1: 自治郎 ★ 2025/08/30(土) 21:57:58.27 ID:2sNj1cRS9 格安SIMに乗り換えればスマホの料金が安くなるのは分かっていても、大手キャリアから乗り換えるのに不安を感じる人は多いでしょう。そこで今回は、格安SIMのメリットとデメリットを紹介します。事前にメリット&デメリットを確認しておけば、思い切って格安SIMに乗り換えるきっかけになるかもしれませんね。 ■「格安SIM」は大手キャリアの回線を借りてSIMカードを安く提供! 格安SIMに乗り換えれば、スマホの料金が安くなるのは分かっていても、多くの人が「面倒くさい」「よく分からない」といった理由で、大手キャリアから離れられないと言います。 しかし、たとえばドコモの代表的なプラン「ドコモ MAX」は月3GB以上で無制限利用が可能ですが、月額8,448円となり、年間では10万円以上の出費になります。ドコモ光やドコモでんきなどの割引をフルに適用すると月額5,148円まで下がりますが、それでも年間6万円以上と見過ごせない負担です。 auやソフトバンクも似たようなプランになっていますが、楽天モバイルだけは「Rakuten最強プラン」のワンプラン。月3GBまで月額1,078円、月20GBまで月額2,178円、月20GBを超えると無制限となり月額3,278円と分かりやすいのが特徴です。 最近は楽天モバイルの人口カバー率が99.9%になったことや、楽天市場でポイント5倍といった特典もあって、2025年7月には契約数が900万人を突破しました。 しかし、「格安SIM」なら条件しだいでそれよりもさらにスマホ料金が安くできる可能性があるのです。 そもそも、格安SIMの“SIM(シム)”とは「SIMカード」のこと。これはスマホの電話番号などが記録されたICチップのことで、スマホ本体に挿せば電話やネットに接続することができます。 最近は物理カードを使わない「eSIM(イーシム)」もありますが、格安SIMとは、大手キャリアより利用料金が安いSIMカードのことです。 この格安SIMを提供している会社は「MVNO(仮想移動体通信事業者)」と呼ばれており、大手キャリア(携帯電話会社・MNO)から回線を借りて、格安SIMを提供しています。 具体的には、老舗の「日本通信」、最大手のIIJmio(アイアイジェイミオ)、mineo(マイネオ)、イオンの「イオンモバイル」、ソニーの「nuroモバイル(ニューロモバイル)」など、格安SIMは地域型も含めると、全国に数百社もあると言われています。 ちょっと分かりにくいのが、大手キャリアのサブキャリア。auには「UQモバイル(ユーキューモバイル)」があり、ソフトバンクには「Y!mobile(ワイモバイル)」があります。これらは実店舗もあり料金もかなり安く利用できます。 さらに、大手キャリアではネット専用の格安プランも用意されていて、ドコモは「ahamo(アハモ)」、au(KDDI)は「povo(ポヴォ)」、ソフトバンクは「LINEMO(ラインモ)」を展開しています。こちらは基本的に店舗ではなくネットで申し込むプランなので、料金も格安SIM並みに安くなっています。 このような背景を理解したうえで、このあと具体的に格安SIMのメリットとデメリットについて紹介しましょう。 (以下略、続きはソースでご確認下さい) 2025/08/29 13:30 大手キャリア(MNO)、格安SIM(MVNO) 引用元: ・ スポンサーリンク スポンサーリンク 119: 名無しどんぶらこ 2025/08/30(土) 23:56:29.47 ID:r/7b7pNk0 >>1 最安値のリンクスメイトのSIM使ってるけど、何も問題ないぞ。 Cygamesの関連会社だから安心 201: 名無しどんぶらこ 2025/08/31(日) 02:07:34.25 ID:YvxznHtL0 >>1 auがCMで天帝だの無敵とか言ってるのって不当広告じゃないの? 