、返済能力の低い層に担保もとらずに金を貸そうと思うのか。 120 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/09/12(金) 06:51:35.28 ID:OKRZHMY/0 >>40 金ないから金借りるからな。じゃあどこまで貸せるのかが金融業者の戦いになる。 日本みたいに安全安心やってると投資できるベンチャーはアップルだけになる。 280 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/09/12(金) 08:56:28.79 ID:AaNtMJYw0 >>40 金融緩和の弊害では 金余りが発生するから、何かしら貸付けせざるをえなくなる 150 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/09/12(金) 07:08:26.15 ID:6SxXToof0 そもそも信用力のない奴に金貸すとか金融業はおかしいって 残クレの方がまだマシ 153 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/09/12(金) 07:10:08.71 ID:j7qFwFVj0 >>150 残クレも同じだろw 274 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/09/12(金) 08:48:28.87 ID:RpRkWOhp0 >>150 いや、そのもの 残価設定ローン=サブプライムローン 276 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/09/12(金) 08:50:37.38 ID:+osKfmQ60 >>150 信用力ないものほどルーズに手を出してくれるからな ちょっと頭いいのはホイホイ手を出さない だから残クレとかのシステムを思いつく 53 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/09/12(金) 06:10:20.32 ID:weSG1gmS0 何故住宅サブプライムローンの 教訓を生かさなかったのか? 69 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/09/12(金) 06:16:33.09 ID:PKLIBY5x0 >>53 誰も捕まって無いからなあ 185 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/09/12(金) 07:32:19.78 ID:pq9KxonU0 >>53 チューリップの球根を忘れるからなぁ 95 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/09/12(金) 06:32:15.80 ID:AB62ooLb0 ITバブルとの類似性: 2000年前後のドットコム・バブルと類似した投資の過熱、不透明な評価、過剰な期待 348 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/09/12(金) 10:35:18.54 ID:7YICFXQ/0 まあ、しかし、バブルも定期的に起こさないと経済が活発化しないだろ 失われた30年といわれた日本の場合はバブルの潰し方とその後の対応がまずかったんだろう バブルを起こして、ある程度大きくなったら潰して、そして公的資金注入で最速で処理する アメリカがやってることはその繰り返しだろ 354 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/09/12(金) 10:43:01.33 ID:+osKfmQ60 >>348 連邦債務も限界だし格差拡大で置いていかれてる方も 限界でああなってるし まあもうさすがに無理よねって感じ 家でできないから 車に逃げただけだけだからなあ 次iPhoneでやるの?って感じ 362 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/09/12(金) 11:00:45.61 ID:Od4HQKqi0 >>348 資金を投入すればいいってもんじゃない。 ネタが無ければバブルを起こせない。 不動産ローン→自動車ローン→次は? バブルは一つのネタで、同じ国では一回しか起こせない。 もう一度、ITバブルとかこないだろ。 車業界のEVバブルも終わり。(日本では無かったけど) 複数回あるのは不動産バブルだけど、それも元になるネタが必要。 高度成長期の不動産バブル 外資による不動産バブル インバウンドによる不動産バブル(今これ) 次はないんじゃないか? 369 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/09/12(金) 11:15:48.57 ID:+osKfmQ60 >>362 厳しいよな ビットコインや生成AIも無理やりだったが 372 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/09/12(金) 11:26:13.21 ID:Od4HQKqi0 >>369 ビットコインは100%のバブルだからな。 もし弾けたら何も残らない。 AIバブルは、他の職種から仕事を奪ったからな。 社会的に見れば一長一短。 209 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/09/12(金) 07:50:58.77 ID:vpzAupcN0 最高値更新中でトランプ関税もあるしなんか色々連鎖しそうだよね 138 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/09/12(金) 07:00:44.77 ID:fsiIj/2o0 日本は三連休 穏やかな気持ちで火曜の朝を迎えよう 市場クロガネは稼ぎたい(1) (マンガワンコミックス)posted with AmaQuick at 2025.09.13梧桐柾木(著)小学館 (2012-09-18T00:00:00.000Z)¥583Amazon.co.jpで詳細を見る インベスターZ(1)posted with AmaQuick at 2025.09.13三田紀房(著)コルク (2013-09-20T00:00:00.000Z)¥550Amazon.co.jpで詳細を見る…