
1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/02(木) 09:59:21.557 ID:W9QDWntC0.net 辞めたい 2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/02(木) 09:59:40.565 ID:an0UNu7MH.net がんばれよ 3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/02(木) 10:00:03.630 ID:SR9DNTd1d.net やめろや 4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/02(木) 10:00:46.904 ID:W9QDWntC0.net 辞めるなら早いうちの方がいいよな? 5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/02(木) 10:00:59.065 ID:fkzUQpW7a.net そうゆうの見越して余剰採用してるから会社は大丈夫だから 6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/02(木) 10:01:37.385 ID:e+iQ8jb30.net よくやった 7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/02(木) 10:01:57.651 ID:wWnXAqqq0.net お前才能あるぞ 8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/02(木) 10:01:58.807 ID:yflFToR10.net チュートリアルすらクリアできないとか 9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/02(木) 10:02:52.075 ID:SkqXbk3pd.net 休んだ翌日には折菓子もってお詫びするのが社会人だからな 10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/02(木) 10:02:53.398 ID:wdL+HGXTp.net 二日目に休むとか会社も諦めてるだろうな 11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/02(木) 10:03:18.281 ID:5tANIjavM.net 一年目のボーナスもらってからにしろ50万ぐらいは損するぞ 12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/02(木) 10:04:28.025 ID:AyKMOaQKr.net >>11 えっ? 13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/02(木) 10:04:43.358 ID:W9QDWntC0.net 志望理由が採用人数の多さだからwwwww 家は出たけどなんでこんな奴隷にならなきゃいけないんだろうって思ってさ 14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/02(木) 10:05:16.708 ID:2Q+VE/Bi0.net ニートの世界へようこそ 15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/02(木) 10:06:20.165 ID:W9QDWntC0.net >>14 ニートになる気はない 単発バイトをこなしてもっと楽そうな会社に行く予定 16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/02(木) 10:07:12.187 ID:+c6Rpd0J0.net とりあえずぽっくんねるね?(´-ω-`)スピー 17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/02(木) 10:07:13.160 ID:OlzdHMvN0.net 何の会社だ? 19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/02(木) 10:10:37.558 ID:W9QDWntC0.net >>17 サービス系 24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/02(木) 10:12:04.092 ID:WOr7Y2nzp.net >>19 楽な会社なんかねーよ 27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/02(木) 10:13:20.451 ID:W9QDWntC0.net >>24 接客よりは事務の方が楽じゃないの? 18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/02(木) 10:08:34.160 ID:96bswt760.net 「辞めたい」じゃなくて今すぐ電話して辞めますって伝えなよ 会社に迷惑をかけるのはよくない 19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/02(木) 10:10:37.558 ID:W9QDWntC0.net >>18 明日辞める電話しようと思ってる 21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/02(木) 10:11:17.262 ID:Rq+TdOkm0.net ニート街道一直線だな 25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/02(木) 10:12:24.182 ID:o2Mx8Fa7p.net 絶望を与えるようで悪いけどなかなか楽な会社って無いよ 26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/02(木) 10:12:26.432 ID:1V064dyFd.net 辞める手続きに会社行ったときの周りの視線すごそう 28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/02(木) 10:13:31.829 ID:XEJoBs+9a.net 新卒で受かった以上のところに未経験で入るってなかなか難しそうだな 29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/02(木) 10:15:02.049 ID:OXP1pihF.net 専門学校行ってたほうが年齢も若いし専門職につきやすいので、もう手遅れ 30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/02(木) 10:15:59.122 ID:dOMCgqwV0.net なら一生単発バイトでいいんじゃないかな ずっと楽しい会社なんて無いよ 31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/02(木) 10:16:49.251 ID:Dy0s8czCd.net 始めの一週間で休む奴は理由に関わらずすぐいなくなる 32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/02(木) 10:17:08.071 ID:W9QDWntC0.net ああああああああもう嫌だそのままバイト先で就職したらよかった 33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/02(木) 10:17:40.155 ID:+8HeV8k60.net クソワロタ クソヘタレの俺でも電気工事2年持ったんだぞそんなんで生きていけるかよ 34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/02(木) 10:17:51.586 ID:rnkXPXPzp.net 同期「はい、1人目~wwwww」 35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/02(木) 10:19:47.096 ID:W9QDWntC0.net 今派遣バイトの募集きたから応募してくるわ 38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/02(木) 10:24:01.291 ID:KddTitJN0.net >>35 やめとけ 雇用規定で副業をしたバイの罰則とかがあるかもしれん お前はそれに同意した上で入社してるんだぞ。 