218: 名無しどんぶらこ 2025/08/31(日) 02:41:16.80 ID:wW253cIZ0 >>1 最後の「いかがだったでしょうか」で萎えたわ こんなまとめサイトをソースにスレ立てるのやめろよ っていうか、お前もグルの確信犯? >All アクセス数を稼いで金儲けしようとしているだけの輩と疑われるので、決して>>1 のリンク先は踏まないように 245: 名無しどんぶらこ 2025/08/31(日) 05:04:33.46 ID:vJ6aN5bJ0 >>1 キャリアメールが使えないということをデメリットとしてカウントしてるの草 407: 名無しどんぶらこ 2025/08/31(日) 09:29:45.42 ID:UpUeAeui0 >>1 通話とカーナビぐらいなら日本通信1GB290円で十分 POVOは要らんわ 家で使うなら楽天の無制限でも良い 2: 名無しどんぶらこ 2025/08/30(土) 21:59:53.84 ID:bfDVTVPy0 ソフトバンクはガラケーに戻して 中古本体にocnつっこんでる 速度遅すぎ 家は光なので動画とかは 家で見てる 3: 名無しどんぶらこ 2025/08/30(土) 22:00:01.21 ID:StiNcP5t0 何でドコモってサブキャリア作らなかったの 15: 名無しどんぶらこ 2025/08/30(土) 22:06:12.12 ID:1M+KjN3x0 >>3 NTT法に引っかかるとか聞いたような気がする 176: 名無しどんぶらこ 2025/08/31(日) 01:25:03.41 ID:PMT25jSB0 >>3 OCNがそれにあたるものだったのに合併してMVNOから撤退してしまったからな 187: 名無しどんぶらこ 2025/08/31(日) 01:40:34.75 ID:gQfFrITq0 >>176 え?どこと合併したの? 328: 名無しどんぶらこ 2025/08/31(日) 07:11:30.21 ID:U3Sg/SWF0 >>187 OCNはNTTコミュニケーションズの子会社というか同じ会社のサービスというか、そんな位置づけ そのコムとドコモがくっついて、ドコモビジネスになった 正確にはDOCOMOの傘下にコムが入ったんだっけ DOCOMOの名前も残ってるが、いまは2社とも合併状態 312: 名無しどんぶらこ 2025/08/31(日) 06:56:01.39 ID:uj1f/3RK0 >>176 残っている 法人専用 シェア凄いよ 5: 名無しどんぶらこ 2025/08/30(土) 22:00:45.13 ID:ImACzfX40 ocnモバイルoneの550円プランて10分無料のおまけが付いてるけどこれ専用の通話アプリ介さないといけないから迂遠だわ 25: 名無しどんぶらこ 2025/08/30(土) 22:17:36.94 ID:7mNr+EbE0 >>5 え?普通に電話できない? 自分もOCNだけど 99: 名無しどんぶらこ 2025/08/30(土) 23:39:24.63 ID:/OIT1oIl0 >>25 そんな通話アプリそもそもないだろw 高速通信オンオフするアプリなだけ 108: 名無しどんぶらこ 2025/08/30(土) 23:46:36.68 ID:/18hZ3P10 >>99 ocnの無料通話プレフィックス必須だったけどな ahamoが出てDocomoに戻ったからその後は知らんが 楽天も無料通話の恩恵を受けるには専用アプリ必要だったな 115: 名無しどんぶらこ 2025/08/30(土) 23:52:21.39 ID:/OIT1oIl0 >>108 俺はちょくちょく家に帰る前に帰宅の電話を直接するけど600円とか700円とか請求されたことない 139: 名無しどんぶらこ 2025/08/31(日) 00:09:09.16 ID:Pc+8AqKS0 >>99 個々の使用環境までは知らんけどocnで550円プランが出た当初まではプレフィックスの入力を省くアプリは存在したよ 自分で入力すれば無料通話になるから必須とまでは言わないがな 自分がocnを解約したahamoが出た以降どうなったかは知らないけど 6: 名無しどんぶらこ 2025/08/30(土) 22:01:01.79 ID:vh1NVHUP0 安かろう悪かろう 143: 名無しどんぶらこ 2025/08/31(日) 00:15:03.97 ID:gerEDYIc0 >>6 モバイル通信に関しては必要以上の品質のものを高額で買わされてるっていうのが大半 すべてのスーパーで1個1000円する栄養たっぷりの激ウマ高級卵しか売ってないみたいな感じ 9: 名無しどんぶらこ 2025/08/30(土) 22:02:40.28 ID:9jj0A5QQ0 既存プランを値上げしたりWEB手数料を新設したりもうウンザリだわ 13: 名無しどんぶらこ 2025/08/30(土) 22:05:47.27 ID:wa3TKBTx0 ちんぷんかんぷんやわ 14: 名無しどんぶらこ 2025/08/30(土) 22:05:57.29 ID:3GrhUPz90 MNPで大手キャリアに2年1円iPhoneに乗り換えて、半年後に格安simにMNP 今はこの繰り返しで安定だな 17: 名無しどんぶらこ 