
1 名前:尺アジ ★[] 投稿日:2025/09/04(木) 19:05:09.94 ID:z1A6dlQV9 Netflixが来年行われるWBCの独占放映権を獲得した。日本国内では同社が全47試合を独占で配信し、過去5大会で放送してきた地上波では視聴不可能になったことが決定的となり、波紋を広げている。 民放無料放送が築いたWBC人気の歴史 大金を払ったメディアが、大会を独占するのは仕方ないことかもしれない。しかし、WBCは民放の無料放送によって人気を獲得してきた。 もっと言えば日本野球それ自体は、放送メディアと一蓮托生の長い歴史によって、現在の人気と実力を培ったコンテンツだ。それをいきなり独占されるのは、苦労して築いたものを持っていかれるような感じがしてしまう。 放映権料は、前大会の30億円から5倍となる150億円に引き上げられたと報じられている。オリンピックが夏季冬季2大会合わせて440億円というから、単独競技の国際大会としては莫大な金額だ。 WBCの人気は日本だけであり、足元を見られて高い放映権料を設定されたことは、民衆によって長い時間をかけて作り上げられた文化の搾取のようにも思える。 WBC自体は新興のコンテンツであるが、それに出場する、優秀な日本人選手たちは、日本の社会が長い時間育み続けた「野球愛」によって誕生したといえるだろう。もちろん大谷翔平も然りだ。 有料独占配信がスポーツ文化を衰退させる? イギリスには「ユニバーサルアクセス権」に基づき、国民の関心が高いスポーツは無料放送しなければならない法律があると言う。ユニバーサルアクセス権とは、誰もが自由に情報にアクセスできる権利のことを指す。人気スポーツの独占放送を否定する根拠を既に認めている国もある。 人気と歴史が既に備わっているスポーツを有料配信で独占してしまうことは、タコが生きるために自分の足を食べているようにも思える。つまり、短期的には利益が出ても、長期的には自らの資産を食いつぶしてしまう行為といえるだろう。 また、現在のサッカー日本代表は歴代最強のメンバーだと個人的に思うが、国民の注目は昔ほどではないように感じる。それはワールドカップ予選の有料放送が影響しているのではないだろうか。 世間を巻き込む努力をせずに、ファンだけを相手にしていたら、スポーツは必ずしぼんでいってしまう。ビジネスの論理だけを優先してしまえば、貴重な文化の源泉を枯れさせてまうかもしれない。 お年寄りにとって有料放送は「おっかない」 月額900円余りのNetflixなのだから「入会すれば良い」という意見も多く見られ、それはもっともな意見だと思う。インターネット放送ならば「見逃し配信」を見ることも容易になるだろう。 とかく野球は、試合時間が長く、「間」の多いスポーツだから、余分な部分を早送りしながら見ることもできる。既に入会している人は、NetflixでWBCが配信されることを歓迎していることだろう。 しかし、お年寄りにとっては、NetflixでWBCを観戦することのハードルはとても高い。 私の義母は70歳後半であるが、今やすっかり大谷翔平に夢中だ。しかし彼女が、Netflixユーザーになれぬだろうことは容易に想像できる。歳をとってしまうと、有料メディアはとても「おっかない」ようだ。 ※続きは以下ソースをご確認下さい 9/4(木) 18:36 週刊SPA! 25 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/04(木) 19:20:00.58 ID:ylUgBop10 まだグダグダ言ってんのかよwww いい加減現実受け入れろよ 51 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/04(木) 19:26:29.17 ID:NZjX0FCm0 まだ半年もあるのに何が絶望的なのか 28 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/04(木) 19:20:49.18 ID:S8/QIC690 ユニバーサルアクセス権を最近知ったというだけのことだな 野球ファンの解釈は見当違いなんだってば 418 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/04(木) 20:57:07.23 ID:qpAvXCef0 クロスオーナーシップ制度も電波オークションもやってない国の野球ファンが急にユニバーサルアクセス権について語り始める恥知らず 186 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/09/04(木) 19:52:27.26 ID:4dAe2kpm0 高齢者を一括りにするのは変だし なぜ無理なのかも説明してない 色眼鏡でバカにしてるな 6 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/04(木) 19:10:00.16 ID:4J+T75pq0 そもそもテニスの錦織効果でWOWOW加入者が激増したって実績があるのに何故高齢者がネトフリに加入出来ない前提になってるのか 露骨な記事が多過ぎ 14 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/04(木) 19:11:51.45 ID:0oQjxkSE0 >>6 wowowとはハードルが違くね? ネット回線から端末まで用意しないといけないし 101 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/09/04(木) 19:37:36.52 ID:VQVZgylS0 >>14 BS環境整えるほうがはるかに難易度高いだろ うちの親だってWOWOW加入して、ネットサービスも使ってタブレットで観てるよ そもそもネット普及して30年経つんだぜ? 70後半の老人でも普及したときは40代後半。 