1: 侑 ★ 2025/09/07(日) 17:15:38.97 ID:??? TID:realface 「およそ30年ぶりの、異常な状態です」 北アルプス南部・西穂高岳(2909メートル)への登山基地となっている山小屋「西穂山荘」支配人の粟澤徹さんはそう口にする。 8月下旬、この西穂高岳と穂高連峰最高峰の奥穂高岳(3190メートル)を結ぶ縦走路で、3件のタヒ亡事故が相次いだ。 まず8月26日、行方不明の届け出を受けて捜索していた岐阜県警が45歳男性の遺体を発見。男性はこの前日に遭難したとみられる。そして、29日には男性が滑落、別の登山者からの通報で出動した警察によってその場でタヒ亡が確認された。 翌30日にも「約200メートル下に人のようなものが見える」と通報があり、29歳男性の遺体が収容されている。 3人とも、登山ルートから転落・滑落したものとみられる。 粟澤さんは言う。 「事故に遭われた方々がどのような方だったかはわかりませんし、今回の事故と直接結びつけるわけではありません。ただ、最近このルートには、経験や技術が十分でない方が大勢やってきています。目立つようになったのはここ数年ですが、今年は特にそういう人が多い印象です。私はこのルートのパトロールや整備に出ることもありますが、見かける登山者で『この人は絶対大丈夫』と確信を持てる方は4人に1人か、もっと少ないくらい。およそ30年前にある登山雑誌が注意喚起なくこのルートを特集し、事故が相次いだことがありましたが、それ以来の危機的な状況です」 3千メートル級の稜線(りょうせん)が連なる北アルプス南部は、日本屈指の登山スポットだ。 中でも険しい岩場が続き、両側が切れ落ちた稜線や、がけ際につけられた登山道を歩く穂高連峰周辺は登山者の間で人気が高い。 ただし、今回事故が相次いだ西穂高岳と奥穂高岳を結ぶ縦走路は、岩場のルートが縦横に走る穂高連峰のなかでも特殊な存在だ。 つづきはこちら 引用元: ・ スポンサーリンク スポンサーリンク 2: 名無しさん 2025/09/07(日) 17:39:09.03 ID:PUVwU ジャンヌダルクとはまた別? 4: 名無しさん 2025/09/07(日) 17:52:48.65 ID:b2DIi 最難関とか危険とか、分かってんなら対策しろよ。 放置しといて文句言うなよ。 5: 名無しさん 2025/09/07(日) 18:03:01.13 ID:HP7mQ >>4 対策ってなに? 7: 名無しさん 2025/09/07(日) 19:06:40.85 ID:6ztU4 柵つけろよ 16: 名無しさん 2025/09/07(日) 22:10:07.02 ID:9C8uN >>7 山ってそう言う所じゃ無いの、遊園地でも公園でも無い。 行く場合は、自己責任で。 8: 名無しさん 2025/09/07(日) 19:12:59.84 ID:fOvXW 夏は館山に行ったほうが楽しい 10: 名無しさん 2025/09/07(日) 19:37:33.27 ID:pZNtA 一定数の個体はタヒのリスクを顧みず行動するようにプログラミングされてるんだろうな 11: 名無しさん 2025/09/07(日) 20:03:40.73 ID:IgxlO 北アルプスは上高地→穂高岳→槍ヶ岳まで縦走 大多数の登山者は槍ヶ岳→穂高→上高地へが普通 上高地→穂高まで一気登頂は素人にはきつかった 12: 名無しさん 2025/09/07(日) 20:08:10.39 ID:mqFm9 スリル求めるなら中国の山行けよ 13: 名無しさん 2025/09/07(日) 20:08:37.32 ID:L9Suz 自撮り棒の画面を注視しててバランスを崩したんだが そういうスリルを画面越しに伝えられたから悔いはない 14: 名無しさん 2025/09/07(日) 20:51:30.26 ID:OnvHg ほっときゃいい 15: 名無しさん 2025/09/07(日) 21:55:22.32 ID:WFEZk 西穂高と奥穂高の間にはジャンダルム 北穂高と槍の間には大キレット 一度は行ってみたいけど高所恐怖症だからムリや 17: 名無しさん 2025/09/07(日) 22:11:36.45 ID:XDCLo ここは谷川岳一ノ倉沢ルートよりも難関? 18: 名無しさん 2025/09/07(日) 22:16:51.67 ID:gUi9v 登山なんて人間がするもんじゃない 20: 名無しさん 2025/09/07(日) 22:31:59.34 ID:hGyRD いい加減救助や捜索の費用は住民票のある都道府県で負担しろよな。 21: 名無しさん 2025/09/07(日) 22:44:36.27 ID:hNVY1 スマホ所持の禁止 22: 名無しさん 2025/09/07(日) 23:52:10.31 ID:6lPmq 最近遭難動画見まくってるけど冬は低体温症でしぼんぬ、夏は落雷直撃でしぼんぬ もう山登れる時ないよね 23: 名無しさん 2025/09/07(日) 23:52:55.59 ID:0bci0 3秒先3歩先の事も想定出来ないのがインスタ蝿どもだ。 スポンサーリンク スポンサーリンク スポンサーリンク…