
1 名前:鉄チーズ烏 ★[] 投稿日:2025/09/10(水) 18:19:48.34 ID:paKOvQQn9 日本でサービスを開始して10周年を迎えたネットフリックスが、9月4日に東京・成城の東宝スタジオで関係者を集めて記念イベントを開催した。10年前、日本法人の代表だった現共同CEOのグレッグ・ピーターズ氏は流暢な日本語で、感慨深げにこれまでを振り返ったうえで、「新たな10年へ向けてスポーツライブ配信に力を入れる」と宣言した。 これに先立つ8月26日、ネットフリックスは2026年のWBC(ワールドベースボールクラシック)を独占配信すると発表していたが、冒頭の10周年イベントを受けて独占配信をめぐる一件が再燃。スポーツマスコミを中心に「WBCで野球人気が盛り上がったのは地上波テレビで誰でも見られたからだ。野球に子どもたちが興味を持たなくなる」といった異論反論が沸き起こった。 イベント当日夜のテレビ東京「ワールドビジネスサテライト」では、ピーターズ氏に「WBCの試合は会員だけに提供されるのか、ほかの配信方法も考えているのか」と質問。同氏は「ネットフリックス会員だけに提供される」ときっぱり答えた。 この質問は、「WBCの一部の試合は会員以外も無料で見られるようにしてほしい」との声に応えたものだろう。だが、大金を使って得た独占配信権を、ネットフリックスが無駄にするはずがない。 ■「地上波中継」と「野球人気」をつなげることの矛盾 「WBCを無料で地上波で見せないと野球人気がしぼむ」との意見には多くの矛盾がある。 2023年のWBCの熱狂で野球全体の人気が高まったなら、日本シリーズの視聴率に影響が出たはずだ。だが、日本シリーズの関東地区での平均個人視聴率(各試合の個人視聴率を足して試合数で割った数値)は2021年が5.2%、2022年が5.9%だったのに対し、2023年は6.5% 、2024年は5.9%と、2023年以降も上がったとはいえない。 「WBCを無料の地上波テレビで」にことさらこだわるのは、その昔、読売ジャイアンツのホームゲームを日本テレビが独占中継していた記憶によるものだと思われる。スポーツマスコミには当時を知る中堅以上の記者が多く、野球に思い入れがあり、その人気を地上波が支えたことが忘れられないのではないだろうか。 そんなことを書くのは、私が野球に興味のない子どもで、野球のせいで毎週楽しみにしているアニメの放送が遅くなったり、見られなくなったりした記憶を抱えているからだ。どうしてこんなに野球に振り回されないといけないのかと、子どもながら腹を立てていた。 だが、インターネット配信という選択肢が出てきた今、終了時間が見えない競技の中継ほど、タイムテーブルに沿って進行するテレビ放送に向かない形態はない。 アメリカではすでに、さまざまなプロスポーツの試合がネット配信に移行している。日本でも、サッカーのJリーグは2017年からDAZNによる配信が行われるようになった。開始当初は議論になったが、時間の経過とともに“収まる形”に収まった。WBCだけとやかく言うのは、一部のスポーツマスコミと球界関係者の野球への偏った思い入れでしかない。 ■野球を「次世代につなげる」ために必要なこと 8月28日配信の記事「『ネトフリに憧れるのはやめましょう』 WBCを逃した日本のテレビ業界が今こそやるべき《過去との決別》」で示したように、2023年のWBC決勝戦の視聴者は65歳以上の高齢者が中心。普段のテレビで大谷翔平の活躍を楽しみに見てきたお年寄りが、世界を相手に大活躍する大谷に拍手喝采したイベントがWBCだったのだ。 高齢者のコンテンツを高齢者中心のメディアで見せることが、どれだけ次世代の野球人気につながるというのか。 例えば、9月7日夜に阪神タイガースのセ・リーグ優勝が決まったが、その試合は地上波テレビで放送していなかった。4年に1度のWBCを地上波で見せるより、こうした日本のプロ野球の注目試合を少しでも多くの人が見られるようにしたほうが、野球人気の拡大にはよほど重要ではないか。 2026年のWBCでは、配信サービスになじみのなかった高齢者が、仕方なく孫に頼んで月額890円でネットフリックスに契約して、大谷を応援し続けるのだろう。一方で、子どもたちは親がとっくに加入しているネットフリックスでライブ配信としてWBCに接する。前回はテレビ中継だったから見なかったが、自分がなじんだネットフリックスで初めてWBCを見る子どももいるだろうし、その中から20年後の野球界のスターが出てくるかもしれない。 (以下略、続きはソースでご確認下さい) 9/10(水) 12:01配信 東洋経済オンライン 53 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/10(水) 18:55:45.74 ID:vU9DR+HK0 子どもの親世代ならネトフリ入ることに抵抗ないよ ジジババじゃないんだから 39 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/10(水) 18:49:10.38 ID:mcWyt9hj0 ネトフリのほうが子ども食いつきいいだろ 年寄りが大事なのか子どもが大事なのかどっちなんだいだぜ? 14 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/10(水) 18:30:15.56 ID:lw4Z+KV20 そりゃ貧乏老人がタダ見したくてゴネてるだけだから 子供のことなんて考えてるわけがない 7 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/09/10(水) 18:24:59.79 ID:jGDJdpyk0 金払って見るようなコンテンツではないと分かってるのに 素直に金払いたくないと言わず高齢者が~とか野球の普及が~とか他人に言い訳求めてる 12 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/10(水) 18:29:54.05 ID:SvDtTdz30 平日昼間だろ 子供関係ないんじゃね? 