1: 侑 ★ 2025/09/07(日) 14:47:27.13 ID:??? TID:realface 今、全国的に問題となっている病院の赤字経営。 新潟県内では2024年度、県立病院が過去最大の46億円の赤字となるなど多くの病院が厳しい経営状況におかれています。 なぜ赤字になるのか。 私たちにどんな影響があるのか。 大幅な経営改善で赤字脱却を目指す県内の病院を取材しました。 ■物価高・人口減少・受診控え……病院が直面する課題 1人でも多くの命を救うために……. ここは24時間患者を受け入れる総合病院です。 しかし、命を救う現場が直面している課題があります。 医療機器などの物価高騰に、人口減少、さらにコロナ禍からの受診控え。 こうした中、新潟市西区の新潟医療センターが進めてきた改革のひとつが、救急車の受け入れです。 2年でおよそ2倍に拡大。 より多くの患者を診療できる態勢を整えてきました。 〈救急外来の看護師〉 「今までにやったことがない処置が必要だったり、知識や技術だったり、そういうのをすごく痛感しています。やりがい、めっちゃあります」 “経営改革”真っただ中……医療の最前線に密着しました。 ■県内も「これまでにない深刻な状況」 県内で11の病院を運営するJA新潟厚生連が「資本が枯渇する恐れがある」と発表したのは2024年の夏。 8月時点で73億9000万円の赤字が予想されていました。 その後、職員の賞与削減など大幅な経営改革に着手。 さらに、県や病院が立地する6つの市が計約19億円を支援するなどしたため資金の枯渇を回避しました。 それでも2024年度の決算で、赤字額は約30億円となりました。 同じ公的医療機関である13の県立病院は2024年度過去最大となる46億円の赤字に。 新潟市民病院も2024年度は過去最大のおよそ16億円の赤字となっています。 つづきはこちら 引用元: ・ スポンサーリンク スポンサーリンク 3: 名無しさん 2025/09/07(日) 15:16:35.84 ID:RSICt 最低賃金が上がりすぎ 働き方改革で医療や流通はボロボロ 規制を全て取っ払わない限り世の中どんどん回らなくなるよ 5: 名無しさん 2025/09/07(日) 15:27:04.95 ID:SiwGK >>3 逆 必要なのは中間搾取、下請け構造の規制 25: 名無しさん 2025/09/08(月) 00:07:34.50 ID:3rELc >>3 地価下げれば一発で解決ですわ 地下が上がると人口が減るんだよ昔から 6: 名無しさん 2025/09/07(日) 15:41:05.98 ID:tr6EB 救急車で緊急搬送されて手術されても入院できないからな。とてもおかしい。 7: 名無しさん 2025/09/07(日) 15:57:07.80 ID:hvLIo 管理通貨詐欺制度を破壊破滅させないと人類は自滅する! 9: 名無しさん 2025/09/07(日) 16:47:52.51 ID:qwA1u 赤字原因が判明しているのだからあとは対策だな 10: 名無しさん 2025/09/07(日) 17:05:23.62 ID:HSUKi コロナ前から赤字だから いまさらだよ 医療人の人件費上げすぎも痛い 11: 名無しさん 2025/09/07(日) 17:06:07.84 ID:HSUKi 看護師余りで退職しても行くとこない 賞与は年間2カ月で十分 12: 名無しさん 2025/09/07(日) 17:09:24.24 ID:v1QxY 氷河期世代が後期高齢者になる頃にはまともに医療が受けられない国になる ほんま地獄の世代やで 14: 名無しさん 2025/09/07(日) 19:15:38.71 ID:wJFGF 医者の給料が高過ぎるだけやがな(笑)一律年収500万にしたら利益出るわ(笑) 20: 名無しさん 2025/09/07(日) 22:06:35.66 ID:SiwGK >>14 人の命を金額で見るようになるぞ 16: 名無しさん 2025/09/07(日) 19:25:10.39 ID:Zk8NO 意味不明の大量の補助金中止してこちらに力入れろ。病院なくなるのは地域の医療機器。 リハビリと療養ぼ病院に地域格差を設け、地方に誘導すべき。 17: 名無しさん 2025/09/07(日) 19:51:27.29 ID:tOaXF もう自己負担増やすしか無いんだよ 19: 名無しさん 2025/09/07(日) 22:04:47.06 ID:SiwGK >>17 自己負担割合増やしても 病院の収入は変わらないけど? 