
1 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/09/05(金) 20:45:11.80 ID:AieJOS7K0 TOTOが米国でウォシュレット(温水洗浄便座)の販売を急拡大させている。コロナ禍以降、右肩上がりとなっており、 昨年時点で日本の販売台数の4分の1の規模に達した。それでも普及率は日本の8割超に対して米国はまだ3%程度とみられ、開拓余地が大きい。 販売網やアフターサービスの拡充などで攻勢をかけている。 1989年に進出、長く低調な販売 米国でのウォシュレットの販売台数(一部カナダを含む)は、コロナ禍の2020年に前年の1・8倍と急伸し、一気に販売が加速した。 24年も前年比26%増で、25年1~3月も前年同期比48%増と高い伸びが続いている。 TOTO米国本社の室井太郎社長は「絶好調だ。苦節30年。ようやく普及期の入り口に来た」と手応えを口にしており、 25、26年もそれぞれ前年を2割程度上回る目標を掲げている。 TOTOが米国に進出したのは1989年で、当初からウォシュレットも展開していた。 ただ、ブランド力や認知度の低さから長く低調な販売が続いてきた。高級ブランドが入居するショッピングモールにショールームを出店した際には 他のテナントから「トイレの店は施設のイメージにふさわしくない」などとクレームが入り、退店を余儀なくされた。 ニューヨークのタイムズスクエアで大規模な広告を出そうとした際にも、「不適切だ」などと指摘を受けた。 また、長く赤字が続いていたこともあり、社内から「いつまで米国事業を続けるんだ」と言われることもあったという。 12 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/09/05(金) 20:52:56.02 ID:BOOsgmd00 TOTO来たか 33 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/09/05(金) 21:04:07.02 ID:6RbBut500 え?なかったの 2 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/09/05(金) 20:47:13.33 ID:2dyo8kOh0 マドンナが再来日した際「ウォシュレットに会いに来た」と言ったそうな。 135 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/09/05(金) 22:01:18.57 ID:cu2Qm2zi0 >>2 これ本当?おしゃれだな 5 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/09/05(金) 20:48:16.84 ID:YrlugPaQ0 アメリカンセレブにやたら高評価だし、なんでアメリカ進出しないのかと思ってたら 今ようやく実った感じなのか 結構前から評価高かったよな、アメ公は売ってるの知らんかったの? 23 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/09/05(金) 20:58:25.85 ID:qa4IWQfW0 >>5 多数の人が日本に旅行してその利便性を知った 67 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/09/05(金) 21:23:41.61 ID:x0Pxs+mI0 >>5 あっちは硬水だから弁が詰まり易くて維持が結構大変とか聞いたことあるな 167 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/09/05(金) 22:56:23.80 ID:6GIN+Vyw0 >>67 俺もそれ聞いたね 263 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/09/06(土) 01:42:42.44 ID:bhLiGjgp0 >>67 言うて関東も結構な硬水ですしそんな変わらんでしょ 314 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/09/06(土) 07:25:40.00 ID:hHaiWE+U0 文化的なところもあるらしい どれくらいがそう思っているかは知らないけど 「肛門を洗うなんてゲイ」 みたいな 21 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/09/05(金) 20:56:12.63 ID:hP1RekoN0 ケツの穴を抉る位強力な水勢のウォシュレット作ってくれよ 22 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/09/05(金) 20:58:15.91 ID:yZFNOAYj0 >>21 痔になるよ 134 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/09/05(金) 22:00:50.14 ID:jk19Kbuw0 >>21 今強烈な水圧のウォシュレットは販売してなかったりする 昔よりはマイルドだけど高水圧の温水洗浄便座を希望するならリクシルおすすめ おしりターボ洗浄と書いてる奴はTOTOウォシュレットの倍は水圧ある 6 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/09/05(金) 20:50:17.86 ID:77bERMqa0 水圧を最高にしたまま個室を出るなマナーが米国でも叫ばれるとか胸熱だな 274 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/09/06(土) 02:59:15.15 ID:KK7118Il0 >>6 使用されるたびに設定をリセットする機能はないのかね 27 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/09/05(金) 21:02:53.18 ID:5nyR1LEy0 203 名前:ソース:俺 投稿日:2006/08/26(土) 22:34:37 ID:equiydTR0 好きな女がトイレに入る前に、 あらかじめウォッシュレットの水圧を 最強or最弱にしておく。 で、女が出た後に、自分が入る。 そのとき設定されている水圧は、 その女自身が調節して決めた、 最も気持ちよく感じる水圧。 で、その水圧を自分の尻に感じつつ、 「あ~、これが彼女の好きな強さか…」 と妄想に浸れ、クズども。 (`・ω・´) 97 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/09/05(金) 21:36:17.11 ID:Z7ulorXS0 >>27 ここまで来ると変態も見事だな。尊敬するわ 13 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/09/05(金) 20:53:00.27 ID:UPV+jX4f0 なんかもっと良いの出来ないかな AIがケツの汚れを判別して完璧な水量と角度で洗い流し、且つ便器も汚さない 綺麗になったらエアーで乾燥、そのまま拭かずにパンツ穿いてOKみたいな 301 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/09/06(土) 06:26:21.48 ID:QF+Nrzwy0 >>13 初期のころは風で乾かす機能が有ったよ。 ただ、乾くまで時間がかかるから使われなくなった。 