16 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/09/10(水) 18:32:13.20 ID:qGZi7EP40 平日昼間に子供関係ないww 114 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/10(水) 19:31:39.16 ID:CKifav180 >>16 学校で見るんですよ 50 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/10(水) 18:53:46.54 ID:FTt3Z7UX0 ていうか 決勝リーグはアメリカでやるよな 午前中だろ 普通の働き人は見れないよな こっそりスマホで見れるネトフリの方が断然良いと思うがな 6 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/10(水) 18:24:24.88 ID:srPLr0KQ0 子どもが見れる時間じゃなくても視聴率50%w 5 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/09/10(水) 18:22:43.16 ID:h45/BhHv0 子供は普通に野球に興味がある子は見るでしょ 722 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/09/11(木) 14:15:44.07 ID:g1GmsPyt0 >>5 元々野球が好きな子はね まだ野球を知らない見た事もない幼児やこれから生まれてくる子を新規ファンにするのに観る機会が無いんじゃファンにはならんと思う 親が金払ってまで野球を観たがるファンならともかくそうでない家庭の子はもっと接する機会のある別のスポーツや別の趣味に行く そうやって徐々に野球の市場規模はさらに加速度的に縮んでいくんだろうね 730 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/11(木) 14:33:19.51 ID:dUPlfEut0 >>722 wbcでなくとも野球の映像自体は毎日流れてるから、テレビをつけてる限り必ず目にする その状況が何十年も続いてきたのに子供からは相手にされなくなった それがどういうことなのか考えた方がいい 9 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/09/10(水) 18:26:28.99 ID:i1la8mWW0 元々子供やらないし心配要らないぞ! 84 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/10(水) 19:15:12.92 ID:CcH5wBxV0 >>9 都民だけど最近野球少年よく見かけるぞ。サッカーやる子よりよく見かけるかも 245 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/09/10(水) 20:48:45.59 ID:WpXC183E0 >>84 少年野球の減少率をご存じないのかな 野球人気というよりは大谷人気だしね、それも過剰で陰りが見えてきてるけど 457 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/09/11(木) 07:27:05.46 ID:UHvu0JR50 >>84 東京都のチーム数を比べてみなよ笑 野球は1チームに100人でもいるのか? 282 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/09/10(水) 21:51:03.05 ID:2yYCv7Pd0 >>84 リアル社会だとサッカー離れの方がヤバいわな なぜか5ちゃん民は認めないけど 336 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/11(木) 00:02:50.51 ID:hEtzRaxf0 >>282 老人ホームをリアル社会って言われてもな 298 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/10(水) 22:21:40.76 ID:PQ8vUFR00 >>282 野球関係者が野球離れで嘆いてるのに何言ってるんだ? 15 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/09/10(水) 18:31:54.25 ID:q7QrSYp50 WBCやってから競技人口増えたんか? 51 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/10(水) 18:54:25.25 ID:Zqc1Xn350 W豚C優勝で競技人口の減少が鈍化するかと思いきやむしろ減少速度が加速しているんだよな 645 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/11(木) 12:33:22.74 ID:NzydDpRj0 Z世代が入りたい人気の部活 やきうは不人気でランク圏外 子供たちはWBCとか大谷とか関係なく野球自体に興味なしw 651 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/11(木) 12:42:31.94 ID:NzydDpRj0 2023年度小学生のサッカー人口(JFA公式) 27万4774人 2024年小学生の野球人口 15万7255人 67 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/10(水) 19:05:46.14 ID:EF9HlY670 そもそもあれほど盛り上がったって前回大会言ってたのに、それでも野球人口の少子化を超えるペースでの減少傾向は変わらなかった その時点で競技人口の復活に必要なのはWBCではなく少年野球の環境改善だと分かりきってるだろうに 302 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/10(水) 22:25:38.23 ID:vUt4SXXa0 今の子供は野球のルールを全く知らない 124 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/10(水) 19:35:28.53 ID:6RJpdC430 日本に呼びつけた木こりや消防士やトラック運転手たちを我らが侍ジャパンがメッタ斬りにするという高齢者向け愉悦イベント 子どもたちはハナから興味ありません 64 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/10(水) 19:03:44.65 ID:TAt95Pwj0 元々子供はあんな茶番なんか見てねえだろ アレが市民大会レベルのしょうもないもんだともわかってるだろうしなw 107 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/10(水) 19:26:38.05 ID:ky7E0x5L0 >>64 全部バレてるよなあのごっこ遊びの大会がどういうものか