18: 名無しさん 2025/09/07(日) 20:57:17.83 ID:vX2ak 日本は病院の検査が安過ぎて、それなりに機器をそろえると赤字になる > シンガポールでMRI検査を受ける > > > 約13万円 > 日本で自費診療でMRIしても2万円くらい 23: 名無しさん 2025/09/07(日) 23:12:58.93 ID:8LK9F 整体に保険使えるとか 作業療法に保険点数付くとか やめてほしいわ そりゃ社会保険料上がり続けるよ 24: 名無しさん 2025/09/08(月) 00:03:53.95 ID:8m5uG >>23 整体に保険なんか使えねーよ 整骨院の施術では一部利用できるし、腰痛等効果があるからむしろもっと使うべき 26: 名無しさん 2025/09/08(月) 00:11:02.66 ID:3rELc >>24 上手いとこ探すのが大変なのがツラい。 医者は関節ノールックだからキツい。 亜脱臼認識して放置しやがった信じられねえ 29: 名無しさん 2025/09/08(月) 00:56:12.09 ID:uILA2 >>26 整形外科はヤブ多いよね。 昔の話だが、おれも足の骨を骨折後に腰痛で歩けなくなり、鍼灸師の名人と言われる先生に鍼治療をやってもらって歩けるようになった。整形外科医に言っても、おかしいね?と言いながらリハビリ続けるだけで埒があかなかった🤣〓🤣 28: 名無しさん 2025/09/08(月) 00:47:01.31 ID:ZZHRk >>24 医者が同意書書けば、鍼灸マッサージでも保険使えるぞ 38: 名無しさん 2025/09/08(月) 08:56:02.39 ID:SNFmk >>28 無資格整体と一緒にするなよ 柔整あはきは国家資格あるからな 27: 名無しさん 2025/09/08(月) 00:45:23.23 ID:ZZHRk 長寿がリスクとまで言われるようになったんだ。 保険診療は十分に役目を果たしたと言える。 これ以上安い点数で医療を安売りする必要は無い。 自費診療と混合診療を全面的に解放せよ。 30: 名無しさん 2025/09/08(月) 05:46:07.32 ID:Y5Gow 総合病院っていつも混んでるイメージなんだけど 患者がいないってこと? それとも混んでるけど赤字になるってこと? 33: 名無しさん 2025/09/08(月) 06:27:36.11 ID:65px0 黒字と赤字の割合が顕著なんだから、点数のバランスがとれてないのが原因だと思う 34: 名無しさん 2025/09/08(月) 06:47:25.18 ID:aSsvr 老人ありきで病院経営してんじゃねえよ単なる集金装置じゃねえかその輪廻断ち切れよ 37: 名無しさん 2025/09/08(月) 08:50:47.23 ID:8r66l なんか一方で個人クリニックの金儲け主義が悪化してってないか 直美とかそういうだけでなくて、コンサルの入れ知恵か知らんが、その辺の町のクリニックでも長期で通うような治療とか変な検査とかこっちが頼んでないのにどんどん組み込んで金むしり取ろうとする感じが 42: 名無しさん 2025/09/08(月) 09:20:58.04 ID:3rELc >>37 1ヶ月後に呼ばれるのマジムカつくんだけど。 一応、同じ症状で二つの医者にかかっちゃ逝けないことになってるみたいだけどさ。 ヤブ医者に拘束されて他で治療受けられず、何もしないで経過観察、悪化したのに放流とか平気でやるからな。 40: 名無しさん 2025/09/08(月) 08:59:46.45 ID:SNFmk 保険料云々は高齢者が悪いのではなくて人口構造の問題だろ 少子化が元凶でありそれは政治の責任が大きい 子供が多ければ問題にはならなかった 41: 名無しさん 2025/09/08(月) 09:13:01.07 ID:8r66l 少子化が元凶だろうが、少子高齢化になるのは40年以上前から分かってた 持続可能な制度設計にならなかったのは、政治だけでなく医師会と今じゃなくて今までの老人の責任も大きい 43: 名無しさん 2025/09/08(月) 09:45:34.76 ID:cUXaQ 消費税取ってないからだよ 負担率どうこうじゃなくて、先ず消費税取るようにしないと 今後消費税が上がった時にもっと倒産増えるよ…