
1: 名無しさん@おーぷん 2014/08/23(土)14:58:06 ID:F7gZiWZ45 答えるよ! 3: 名無しさん@おーぷん 2014/08/23(土)14:59:42 ID:UyQJqqyS8 おたくはいくらだったの? 8: 名無しさん@おーぷん 2014/08/23(土)15:03:01 ID:F7gZiWZ45 >>3 物件によりけりだね 戸建は休めのアパート高め 4: 名無しさん@おーぷん 2014/08/23(土)15:00:15 ID:tw7pPFyRi なんで都市ガスより割高なの? 9: 名無しさん@おーぷん 2014/08/23(土)15:05:54 ID:F7gZiWZ45 >>4 各家に配送しなきゃなのどのコストですねー 34: 名無しさん@おーぷん 2014/08/23(土)15:42:08 ID:DB8pncCxu >>4輸送や貯蔵に関わる保険と人件費の違い。プロパンのローリーは、輸送中事故ると賠償額が凄まじい事になるから高額の保険金掛かってる。当然、掛け金も高い。ローリーもタンクだけで億からのお値段。下の2千万円以上するトラックなんてオマケです。で、貯蔵や輸送に関わる保安関係の会社とか天下り団体のマージンとか、色々上乗せされてガス屋の所に来る。 35: 名無しさん@おーぷん 2014/08/23(土)15:43:46 ID:F7gZiWZ45 >>34僕よりも詳しく丁寧にありがとうございます(о´∀`о) 10: 名無しさん@おーぷん 2014/08/23(土)15:06:46 ID:UyQJqqyS8 人の家の敷地に入って交換すんの緊張しない? 12: 名無しさん@おーぷん 2014/08/23(土)15:08:37 ID:F7gZiWZ45 >>10僕は配送じゃないんで交換は基本的にしないですまぁ、それ以外でも普通に敷地に入る用事はあるんですけどねー最初はビクビクしてましたが慣れました 15: 名無しさん@おーぷん 2014/08/23(土)15:09:57 ID:F7gZiWZ45 >>12埼玉ですよ 11: 名無しさん@おーぷん 2014/08/23(土)15:08:35 ID:18JXxRdWy 爆発した事ある? 13: 名無しさん@おーぷん 2014/08/23(土)15:09:21 ID:F7gZiWZ45 >>11無いです(笑)元々、爆発しにくくなってるんで 16: 名無しさん@おーぷん 2014/08/23(土)15:10:30 ID:18JXxRdWy 皆が都市ガスに変えちゃったら仕事なくなるの? 22: 名無しさん@おーぷん 2014/08/23(土)15:17:11 ID:F7gZiWZ45 >>16 ほとんど無くなる(´;ω;`) 水とか売ったりリフォームとかもやってたけど 17: 名無しさん@おーぷん 2014/08/23(土)15:10:31 ID:8LBvfTShi アパートを入居者の立場で選ぶときに、そのアパートでのガス料金って調べることはできない?こういうアパート/不動産屋/大家/地域は割高、とかそういうのある?以前、毎日シャワーで済ましてるのに月2万円とか取られたので。 18: 名無しさん@おーぷん 2014/08/23(土)15:11:10 ID:H4C6drKEe アパート二人暮しで月13000円する冬場だとさらに高い 22: 名無しさん@おーぷん 2014/08/23(土)15:17:11 ID:F7gZiWZ45 >>17>>18 アパートは仕方ない 戸建を休めに設定して賃貸は高くするから プロパンガスのアパートより都市ガスのアパート探した方が楽かも 仕方なくプロパンのアパートに住む場合大家と仲良くなって大家からガス屋に働き掛けてもらうようにする感じ 19: 名無しさん@おーぷん 2014/08/23(土)15:11:20 ID:UyQJqqyS8 地震の時なんか出来事あった?埼玉は影響なかったのかな?埼玉どのへんにあるかもわからんwwww 24: 名無しさん@おーぷん 2014/08/23(土)15:19:48 ID:F7gZiWZ45 >>19東京の 27: 名無しさん@おーぷん 2014/08/23(土)15:22:57 ID:F7gZiWZ45 >>19 東京の真上だす 大きいメーター使ってるところが 壊れて直しに行った程度かな? 20: 名無しさん@おーぷん 2014/08/23(土)15:12:07 ID:9rbxXbabq 何の創造性もない仕事だな 27: 名無しさん@おーぷん 2014/08/23(土)15:22:57 ID:F7gZiWZ45 >>20 お客さんとの会話は楽しかった 21: 名無しさん@おーぷん 2014/08/23(土)15:12:14 ID:0mphROpqG 職場の40kg?