あのごっこ大会見てあの大会に出たくてやきう始めた子供なんか皆無だろうな 58 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/10(水) 18:59:31.74 ID:btYU6wbb0 子どもたちこんな茶番に熱狂する方が世も末だろ WBCのもやもやポイント ・なぜか無条件に日本開催 ・なぜか主催が読売新聞社 ・なぜかグループ分けの抽選会なし ・なぜか日本戦だけ全てゴールデンタイム ・なぜか日本戦以外の観客数や映像は隠蔽 ・なぜか外国からのファンが全く来日しない ・なぜか決勝トーナメントが始まった後でトーナメントの組み替えが発生 ・なぜかアメリカ、ドミニカ、プエルトリコ、ベネズエラと対戦することなく決勝進出 ・なぜかアメリカでの決勝戦視聴者数が女子ワールドカップのグループリーグ以下 ・なぜか日本が優勝しても渋谷駅前は普段通り 181 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/10(水) 20:00:14.61 ID:motoOdtu0 >>58 これだけ日本に有利な状況で普段どこで野球やってるのかわからないようなアマチュア相手に 俺つえーするのって武士道的にはどうなんだろうかw 79 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/10(水) 19:12:32.57 ID:a3U2GuR+0 >>58 これを疑問におもわない情弱ジジババしか見てないから問題ない 187 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/09/10(水) 20:02:50.70 ID:VZcFflvo0 元々子供は見てないしWBCやっても子どもの野球人口減る一方だから気にする必要ない 190 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/10(水) 20:04:30.66 ID:d/v/gpk40 >>187 アメリカは日本が弱体化した方が好都合だろうけど アメリカの私企業のために独占を許可するMLBが汚なすぎるわ 194 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/09/10(水) 20:08:10.73 ID:q2iK/1hj0 >>190 汚いってなんだよ MLBの大会を米国の会社に売って何が悪いんだ? 日本だってプレミア12やプロ野球アジアチャンピオンシップの放映権を独占してアメリカにやり返せばいいだろ 513 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/11(木) 09:17:50.08 ID:lC6IOIlh0 今の時代に社会現象を起こせる唯一のコンテンツだった日本中が熱狂したWBC 政府が動いて地上波で見れるようにしないと 516 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/11(木) 09:22:15.21 ID:UJ/HNxXS0 >>513 見れないわけではなく金を払えば見れるだろw オリンピックやW杯みたいな世界中がお祭りになる祭典でもないので、、、 しょせん優勝しても国民栄誉賞にならない大会だ 518 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/11(木) 09:27:16.73 ID:lC6IOIlh0 >>516 日本では五輪やワールドカップ以上のコンテンツなんです 子供やお年寄りは自分で見れないから地上波が必要 520 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/11(木) 09:29:28.21 ID:BVUx+aSt0 >>518 なわけない 五輪やW杯が自国開催の時はものすごい勢いで政府が入ってくる 世界陸上もな 521 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/11(木) 09:29:35.41 ID:H369A8Ji0 >>518 日本の試合しか見ないくせに何を言ってるんだか WBC決勝の視聴率は2.9% 侍ジャパン準決勝敗退で手痛い結果に 2017年03月24日10時30分 522 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/11(木) 09:31:00.91 ID:2mRPAfwa0 >>518 そんな重要な大会をなす術なくネトフリにかっさらわれたのか 普通そんだけ重要なら死守するわアホ 380 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/11(木) 04:08:41.58 ID:dUPlfEut0 普通ならこれほどの高視聴率番組は何が何でも死守する なぜ手放したのか? 高齢者しか見ていない野球の40%には価値がないということ 番組スポンサーを見てもそれは明らか 176 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/09/10(水) 19:58:08.50 ID:aLPceGz30 そもそも野球中継にスポンサーが集まらなくなっているんだろうな テレビ局は視聴者が!視聴者数が!って鼻息荒く喧伝しているけど 世間的にはあの数字は嘘だと思われている証左だよね Netflixが本当の視聴者数を公表するのか注目しているw 291 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/10(水) 22:05:41.03 ID:tXqcmXYN0 >>176 老人用オムツとか、タケモトピアノのCM流れてたやろ() 646 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/09/11(木) 12:34:31.86 ID:tWxX9znN0 414 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/11(木) 06:00:23.95 ID:5uykQeur0 韓流辺りからメディアが作る流行に乗るのが年寄りばかりになってきて潮目が変わった それを察知できずむしろ年寄りが視聴率を持ってしまってることで地上波や新聞は「オールド」メディアと呼ばれるようになったわけよ 366 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/11(木) 