あとどんなに会社がブラックでもすぐに辞めた奴なんて社会的信用ゼロどころかマイナスになるから もう再就職できなくなるぞ 39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/02(木) 10:25:50.269 ID:rnkXPXPzp.net >>38 副業の禁止は認められていません 心配するべきは、そんな短絡的な事してもこの先まともに生きていけないってことだろ 41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/02(木) 10:27:17.108 ID:W9QDWntC0.net >>38 うちの会社副業禁止だったわ やめとくわ 43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/02(木) 10:28:33.076 ID:rnkXPXPzp.net >>41 それ法的には無効だけどな 36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/02(木) 10:20:45.006 ID:LD0suxY7d.net welcome to underground 37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/02(木) 10:22:58.150 ID:+UWIFrASM.net 中途半端に仕事覚える前に辞められた方が会社的にも被害は少ないだろ 嫌なら仕事や環境に慣れる前に辞めるべきだな あとの事は知らねー 40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/02(木) 10:26:03.826 ID:PBiJKRXCd.net いまの時代は無理に続けなくて転々として行くのでもいいだろうね 42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/02(木) 10:28:09.738 ID:rnkXPXPzp.net >>40 にしても2日目はねーよ もはや生きるのに向いてないれべる 3年とは言わんが、せめて1年か1年半 よほどのブラックでも半年だろ 48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/02(木) 10:30:03.895 ID:PBiJKRXCd.net >>42 俺も昔はそんな考えだったよ、でもいまの若い子は辛抱効かないから致し方ないよ そのせいで今の社会に溶け込め無かろうが知ったことではないだけで 49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/02(木) 10:30:14.853 ID:W9QDWntC0.net >>42 1年働こうとは思ってたけど、中途半端にスキルだけついて辞めるなら早い方がいいんじゃないの? 54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/02(木) 10:32:21.786 ID:rnkXPXPzp.net >>49 会社からしたら早くやめてくれた方がありがたいけど お前にとっては何の得もないぞ 金もらって社会経験くらいの気持ちで1年くらい続けておけばいいのに 55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/02(木) 10:33:14.122 ID:W9QDWntC0.net >>54 わかったわ とりあえず1年続ける 58: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/02(木) 10:35:40.943 ID:KddTitJN0.net >>55 マジレスすると三年続けろ 三年続いたのならその次に繋がる 一年ってのは仕事を覚えるどころか仕事を知るってレベルの期間 それで辞めてく様な人材を欲しがるところはないよ 59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/02(木) 10:36:34.358 ID:W9QDWntC0.net >>58 3年続いたら25歳じゃん そっから転職して採用するとなると厳しくない? 60: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/02(木) 10:37:37.127 ID:rnkXPXPzp.net >>59 遅くないよ30までは余裕 異業種に行くなら1年でいい、同業他社にうつるなら3年くらいの方がいい 63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/02(木) 10:40:16.398 ID:W9QDWntC0.net >>60 男ならそれでいいけどさ… 65: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/02(木) 10:42:37.479 ID:KddTitJN0.net >>58 そうでもないl。 三年続けたって事は 一年目で仕事を知って、二年目で仕事を覚えて、三年目で仕事をこなす。 仕事を身に付けて遂行したうえで「この仕事は続ける価値がない」と判断したと胸を張って言える 俺は今は実家の会社を継いでるけど社会勉強のために塾長三年から家電メーカー五年勤務したよ、。 家電メーカー受けるときも「三年は努めないと意味がない」とか 「雇って頂いた恩があるので空いていでも三年は続けました」とか話して家電メーカーに再就職した 塾長時代はスーパーブラックだったけどな。 68: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/02(木) 10:46:00.804 ID:rnkXPXPzp.net >>65 即戦力欲しいならな 異業種行くなら1年で第二新卒扱いで、基礎研修済み新人扱いで入れる 今後のために業界に留まるor戻れるようにしたいなら3年に賛成だよ 69: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/02(木) 10:47:45.231 ID:KddTitJN0.net >>68 はいはい、そんなことよりソースまだー? 72: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/02(木) 10:49:18.108 ID:rnkXPXPzp.net >>69 おまえ社畜くさいな 77: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/02(木) 11:00:26.400 ID:KddTitJN0.net >>72 いや…そのな。 上にも書いたとおり経営者なんだ。 いずれ経営者になる人間だから意地でも三年は辞めないと決めてた。 そうじゃなければ社員に「一年で辞めるな」とか言う権利はないからな。 45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/02(木) 10:29:12.774 ID:4loW2IFNK.net 勤務中にツイキャスすりゃ楽しいのに 52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/02(木) 10:32:02.406 ID:3YJO2WHB0.net 職歴に空白が生まれたら積み 引用元:…