だかのでっかいプロパンをおっさんがしょっちゅう交換に来てて可哀想 28: 名無しさん@おーぷん 2014/08/23(土)15:26:40 ID:F7gZiWZ45 >>21 配送さんはガスを運べば運ぶほど財布が重くなるから大丈夫だと思う ちなみに人の身長くらいある瓶は50きろです 23: 名無しさん@おーぷん 2014/08/23(土)15:18:13 ID:F7gZiWZ45 あと冬場に高くなるのは冷たい水を温めるから 29: 名無しさん@おーぷん 2014/08/23(土)15:28:31 ID:UyQJqqyS8 ガス運ぶ時ってコロコローって上手に運んでるよね 30: 名無しさん@おーぷん 2014/08/23(土)15:31:41 ID:vsWgD9jLs 革手はめてコロコロ…だろ俺もやったことある 31: 名無しさん@おーぷん 2014/08/23(土)15:34:57 ID:F7gZiWZ45 >>29>>30 そうそう(笑) ガス屋で転がせないのは恥と教えられて最初に練習しまくった ベテランさんは空の50キロ瓶を2本同時に転がす 32: 名無しさん@おーぷん 2014/08/23(土)15:39:53 ID:vsWgD9jLs >>31充填所のおっちゃんとかな本当に器用に転がす 33: 名無しさん@おーぷん 2014/08/23(土)15:42:01 ID:F7gZiWZ45 >>32満タンの50キロ瓶を軽々と運ぶしねコツを掴めば楽なんだけど50キロ瓶だとコツを掴むのが大変 36: 名無しさん@おーぷん 2014/08/23(土)15:45:05 ID:UyQJqqyS8 プロパン高いけど災害に強いし…と納得して今は使ってるただ、次に賃貸選ぶ時は絶対に…! 37: 名無しさん@おーぷん 2014/08/23(土)15:47:26 ID:F7gZiWZ45 >>36そう、災害には強いのよ都市ガスは最悪、地域一帯使えなくなるしオール電化なんて停電したら何も出来ないからね 38: 名無しさん@おーぷん 2014/08/23(土)15:47:30 ID:e6fwSgeMK プロパンって使用期限あったけど越えて使ったらなんか問題ある? 39: 名無しさん@おーぷん 2014/08/23(土)15:50:05 ID:F7gZiWZ45 >>38平気平気(ヾ(´・ω・`) 41: 名無しさん@おーぷん 2014/08/23(土)15:51:11 ID:F7gZiWZ45 >>39途中で送信しちゃったただ使わないに越した事はないけどね 40: 名無しさん@おーぷん 2014/08/23(土)15:50:25 ID:UyQJqqyS8 オール電化も住んだ事あるけど油はねの少なさ、掃除のしやすさが感動したおでもお湯の量に制限があるのが不満都市ガスも住んだけど特に不満はなかった災害に合わずラッキーだった 42: 名無しさん@おーぷん 2014/08/23(土)15:55:14 ID:F7gZiWZ45 >>40油はねと掃除のしやすさはコンロによりけりまぁ掃除の面はガスじゃ勝ち目は無いけど今はガラストップ、アルミトップコンロとか掃除のしやすいデザインも多いよお湯は仕方無いねやっぱり瞬発力が違うからプロパンか都市ガスかなんて飲食店やってなかったら気にする程の能力差は無いからね飲食店やるなら断然プロパンだけど 50: 名無しさん@おーぷん 2014/08/23(土)16:43:22 ID:vsWgD9jLs >>42IHで揚げ物したら最悪だとは聞くなガスだと水蒸気にひっついて気化した油がレンジフードから出て行くけどIHは室内に拡散するからな 43: 名無しさん@おーぷん 2014/08/23(土)15:56:23 ID:UyQJqqyS8 飲食店ならプロパンってなんで!? 46: 名無しさん@おーぷん 2014/08/23(土)16:00:04 ID:F7gZiWZ45 >>43火力の差都市ガスの方が火力弱いの俺が客に都市ガスとの差を説明する時は想像しやすいように「お湯を沸かすのにプロパンが1だとしたら都市ガスは2使って沸く。火力の低さを補う為にガスの出る穴はプロパンより多目」って感じに説明してた 47: 名無しさん@おーぷん 2014/08/23(土)16:01:44 ID:UyQJqqyS8 >>46な、なるほどサンキュー 49: 名無しさん@おーぷん 2014/08/23(土)16:05:44 ID:F7gZiWZ45 >>47もっと砕いて言うと都市ガス→一般家庭と同程度の炒飯を出す店プロパン→パラパラ最高の炒飯を出す店 44: 名無しさん@おーぷん 2014/08/23(土)15:57:56 ID:UyQJqqyS8 あぁ、あと魚焼くならガスだなぁとしみじみ思った魚よく焼くんだよね 48: 名無しさん@おーぷん 2014/08/23(土)16:03:56 ID:F7gZiWZ45 >>44 焼いた時の煙と臭いを99%無くしてくれるグリルが付いたコンロとか出てます 45: 名無しさん@おーぷん 2014/08/23(土)15:59:49 ID:haU7iwcBJ 今はアマチュアなの? 48: 名無しさん@おーぷん 2014/08/23(土)16:03:56 ID:F7gZiWZ45 >>45 アマチュアパンガス パンガス…… 51: 名無しさん@おーぷん 2014/08/23(土)18:31:16 ID:ewDmFCQV5 数年間電熱器一口で頑張ってたけど最近引っ越して二口コンロ魚焼き機になって料理捗ってたのしい 引用元:…