379 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/04(木) 20:47:44.63 ID:C4dddWcP0 高齢者はネトフリ契約出来ないという まるで高齢者全員が認知症かアルツハイマーのような扱い 43 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/09/04(木) 19:25:26.24 ID:+ZB+sUwD0 いや今時の老人舐めんなって 740 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/04(木) 22:24:11.75 ID:ahhUz3Hy0 >>43 そうなんだよ 今どきの老人、なんやかんやでちゃんとスマホ使いこなしてYouTubeもネトフリも普通に見てるからな 老人だとバカにしたらいけない 745 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/04(木) 22:25:20.76 ID:CDV0czBD0 >>740 そもそも老人ならなおさら頼れる子供や孫があるからな 34 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/04(木) 19:22:17.72 ID:S8/QIC690 とういか、70後半の母親が見たいというなら見れるように整えてやればいいだけのことじゃないのか どんな家庭だよ 49 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/09/04(木) 19:25:59.05 ID:KvoWaG2p0 >>34 本当にな 大会が明日から始まるみたいな話じゃないんだから正月に帰省したときにでも環境整えてあげればいいだけなのに 絶望的とかどういう設定なんだよって 50 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/04(木) 19:26:04.74 ID:BkUbDNVI0 普通に生きていれば手助けしてくれる家族や友人知人が 1人ぐらいはいるだろうから問題ないよね 19 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/09/04(木) 19:15:17.47 ID:Zzoeqvc70 万博の方が100倍難易度高いのに高齢者ガー! 当日その場で買えるシステムはあるけど皆素通りしてるし 普通に登録してチケット買って行ってるわw 自分で出来なくても子どもにやってもらえばいいし友人で誰か出来る奴とかもいるからな そいつが子どもからやり方聞いてとかで 野球って子どももいないか絶縁状態で友人もいない奴しか見てないの!って言ってるのと同じだわ知恵遅れがw 38 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/04(木) 19:23:47.58 ID:f/Yle4ms0 高齢者が回転寿司のタブレットを本気で注文できないとでも思ってるのか? 誰でもできるわ 何いってんだバカ 42 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/04(木) 19:25:00.68 ID:f/Yle4ms0 吉野家やファミレスも高齢者だと使えんとか、そういうことか? 27 名前: 警備員[Lv.10][sage] 投稿日:2025/09/04(木) 19:20:46.30 ID:ZczrvQy60 老人はファイヤースティックの付け方すら判らんやろな 39 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/04(木) 19:23:55.77 ID:tKosM9SH0 >>27 老人じゃないけどファイヤースティックの契約も解約の仕方もわからん正直 48 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/04(木) 19:25:51.18 ID:f/Yle4ms0 >>39 契約ってなんだ?ないぞそんなの 128 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/04(木) 19:43:11.38 ID:tKosM9SH0 >>48 まじで!?契約なしでファイヤースティックを買えばネットフリックス見放題なのか!!!・・・って騙されるバカいるわけないだろw 272 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/09/04(木) 20:11:27.29 ID:VQVZgylS0 >>128 やば 424 名前: 警備員[Lv.8][新][sage] 投稿日:2025/09/04(木) 20:58:57.15 ID:+bPZzFmk0 >>128 ファイヤースティックはテレビ画面にキャストするためのものだよ、ネトフリ契約とは関係ない 58 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/04(木) 19:28:00.55 ID:HvpuNu7J0 すまん これのなにが絶望的なの? 67 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/04(木) 19:30:17.72 ID:Aoq1kjsB0 >>58 情報に対してのアクセスに格差が生まれるから、とのこと お前らの親玉のサッカーがそういってるんだぞ 73 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/04(木) 19:31:17.29 ID:HvpuNu7J0 >>67 俺の親玉はサッカーじゃないけど なんかの病気なん? 