
1:風吹けば名無し 2018/03/24(土) 09:31:46.245 ID:ss96Il+Q0 私服通勤の会社員も多いけどね 2:風吹けば名無し 2018/03/24(土) 09:32:07.242 ID:hvnCn/S70 制服みたいなもん 3:風吹けば名無し 2018/03/24(土) 09:32:19.787 ID:KO90ridZp 働けばわかるよ 8:風吹けば名無し 2018/03/24(土) 09:33:19.460 ID:ss96Il+Q0 >>3 ニートは君だけだと思うよ 4:風吹けば名無し 2018/03/24(土) 09:32:29.169 ID:T1GJe6/70 同調圧力 5:風吹けば名無し 2018/03/24(土) 09:32:56.383 ID:l0pUVf+e0 客受け良くなるから能力上がるっちゃあ上がる 6:風吹けば名無し 2018/03/24(土) 09:32:57.917 ID:bpfSmoqX0 スーツは社会人の戦闘服やで 9:風吹けば名無し 2018/03/24(土) 09:33:27.953 ID:QOzAibhl0 ハイハイ、ニートニート。 10:風吹けば名無し 2018/03/24(土) 09:33:33.155 ID:DiksoXCG0 かっこいいじゃん 11:風吹けば名無し 2018/03/24(土) 09:33:34.984 ID:uLa+JKGBM 上がるよ 試しに着てみ 12:風吹けば名無し 2018/03/24(土) 09:33:41.452 ID:RK25jd5w0 ピチピチラバースーツだったら嫌だろう 13:風吹けば名無し 2018/03/24(土) 09:33:46.472 ID:VO8yOBq50 気持ち切り替えるためじゃないの 14:風吹けば名無し 2018/03/24(土) 09:33:55.084 ID:OdbjdWKq0 信用度が変わる 15:風吹けば名無し 2018/03/24(土) 09:34:00.439 ID:mJi34DAc0 毎日服選ぶ手間が省ける 17:風吹けば名無し 2018/03/24(土) 09:34:39.140 ID:ss96Il+Q0 >>15 それはわかる 16:風吹けば名無し 2018/03/24(土) 09:34:04.910 ID:rZd4pot20 私服クソだせえやつでもスーツ着るとそれなりに仕事できるように見えるぞ 第一印象の問題 18:風吹けば名無し 2018/03/24(土) 09:35:04.562 ID:BRBEF82Ya メリハリが大事だからな 仕事させるには丁度いい 19:風吹けば名無し 2018/03/24(土) 09:35:20.839 ID:QOXC2LP00 みんな着てるから 22:風吹けば名無し 2018/03/24(土) 09:36:00.705 ID:ss96Il+Q0 >>19 結局そこだろ 20:風吹けば名無し 2018/03/24(土) 09:35:27.741 ID:ss96Il+Q0 一番謎なのは私服通勤および、私服勤務の職場なのにスーツ着てくる奴 21:風吹けば名無し 2018/03/24(土) 09:35:28.476 ID:CDfjrPEb0 外回りだろ 24:風吹けば名無し 2018/03/24(土) 09:36:23.802 ID:Fb1Qudp50 スラックス、ジャケット、ワイシャツ、ノーネクタイ 25:風吹けば名無し 2018/03/24(土) 09:36:44.901 ID:1BHnUKIV0 スーツ着るのって営業くらいじゃないの 28:風吹けば名無し 2018/03/24(土) 09:37:15.195 ID:sYH0imKY0 頭よさそうに見える 29:風吹けば名無し 2018/03/24(土) 09:37:28.078 ID:ss96Il+Q0 ここまでのまとめ スーツだと朝、服選ばなくていいから みんな着てるから 31:風吹けば名無し 2018/03/24(土) 09:38:28.222 ID:DWLPyFKZa >>29 スーツの方が大変だけどな 組み合わせもなんだかんだあるし洗うのも大変 スーツが選ばなくて楽ってのは負け惜しみ 33:風吹けば名無し 2018/03/24(土) 09:38:57.494 ID:ss96Il+Q0 >>31 なるほど 172:風吹けば名無し 2018/03/24(土) 10:15:29.056 ID:ih/gbLltM >>29 正解 30:風吹けば名無し 2018/03/24(土) 09:37:50.245 ID:DWLPyFKZa 自分で能力を示せない営業職みたいな凡人サラリーマンは代わりがいくらでもいる だから揚げ足取られたら簡単にクビになる それを避けるためにスーツを着る つまりサラリーマンのスーツは無能の証 有能なら私服でどんな髪型だろうが許される 32:風吹けば名無し 2018/03/24(土) 09:38:54.594 ID:NdaPgX9Va 金太郎も何のためにネクタイしてんのか良く分からないって言ってたしな 34:風吹けば名無し 2018/03/24(土) 09:39:06.473 ID:oyMEgR0t0 相手に失礼がないように 35:風吹けば名無し 2018/03/24(土) 09:39:16.669 ID:vGxs7B/s0 高級ホテルの受付がボロボロでシワシワなダサい私服来てたらどう思う? 