2025/08/30(土) 22:06:54.71 ID:8Pj+wvyC0 irumo500円から一切変更しない これ最強 271: 名無しどんぶらこ 2025/08/31(日) 06:07:52.18 ID:4gbrWE630 >>17 同じ考えだったけどスマホを最新に変えたらつかえなくなるので日本通信にした 18: 名無しどんぶらこ 2025/08/30(土) 22:07:50.97 ID:P5cRKKc40 田舎でOCNだけど昨日トンキンに遊びに行ったら凄いパケづまりで驚いた トンキンで格安は危険 232: 名無しどんぶらこ 2025/08/31(日) 03:22:57.92 ID:rg5D4Gyd0 >>18 田舎者の分際で大都会なんか身分不相応なんだよw 396: 名無しどんぶらこ 2025/08/31(日) 09:16:04.76 ID:6h5RIRvM0 >>18 嘘 俺は横浜でOCNだけど困ったことはない 東京に行っても詰まったことなし 24: 名無しどんぶらこ 2025/08/30(土) 22:17:02.15 ID:/bfSezwL0 5万人集まるライブとかで格安SIM使いが特に繋がりにくくなるけどあれ何でなんだ 三大キャリア使いはまあまあ繋がってた 353: 名無しどんぶらこ 2025/08/31(日) 07:51:05.32 ID:RvYOUwkc0 >>24 格安シムは高速で例えると例えば10車線あるうちの1車線借りてるだけ 車が多い所は流れ(速度)が極端に悪い キャリアは10車線全部使える 30: 名無しどんぶらこ 2025/08/30(土) 22:21:28.78 ID:VrgEUOIZ0 今ドコモから乗り換えするのが大流行している。爺婆の世代にも流行になりつつある。 31: 名無しどんぶらこ 2025/08/30(土) 22:22:36.30 ID:5xLQmT8D0 ずっとドコモだったけど去年パケ詰まりストレスで楽天に変えた 32: 名無しどんぶらこ 2025/08/30(土) 22:22:53.77 ID:xfycZ0XI0 楽天にして楽天株買うと優待で実質無料ときくが毎年優待出てんの? 46: 名無しどんぶらこ 2025/08/30(土) 22:44:27.63 ID:1M+KjN3x0 >>32 優待回線はあくまでもお試しみたいなもんだから優待制度がいつまで続くかわかんないしMNPのインもアウトもできん メイン回線の契約ギガを下げて料金を安くするためのサブデータ回線として使うか特殊な用途の捨て電番として使うのがいいかと 34: 名無しどんぶらこ 2025/08/30(土) 22:25:27.20 ID:xOWYm+270 楽天のアンテナ増やすのに文句言ってたやつらけっこういたよな ほんと外野はうるさい 37: 名無しどんぶらこ 2025/08/30(土) 22:28:12.46 ID:c4E6Q0uu0 楽天モバイル昼時は繋がりづらかったりするけど ギガ数気にしないで使えるのは良い ネット通話も前みたいに途中で途切れなくなったし これで3000円ちょっとは安いわ 43: 名無しどんぶらこ 2025/08/30(土) 22:37:47.76 ID:rf0IPh7K0 楽天 今月の使用量が19.70GB あと1日もつか… 49: 名無しどんぶらこ 2025/08/30(土) 22:45:04.28 ID:uI1DHADr0 >>43 eSIMで裏にpovoでもいれとけ 明日だけどうにかするなら24時間使い放題 45: 名無しどんぶらこ 2025/08/30(土) 22:39:48.47 ID:xxlHpUUx0 昼時間とか遅いけど日本通信で困らんな ドコモも昼とか回線終わってだからなおさらよ 51: 名無しどんぶらこ 2025/08/30(土) 22:45:39.20 ID:ZiAz69dl0 楽天は通勤電車で繋がらなくて全く使い物にならなかった 他は別に普通に使えるが 首都圏だとドコモ系は遅い 57: 名無しどんぶらこ 2025/08/30(土) 22:55:27.99 ID:ZFGD1AxN0 家に固定回線あるかどうか一日の外出時間の長さこれ次第やろ ずっと家にいる引きこもりみてーなやつは格安でいいし 外で仕事中もしょっちゅうネット使うやつはキャリア 59: 名無しどんぶらこ 2025/08/30(土) 22:58:28.29 ID:EUtpC+eg0 格安が世に出てから何年たったと思ってるんだ 今更すぎるだろ 60: 名無しどんぶらこ 2025/08/30(土) 22:59:57.22 ID:WyeAtF/F0 