79 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/04(木) 19:32:53.60 ID:Aoq1kjsB0 >>73 ではユニバーサルアクセス権は不要だと? その場合、ヨーロッパサッカーも終焉だな まさにサカ豚踏み絵だなw 113 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/04(木) 19:40:42.69 ID:YcDbhTWL0 >>79 >ユニバーサルアクセス権 対象はWCや五輪など MLB&読売新聞主催の野球大会は対象にならない 98 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/04(木) 19:36:52.56 ID:0biHp5RI0 WBCがユニバーサルアクセスの対象に値するコンテンツなのかどうか オリンピックやワールドカップはJOCなりJFAといった公益法人の管轄だけどWBCは株式会社で営利法人だろ 121 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/04(木) 19:42:01.24 ID:Aoq1kjsB0 >>98 じゃあおまえは図書館を公共施設とはいえなくなるなw 野球憎しでてきとーなことばっか抜かしてんじゃねえぞサカ豚 134 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/04(木) 19:43:30.86 ID:36aPe1if0 >>121 意味不明過ぎるwwww 140 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/04(木) 19:44:40.63 ID:0biHp5RI0 >>121 はい意味不明 株式会社NPBエンタープライズが公益化されて初めてユニバーサルアクセスの話始めろよ 147 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/04(木) 19:45:35.97 ID:YcDbhTWL0 統括機関がなくドーピング連盟にも加入していない野球は、正当なスポーツとして認識されていない プロレスと同じカテゴリーの興行スポーツ 組み合わせの公平性がなくレギュレーションが大会途中で変わるとか、焼豚でもおかしいと思うだろ? 107 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/04(木) 19:38:55.82 ID:qoG1/nlu0 ID:Aoq1kjsB0 何だこのキチガイは 278 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/09/04(木) 20:17:08.58 ID:E9vluFAR0 「年寄りはネトフリを見れない」って決めつけは差別だと思うぞ 163 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/04(木) 19:47:28.81 ID:Rwg+yKRg0 >>107 地上波無料放送なくておかしくなった 840 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/04(木) 22:50:21.64 ID:Boj0L/e40 Netflixなるものを見れる環境を用意しなければならない 専用のテレビ?それを用意できたとして契約とかどうやる? これらは若い世代には簡単にできても年寄りにはハードルが高い 852 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/04(木) 22:53:34.79 ID:Uwa+UIXr0 >>840 子供も孫もいない本当に孤独な老人だけだと思う 子供に聞けば何でもやってくれる 842 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/04(木) 22:51:40.17 ID:zeRAoi1C0 >>840 70代世帯のネット契約率は64%だよ わりと普通にインターネット使ってる 882 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/09/04(木) 22:59:38.98 ID:CEy9t8Su0 なんで高齢者ってワードが出てくるの? 885 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/04(木) 23:00:27.04 ID:AlLHg8uJ0 >>882 WBC視聴者の大半が70歳以上というデータがあるからじゃね 888 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/04(木) 23:00:38.40 ID:S8/QIC690 >>882 WBCの視聴者の中心が70以上の高齢者だから 921 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/04(木) 23:07:34.34 ID:AlLHg8uJ0 >>894 ゴールデンでやってた東京プールの試合も視聴者は70歳代が中心 65 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/04(木) 19:30:11.79 ID:S/kvfUnQ0 WBC2023の視聴者内訳 まずZ世代(25歳以下)。わずかに右肩上がりだが、いずれも10%に届かないほど低い。この世代では、野球に興味のある人がかなり少ないようだ。 コア層(13~49歳)も高くない。微妙に右肩上りではあるものの、個人全体と比べると5%以上低い。 年齢的には中高年が人気を支えている。50~60代は個人全体より7~8%高い。そして70歳以上に至っては個人全体の倍近い。やはり野球は高齢者に支えられているスポーツだ。 667 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/09/04(木) 22:07:16.90 ID:latXdks40 ジジババが頑張ってなんとかnetflix入会したら今度はWBC終わったあとも退会なんて完全に忘れてて死ぬまで徴収されそうw 絶対会社の狙いそれだろw 672 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/04(木) 22:08:35.08 ID:17VFTASG0 >>667 プリペイドカードなら大丈夫 124 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/09/04(木) 19:42:46.23 ID:t4Lw6GA70 80近いうちの爺ちゃん婆ちゃんずっとNetflixやらYouTubeやらDAZN見てるぞ 167 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/09/04(木) 