38:風吹けば名無し 2018/03/24(土) 09:40:19.731 ID:ss96Il+Q0 >>35 意味不明 高級ホテルの受付ならスーツ以外なら綺麗な私服着るだろうな 36:風吹けば名無し 2018/03/24(土) 09:39:46.409 ID:jANeq+7pa 営業って高いスーツとか靴とか揃えないと仕事になんないじゃん それならアパレルやってたほうがいいよね 309:風吹けば名無し 2018/03/24(土) 11:43:04.710 ID:PS3HdEJ9d >>36 逆やで 営業は客より安いスーツ着ないと失礼 313:風吹けば名無し 2018/03/24(土) 11:47:45.748 ID:AOnUmgpXa >>309 なんで? 320:風吹けば名無し 2018/03/24(土) 11:49:58.391 ID:PS3HdEJ9d >>313 なんで?って、そういうマナーだから 時計もスーツも上司や客より良い物付けたら因縁付けられる まあ客の場合は「そんないいスーツ着られるくらい儲かってるならもっと安くしてや」って言われるからって理由もある 上司よりいいスーツ着たらいけない理由は、上司を嫌な気分にさせないため 325:風吹けば名無し 2018/03/24(土) 11:53:22.539 ID:AOnUmgpXa >>320 営業したことないけどそんな七面倒なビジネスマナーあんのか 確かに商品安くさせられるよりは自分の身なり安く見せて必死に売ってます感出した方が値下げされにくいのも事実 342:風吹けば名無し 2018/03/24(土) 13:11:26.241 ID:H0ZvMiV70 >>320 そう言えば前に生ゴミ処理機の営業やってた時、ラーメン屋のオッサンに「兄ちゃん、あんなええ車乗ってんならポケットマネーで安くしてぇや。儲かっとんのやろ?」って言われたな。 332:風吹けば名無し 2018/03/24(土) 12:39:09.343 ID:LYEWiIUn0 >>309 逆?意味わからんぞ 37:風吹けば名無し 2018/03/24(土) 09:40:05.121 ID:DWLPyFKZa サラリーマンのスーツは無能だから着ざるを得ない ただそれだけ だから俺はスーツ着たサラリーマンにはいっつも喧嘩売ってる 満員電車で座ってるサラリーマンいたら立たせて席変わってもらう あいつらどんなにケンカ売ってもケンカした時点で地位を失うから簡単に従う 能力がなくて会社にしがみつくしかない無能はかわいそうだね~ 39:風吹けば名無し 2018/03/24(土) 09:40:24.548 ID:+03NW1ANd バカめスーツは砂漠で生き残れる服だぞ 40:風吹けば名無し 2018/03/24(土) 09:41:09.800 ID:HLR2jWOW0 新車買いに行くとして私服の金髪とスーツの営業 どちらか買うのが安全かと言う話ですよ 44:風吹けば名無し 2018/03/24(土) 09:42:34.979 ID:DWLPyFKZa >>40 つまり判断する側は格好で判断する非合理的なバカって事だろ 詐欺にあいやすい スーツの合理性はどこにもない 45:風吹けば名無し 2018/03/24(土) 09:42:46.102 ID:eA/ce5CQp >>40 ツナギ着た茶髪かな… 49:風吹けば名無し 2018/03/24(土) 09:43:03.280 ID:HLR2jWOW0 >>45 わかる 47:風吹けば名無し 2018/03/24(土) 09:42:53.849 ID:jANeq+7pa >>40 言い分はわかるけど ディーラーならどうでもいいよ 贔屓にしてる町工場なら金髪の兄ちゃんがネジ回しててもなんとも思わないし 48:風吹けば名無し 2018/03/24(土) 09:42:53.909 ID:11kSWswQ0 >>40 金髪のスーツと黒髪の私服なら? 43:風吹けば名無し 2018/03/24(土) 09:42:31.655 ID:iO4eLiqs0 >>1 だいたい会社の決まり 46:風吹けば名無し 2018/03/24(土) 09:42:47.095 ID:ss96Il+Q0 >>43 なるほど なら仕方ないな 53:風吹けば名無し 2018/03/24(土) 09:43:32.920 ID:DWLPyFKZa >>43 誰でもできる仕事しかしてない底辺企業の決まりだな 50:風吹けば名無し 2018/03/24(土) 09:43:11.402 ID:bpfSmoqX0 日本教育得意な洗脳や 参照元:…