保証サービス入ってるからドコモ一択 275: 名無しどんぶらこ 2025/08/31(日) 06:18:33.73 ID:OtVEuZz20 >>60 何年か前から補償を残したままMNPできるようになってるよ オンライン修理が使えないのと代替機を借りる場合は別料金だけどね 67: 名無しどんぶらこ 2025/08/30(土) 23:03:57.62 ID:j+1ZSxx/0 ワシはmineoと楽天の2つ持ち 楽天は殆ど使わんが 76: 名無しどんぶらこ 2025/08/30(土) 23:12:58.74 ID:Xl9d86Cl0 >>67 マイネオ100GB/990円を使って楽天のポイント貰ってるので楽天は四年間全てポイント払いで0円、楽天は無料通話が便利 68: 名無しどんぶらこ 2025/08/30(土) 23:04:13.30 ID:Xl9d86Cl0 格安SIMは十四年前の490円から使ってるけど、いまは値上がりして660円データ無制限3~4MBPSで昼夜とも-78dbで安定して繋がるのが助かる 楽天はポイント貰うためと無料通話だけつかってる 69: 名無しどんぶらこ 2025/08/30(土) 23:05:16.31 ID:rkEmyo8i0 >>68 通話なんかしないわ 誰と何しゃべるのw 81: 名無しどんぶらこ 2025/08/30(土) 23:16:36.25 ID:Xl9d86Cl0 >>69 楽天無料通話は役所系や企業に電話するときに時間気にしなくてもいいのが楽 80: 名無しどんぶらこ 2025/08/30(土) 23:16:32.84 ID:ZCUkFySi0 長年お世話になったUQのプラン改悪(節約モードが消えた)に嫌気がさして 只今iijmio ドライブの時は節約モードで音楽(Spotify)垂れ流ししてる 82: 名無しどんぶらこ 2025/08/30(土) 23:16:48.78 ID:tZ8OTgbq0 iijmioは初月は手数料がかかるけど端末が安いから、楽天から乗り換える時はiij 楽天に戻る時はiijで買った端末をそのまま使う 半年ごとに繰り返してる 83: 名無しどんぶらこ 2025/08/30(土) 23:18:41.23 ID:kTeRHdnr0 優待でLIBMOってやつ使ってるけど 勇気出してMNPしてみたら存外使えたわ 84: 名無しどんぶらこ 2025/08/30(土) 23:19:35.71 ID:G/Il8n8Z0 格安sim3つ電話番号付きで月1700円位だな 昼だけ面倒だけどほぼ使い放題で満足 88: 名無しどんぶらこ 2025/08/30(土) 23:25:26.12 ID:P48I0myD0 au20年使ってたけどメインは家のWi-Fiだし 外では殆ど使わないからPOVOの月500円で十分になったな 89: 名無しどんぶらこ 2025/08/30(土) 23:26:24.33 ID:TQHSNya50 60代半ば知人、楽天にしたいとしつこいから MNPから設定まで何から何までしてあげた。 10回は説明したのに、アプリから電話せず、着信に単純に返信して通常の長電話して通話料 1万超えた。 楽天のほうが高いじゃないかと文句言われて 二度と高齢者に教えまいと決めた 153: 名無しどんぶらこ 2025/08/31(日) 00:25:08.27 ID:XXtJl5GG0 >>89 サポートアプリまで入れてやれよ 91: 名無しどんぶらこ 2025/08/30(土) 23:29:08.42 ID:UCOzhVQC0 神奈川や東京だとIIJmioって速度ある程度出るの? YouTubeも厳しい? 102: 名無しどんぶらこ 2025/08/30(土) 23:42:49.78 ID:d+zoBZ1v0 >>91 YouTubeは普通に見れる 時間帯によってはちょっと遅いと感じる時もある。電車内で割と混雑してる時もなんかも 動画はちゃんと見れるよ 124: 名無しどんぶらこ 2025/08/31(日) 00:00:01.37 ID:5SYPOEJH0 >>91 昼はひどい 店舗の割引クーポン出したくても延々とサイトに繋がらないレベル 92: 名無しどんぶらこ 2025/08/30(土) 23:29:36.26 ID:8yVP2V5q0 ドコモとワイモバイルとUQを半年ごとに乗り換えていくだけで携帯代へ無料な上にキャッシュバックで利益だろ 98: 名無しどんぶらこ 2025/08/30(土) 23:39:24.21 ID:+Ci0Cyw20 ドコモからワイモバイル2本差しに変えたけどそっちの方が安くなったし、昼も普通に使えるから何の不満もない むしろドコモは遅延があってイライラした ただソフバン系は手数料が有料化したのはいただけない 101: 名無しどんぶらこ 2025/08/30(土) 23:40:51.67 ID:/OIT1oIl0 デュアルSIMにしてガチで困った時にpovoの使い放題にすればいいから楽だよ。 