19:48:57.10 ID:AWAQTcnl0 地方自治体のキャッシュレス決済還元キャンペーンで年寄りスマホ使いこなせてたからいけるだろ 127 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/04(木) 19:43:07.75 ID:8awDYPTg0 野球のスタジアムが現金使えずに電子マネー専用になった時も高齢者が混乱する来なくなるとか散々言われてたが 結局は大した混乱もなくみんな電子マネーのみに馴染んだけどな いちいち大げさなんよな 491 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/09/04(木) 21:21:32.80 ID:QBXn3rui0 今回のこれでドン引きしたのは野球の普及が~とか言い訳しながら千円すら払おうとしない野球ファンだな… 馬鹿にするとかじゃなく憐れだわ… 561 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/09/04(木) 21:43:52.67 ID:lx/FsodA0 WBCで優勝して高視聴率を取った結果野球少年はさらに減少した 地上波で流しても普及の役になんか立ってないんだよな ネトフリ独占で困るのなんか暇つぶしの手段が減る老人くらいだが どうせ地上波で他の番組見るんだから何も変わらんのじゃないか 955 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/04(木) 23:15:45.52 ID:ozhQxBaK0 WBSのネトフリ社長インタビュー面白かったわ しつこく何回もタダで見れないのかって聞く記者に少しイラっとしてたwww 981 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/04(木) 23:21:29.04 ID:AlLHg8uJ0 >>955 イラっとしてるんじゃなくて、「こいつ馬鹿なんじゃね」って目で見てた。 150億の放映権支払ってるビジネスなのに。 182 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/04(木) 19:51:37.34 ID:f/Yle4ms0 というか、野球ファンならとっくにスカパーやら、ダゾーンやら、何らかのにとっくに入ってるだろ? 加入したことない人いないんじゃないか? 民放なんて、全然やらないくせに何を威張ってんだよ 226 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/09/04(木) 19:59:32.56 ID:EMMr2G6o0 WOWOWやスカパーみたいにアンテナ立てるわけでもないのに 趣味の為に調べて行動することもできないやつはファンでもないだろ 175 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/09/04(木) 19:50:21.11 ID:AgGbDXEU0 自分たちは電波タダ同然で使ってて 視聴率高いコンテンツを安く買い叩いて スポンサー収入で美味い思いしたいからって世論操作するなよ 自分たちが放送してやるっていう高飛車な態度じゃなくてさ 放送したいならそれなりの金と労力かけろよ 370 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/04(木) 20:45:42.52 ID:C4dddWcP0 野球を資産だの文化だの大袈裟なんだよ ただのエンタメスポーツだろ 面白いドラマ・アニメに金払って観てるのに 面白い野球はただで見せろとか傲慢なんだよ 123 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/09/04(木) 19:42:44.68 ID:arsz1SwG0 オールドメディアが必死すぎだろw 本当にネット扱えないジジババなんてジジババ全体の10%にも満たねぇよw 166 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/09/04(木) 19:48:24.74 ID:1EgixHAd0 fireTVには絶対触れないメディア 400 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/09/04(木) 20:51:51.75 ID:Wi3GTzWF0 >>166 そーいえばw 触れられないだろねw 196 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/04(木) 19:53:42.10 ID:VRNXeSid0 必死で草 最後の砦である高齢者がネトフリとか見出したら誰もテレビなんか見なくなるもんな 122 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/09/04(木) 19:42:36.07 ID:KvoWaG2p0 結局金払ってまで見るようなコンテンツではないと分かってるから 絶望する老人みたいな怪しい設定作って 自分はいいけどみんなが~みたいな卑怯な叩き方してるんだよな 実にくだらない 560 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/09/04(木) 21:43:42.19 ID:CZSbKD310 今度は年寄りネタで泣き言か。次は子供も泣いていますと来るかね。 観たいものだけ金を払って観る行動がどんだけ嫌なんだよw チェンソーマン 22 (ジャンプコミックスDIGITAL)posted with AmaQuick at 2025.09.05藤本タツキ(著)集英社 (2025-09-04T00:00:00.000Z)¥543Amazon.co.jpで詳細を見る ワンパンマン 34 (ジャンプコミックスDIGITAL)posted with AmaQuick at 2025.09.05ONE(著), 村田雄介(著)集英社 (2025-08-04T00:00:00.000Z)¥564Amazon.co.jpで詳細を見る…