02:25:26.41 ID:31xwjobF0 新聞売るための下心で始めたくせに だから崇高な理念と現実が一致しない 214 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/09/10(水) 20:15:23.72 ID:4/yE+f9k0 テレビ放送で視聴率取れなくなったことが証明されているのに今だにスポーツニュースは野球ばかり、テレビ局の論理を超えた何かがありまぁす 657 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/11(木) 12:52:19.25 ID:NzydDpRj0 クロスオーナーシップ(メディアが特定のスポーツのオーナーや資本関係)といって世界では禁止している違法行為を日本のメディアは平然とやっている 日本において野球以外の他の競技がいくら活躍してもメディアの野球報道垂れ流しは永遠に変わりません 345 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/11(木) 01:05:17.18 ID:sQZ8ZT0d0 ネトフリがどういうスタンスでやるのかはちょっと興味あるよな 地上波では対戦国がどこもそれなりな野球強国でWBCに熱狂してるぽく言ってたけど 106 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/10(水) 19:26:08.39 ID:LsoUCOtK0 自分たちが放送できないとなった時点で 伝えない自由を発揮すんねんって、こいつらw 全てはあくる日の自局の放送の視聴率のためだけに 大谷取り上げてるだけで… という怖さを垣間見れるかもよ、マジで 109 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/09/10(水) 19:28:40.68 ID:g/H8k7KG0 >>106 マジで放送ないとなったらガン無視すると思うよ 基本ただの敵だしな 115 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/09/10(水) 19:31:50.50 ID:g/H8k7KG0 他のスポーツもそうだけど、地上波BSないと本当に事前の他局含めた宣伝なくなるからな 389 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/11(木) 04:41:33.65 ID:yGfWoFvE0 サッカーのクラブW杯とかいうのもひっそりと行われていたけど何も話題にならなかったからな 配信だけだとそうなる WBCもそうなる 398 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/11(木) 05:12:39.65 ID:7vyfejo10 >>389 サッカーは関心なくなったのは明らかだけど野球はそうはならないだろう 日本人は野球の国で野球が好きすぎるからな 400 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/11(木) 05:16:44.08 ID:AgljcFBK0 >>398 ニワカはみんな大谷にしか興味ないよ おまえ記事読んでないだろ? 記事の内容 ・WBCのメイン視聴者は65歳以上 ・WBC人気が日本シリーズの視聴率に繋がった痕跡なし 407 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/11(木) 05:30:54.70 ID:vXztCgVp0 >>400 本当に焼き豚って理解力ないから困る 発達障害なんだろう 276 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/10(水) 21:43:09.63 ID:MQ+qTVry0 サッカーは大谷とWBCで死んだスポーツになったけどな 今の子供たちは野球しか知らないと思うぞ 知ってる選手も野球選手しか知らないよ 女の子はバレーも好きだろうが 284 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/10(水) 21:52:45.65 ID:znCUrpHt0 >>276 とんでもねぇ養殖焼き豚がいやがったw 616 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/09/11(木) 11:23:42.66 ID:GbphQY2q0 >>276 大谷を過剰報道で知ってるだけで野球には興味ないよ 296 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/10(水) 22:20:13.99 ID:HQwk2V+30 >>276 大谷いても野球興味ないじゃん いなくなったらどうすんの? 279 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/10(水) 21:44:57.40 ID:M7bns34f0 >>276 大谷は知っててもNPBはほとんど知らない セパのホームラン王も最多勝も知らないわ 289 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/10(水) 21:58:43.85 ID:gXoz/ji+0 サッカーサッカー言うとるが 真の敵がMLBという現実からずっと目を逸らしつづけた結果が今の日本野球の惨状だろう? 家に泥棒が入ってるのに隣家のスポーツを睨みつけてる様はお笑いだったぜ 410 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/09/11(木) 05:45:22.22 ID:qor7LNOD0 野球人気がどうとかじゃなくて地上波がもれなく扱ってわーわー騒いでる空気感が無くなるのが嫌なんだろ 子供達がなんて言い訳で自分の好きな環境が提供されなくなるのに文句言ってるだけだよ 358 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/11(木) 01:54:30.91 ID:4g4bYiCV0 子供使ってまで地上波で野球をみたいオッサンの叫びにしか聞こえないんだよ 殺し屋は今日もBBAを殺せない。(1) (裏少年サンデーコミックス)posted with AmaQuick at 2025.09.11芳明慧(著)小学館 (2020-07-17T00:00:00.000Z)¥770Amazon.co.jpで詳細を見る…