189 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/09/05(金) 23:26:48.69 ID:r7UsGD8J0 >>13 昔あったよね 今もう乾かすのは主流じゃなくなってる 16 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/09/05(金) 20:54:15.76 ID:DNnkHKTT0 >>13 東芝がナノバブルのシャワートイレを出している。 65 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/09/05(金) 21:21:55.74 ID:zDLERFS/0 >>13 AIにケツの穴まで支配されたくない 51 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/09/05(金) 21:12:19.87 ID:vkWLFn5+0 でもウォシュレットってこまめに洗ったり手入れできるひとじゃないとめちゃくちゃ汚くない? 66 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/09/05(金) 21:23:14.31 ID:4ZKNEPRf0 >>51 他社のシャワートイレならともかくTOTOのウォシュレットならよっぽど古いやつじゃなけりゃノズルの自動洗浄は標準装備 たまに夜中に水音してびくってなるけど 115 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/09/05(金) 21:50:26.74 ID:tY7vpesB0 最近のトイレはノズルの自動洗浄もすごい念入りに綺麗に洗うんだな トイレ買い替えて感動したわ 74 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/09/05(金) 21:28:24.25 ID:36cz0hXn0 え?ウォシュレットって先進国だと全普及してたと思ってた 日本が最先端すぎただけなのか 169 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/09/05(金) 22:58:20.13 ID:uh5T294t0 >>74 世界「世界唯一真の先進国は日本だけ」 80 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/09/05(金) 21:30:16.94 ID:WVErt8Ww0 水回りに関しちゃ日本メーカーの研究は群を抜いてるぞ 施工性も馬鹿みたいに良いし 308 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/09/06(土) 07:00:12.36 ID:HfAnAfB10 普及率3パーとか後進国やんけ 高級レストランやホテルでもトイペでケツ拭かせてるんか? 102 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/09/05(金) 21:38:15.49 ID:ZAm7Gnt20 3割超えると一気に普及するよね 海外でウォシュレットあったのは台湾のホテルだけだった ドイツでは便座部分のシートが使うたびに回転するのあったけど 84 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/09/05(金) 21:31:22.45 ID:HbGndt030 日本だと便座がヒヤッとすることないもんな あれが結構なストレスだわ 95 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/09/05(金) 21:35:47.36 ID:HbGndt030 ロサンゼルスの都ホテルはウォシュレット付きを売りにしてる Elegant Japanese Hotel in Los Angeles | Miyako Hotel Los Angeles 104 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/09/05(金) 21:41:06.77 ID:rkehbZeZ0 支那が安い偽物作りそう 221 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/09/05(金) 23:45:03.12 ID:JmsCK3PP0 >>104 中韓既に作って売ってるよ 105 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/09/05(金) 21:41:07.48 ID:IUvyxIQh0 でも、売れてるのは安っい韓国製という悲劇 116 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/09/05(金) 21:50:55.83 ID:a6Yw/aZe0 >>105 安い奴買うとすぐ壊れるよ。 特にノズルを出し入れするギアが樹脂だから壊れ易い。 東芝みたいな金属ノズルとかギアだけでも金属の日本製なら長持ちする。 231 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/09/05(金) 23:52:42.15 ID:WVErt8Ww0 不思議なことに中華はこの分野は苦手なんよ 部品自体は中華で作ってるものもあるけどいまだに完コピされてないっていう 334 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/09/06(土) 08:59:07.41 ID:/6kQvi8T0 日本はポータブルとかも出てて災害時や旅行にも使えるぜ アメリカだとホモに違う使われ方してそうな気もする 316 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/09/06(土) 07:42:29.87 ID:5Th59vtD0 アメリカでトイレに関しては30年遅れてるな・・・ 315 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/09/06(土) 07:39:15.35 ID:8Hbmke100 家の中では靴を脱ぐ家庭も増えてるらしいからな アメリカは遅れてるよ 208 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/09/05(金) 23:38:42.66 ID:YwhJc+Xn0 1ヶ月で壊しそう 紅毛どもはガサツだからな 211 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/09/05(金) 23:40:30.79 ID:mcvSVSoV0 >>208 とう言うかあの陶器何キロまで耐えられるんだろな 桁外れデブとか無理だろ・・・ 59 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/09/05(金) 21:15:51.46 ID:m4EtjnOw0 想像もつかないようなアホな使い方をして訴訟起こすんだろ 異世界のトイレで大をする。 1 (ヤングチャンピオン烈コミックス)posted with AmaQuick at 2025.09.06ルーツ(著)秋田書店 (2019-01-18T00:00:00.000Z)¥352Amazon.co.jpで詳細を見る エルフ先生のトイレはどこですか? 1 (MFC キューンシリーズ)posted with AmaQuick at 2025.09.06中嶋 ちずな(著)KADOKAWA (2024-07-26T00:00:00.000Z)¥508Amazon.co.jpで詳細を見る…