1: 北あかり ★ 2025/09/01(月) 07:27:19.55 ID:??? TID:hokuhoku コンビニおにぎりの価格高騰がSNS上で大きな注目を集めている。 「学生時代、お金がなくて散々助けてくれた税込105円のシーチキンマヨおにぎりは月日を経て税込198円になり私に牙をむいた。」という投稿。 ごくありふれた普通のシーチキンマヨおにぎりが約200円。"令和の米騒動"など昨今のご時世を考えると、値上がりはやむを得ないのだが、一昔前の「コンビニおにぎりは100円」という感覚が残る世代からすると驚かされるばかりだ。 続きはこちら 引用元: ・ スポンサーリンク スポンサーリンク 2: 名無しさん 2025/09/01(月) 07:31:47.39 ID:dZpnF 物価と賃金なら物価の上昇が先に決まってるだろ。 経済学をちゃんと学べ!! 4: 名無しさん 2025/09/01(月) 07:33:03.43 ID:VbM6R >>2 う 3: 名無しさん 2025/09/01(月) 07:32:48.66 ID:VbM6R おにぎりの価格が2倍 しかも量は2/3に減った 日本人の賃金は全く上がっていない 5: 名無しさん 2025/09/01(月) 07:33:20.65 ID:HsGYv かわいそうに これもあれもあっちもあさっても、全部岸田が悪いんだよ(´;ω;`) 6: 名無しさん 2025/09/01(月) 07:35:28.05 ID:0OSDV 近所のスーパーなら69円や 7: 名無しさん 2025/09/01(月) 07:35:35.85 ID:FBCSS 米が高くなってんだから当たり前だろ。 自分で握れ。 8: 名無しさん 2025/09/01(月) 07:36:08.21 ID:VbM6R コンビニは食品廃棄日本一の企業 コンビニには銘柄米と備蓄米販売を禁止して海外米のみで弁当作るように規制が必要 9: 名無しさん 2025/09/01(月) 07:37:03.25 ID:1VbWJ 価格気にしてるやつはコンビニ行かんしな 10: 名無しさん 2025/09/01(月) 07:37:10.62 ID:VbM6R 日本企業の稼ぎが賃金に回っていない。利益などのうち人件費に回る割合を示す労働分配率は2024年度に53.9%となり、1973年度以来51年ぶりの低水準だった。 企業の内部留保は24年度末の時点で636兆円と過去最高を更新する。 賃上げによる経済の好循環はなお道半ばだ。 財務省が発表した2025年1~3月期までの法人企業統計調査の結果をもとに、年度ベースで計算した。 スポンサーリンク スポンサーリンク スポンサーリンク…