1:名無し :2025/09/08(月) 06:59:55.818ID:JgK6kxgmz 「美しく強い日本」へ②:自立と勤勉の倫理 | 5期目だ!野党だ!!永田町通信 平成21年10月~平成24年12月 | コラム | 高市早苗(たかいちさなえ) 当時、私の故郷である奈良県では、派遣契約延長が叶わなかった労働者の為に、 早々に県の臨時職員ポストや数十戸の県営住宅を用意していましたが、応募者は殆ど無かったそうです。 私自身も、中小規模の事業者から「3交替制で早朝勤務があるので、日本人の若者が来てくれない」、 「地場農産物を加工した特産品を作りたいが、農作業の人手が不足しているので、量産が困難だ」といった相談を受けて、 失業中の若者たちに就労を勧めたのですが、「早起きは無理」 「週休2日でないから嫌だ」と断られる始末でした。 弱者のフリをしている人に貴重な税金を浪費されることによって 真に福祉が必要な方々を支援するための財源が不足することを防ぐためにも、 真面目に納税義務を果たしている個人や企業のモチベーションが下がることを避けるためにも、 かつて安倍内閣が訴えていた「福祉から就労へ」という理念を再評価して、 政策の軸足を移す必要があると考えます。本文はこちら 2:名無し :2025/09/08(月) 07:00:17.637ID:JgK6kxgmz 美しく強い日本を取り戻すぞ‼️ 6:名無し :2025/09/08(月) 07:01:49.465ID:QkxVDNNc6 進次郎頼むぞ… 8:名無し :2025/09/08(月) 07:02:13.858ID:JgK6kxgmz かつて安倍内閣が訴えていた「福祉から就労へ」という理念を再評価して、政策の軸足を移す必要がある! 109:名無し :2025/09/08(月) 07:14:16.557ID:U2GMr/l6Y >>8 ええな ナマポや障害者増え過ぎや 9:名無し :2025/09/08(月) 07:02:29.024ID:C.0MNOzDi 政治家も同じ時間労働しろよ 866:名無し :2025/09/08(月) 08:35:33.949ID:f7PtR42HX >>9 普通に政治家の方が多いけど…