111: 名無しどんぶらこ 2025/08/30(土) 23:47:22.08 ID:ABCcx3Xa0 >>101 うちはそれだ iijとpovo 104: 名無しどんぶらこ 2025/08/30(土) 23:43:57.04 ID:8B2cD+ir0 10年ぐらい前に初めてiijに乗り換えたが、朝昼が低速モードかってぐらい使い物にならず、UQに変えたらクッソ快適でそのまま使ってる もう改善したかな 105: 名無しどんぶらこ 2025/08/30(土) 23:44:20.76 ID:G35+iwCJ0 ちょうど変えようと思って調べてたとこだけど楽天不満多いんだな POVOにしようかと思ってたけどPOVOはメインてよりサブにしてる人が多いのか 113: 名無しどんぶらこ 2025/08/30(土) 23:48:18.32 ID:8B2cD+ir0 一人暮らしでオンゲーやらないなら楽天モバイルで固定回線も兼ねるのが最強だと思う 114: 名無しどんぶらこ 2025/08/30(土) 23:50:58.90 ID:ki42FXve0 楽天はwimaxみたいなもんだと思えばいい データ通信量を気にしなくていいが場所を選んで来るんで電話としては使いにくい 120: 名無しどんぶらこ 2025/08/30(土) 23:56:44.07 ID:j+1ZSxx/0 ドコモ、au、ソフトバンクはiPhoneを安く買いたい人向け 楽天は端末が高い分通信料が安い mineoも同じ端末は高い 122: 名無しどんぶらこ 2025/08/30(土) 23:58:08.24 ID:1AzPAtYm0 povoは全く問題ない JALモバイルでIIJにしたら昼が全く繋がらなくてびっくり こんなひどいとは思わなかった JALは手を組むならpovoにすればよかったのに 125: 名無しどんぶらこ 2025/08/31(日) 00:00:29.34 ID:f5qISsnY0 自分でSIMカード入れ替えたり APN設定できる人の割合って どのくらいかね。 データの移し替えはApple系ならiCloud利用契約して、そこに全部入れておけば楽 アンドロイドはデータ移し替えが 詳しくない人には大変だけど 融通が効く そもそも三大キャリア系は スマホ残クレ(2年後返却)で 元々の端末価格を高く設定してたり ずるさはあるよね 140: 名無しどんぶらこ 2025/08/31(日) 00:09:49.76 ID:uhPWHnPb0 >>125 俺もAPNのこと全然わかんなかったがネットで調べて手順に従っただけで使えたぞ 161: 名無しどんぶらこ 2025/08/31(日) 00:39:47.57 ID:f5qISsnY0 >>140 世の中にはネットで検索して、それを読んで実行するって人ができない人が多い。 以外にも「検索窓になんて入れていいかわからない、検索結果のうちどれを選べばいいかわからない」って人は結構多い そういう人は手数料払ってショップで残クレiPhone(2年後返却)に機種変更するしかないね。 132: 名無しどんぶらこ 2025/08/31(日) 00:04:19.15 ID:Phe/pcTn0 MVNOは買ってる帯域幅とユーザー数の関係で昼休みとか通退勤時間遅過ぎて使い物にならんレベルがある キャリア直下のアハモ、UQ、povo、yモバ、ラインモの下は正直ギャンブル 142: 名無しどんぶらこ 2025/08/31(日) 00:12:18.59 ID:BByoXnpe0 日本通信は初期費用掛かるのがなあ 端末セット割引も無いじゃん 284: 名無しどんぶらこ 2025/08/31(日) 06:29:48.07 ID:OtVEuZz20 >>142 仮に今より月に千円安くなるとしたらたった4ヶ月で元取れて以後は得しかしないけど高いかね? 日本通信のエントリーパッケージはショッピングサイトの久しぶり利用なんかが使えると安く買えるよ 300: 名無しどんぶらこ 2025/08/31(日) 06:43:59.34 ID:TrMG6HYT0 >>284 頻繁に乗り換えるなら手数料はウザいが長く使うなら負担は最初だけだもんな スポンサーリンク スポンサーリンク スポンサーリンク…