
1: 風吹けば名無し 2012/08/29 21:50:56 ID:fs32SVlh 暗記苦手ンゴォ・・・ 2: 風吹けば名無し 2012/08/29 21:51:19 ID:IGb1pkx7 書く 3: 風吹けば名無し 2012/08/29 21:51:45 ID:GTSRqmk7 形で っていうか空間で覚える 4: 風吹けば名無し 2012/08/29 21:51:51 ID:mIaJiA9L 見る→頭の中で暗唱→見る→頭の中で(ry 5: 風吹けば名無し 2012/08/29 21:52:15 ID:+wNTcfXJ どうやってと言われてもな 「覚えよう」と思いながら繰り返し覚える、これだけや 6: 風吹けば名無し 2012/08/29 21:52:27 ID:RgTfp2xW 見て覚える すぐ忘れるからしばらくしてまた見る 何度も繰り返す 7: 風吹けば名無し 2012/08/29 21:52:38 ID:E7qY1JCd 一問一答の繰り返し 8: 風吹けば名無し 2012/08/29 21:53:14 ID:Rbww6xyY イメージで覚えるしかない 例えば、数字の羅列を覚えるのは難しいが 数字を選手の背番号に置き換えればできる気がするやろ? 9: 風吹けば名無し 2012/08/29 21:53:19 ID:fwV6F4Qb コツがある …でもその方法忘れたわ 10: 風吹けば名無し 2012/08/29 21:53:26 ID:4AuTOE6u 口に出してブツブツ言ってると意外と憶えられるで 11: 風吹けば名無し 2012/08/29 21:53:45 ID:EZd2my+m 一旦自分の覚えやすいように単純化するなり勝手に解釈するなりしてなんとなく理解してから正確に覚える 12: 風吹けば名無し 2012/08/29 21:53:50 ID:2e9lF2RY 暗唱は結構使える 13: 風吹けば名無し 2012/08/29 21:54:16 ID:HHxQHjrR 英単語を念仏のように書くやつはアカン 地歴はガリガリ書くべし 14: 風吹けば名無し 2012/08/29 21:54:17 ID:KE4UcB3b 書くのは無駄 ひたすら見る 15: 風吹けば名無し 2012/08/29 21:54:24 ID:fs32SVlh 今会社法を暗記しとるんだが全然覚えられないンゴ 16: 風吹けば名無し 2012/08/29 21:54:32 ID:6/Dnfa5/ わいの場合は一言でいうと「映像記憶能力」やな 暗記とはまた違うものや これは先天的なモンやね 17: 風吹けば名無し 2012/08/29 21:54:46 ID:vCRenq+I 声に出さないと覚えられんわ お陰で自室でしか勉強できず、PCのせいでサボる模様 18: 風吹けば名無し 2012/08/29 21:55:01 ID:RB+6++sr 高校の時は何度も眺めるだけで覚えられたしそれで充分だったが 大学の内容は書きながらやった方が定着する 25: 風吹けば名無し 2012/08/29 21:56:33 ID:FUFwOh5O >>18 こういうスレってたいていこういう自称天才くん現れるよね 39: 風吹けば名無し 2012/08/29 21:58:35 ID:ewlo9Klk >>25 やり方募ってるスレなのにな 66: 風吹けば名無し 2012/08/29 22:06:02 ID:RB+6++sr >>25 すまんな 何が言いたかったかって単語覚えるのは反復 考え方を覚える(整理する)のは書き出した方が効率いいってことや 69: 風吹けば名無し 2012/08/29 22:07:09 ID:8NJP6lB5 >>66 世界史なんかも書いたほうがいいね 論述で必要な結局流れと因果関係やし 19: 風吹けば名無し 2012/08/29 21:55:13 ID:aX4fZFpa 記憶に自信家ニキ 20: 風吹けば名無し 2012/08/29 21:55:17 ID:lK/3OI3a 暗記得意な奴は大体が映像記憶の使い手 これはセンスの問題 21: 風吹けば名無し 2012/08/29 21:55:36 ID:4ZuxxdRA 声に出して読んだら勝手に頭に入る なお覚えるだけで公式に代用とかそういう類の高等技術は無い模様 22: 風吹けば名無し 2012/08/29 21:55:43 ID:C2b1E9Ce そろばん子供のころやってて良かった 23: 風吹けば名無し 2012/08/29 21:56:13 ID:1iWYleu2 反復 24: 風吹けば名無し 2012/08/29 21:56:19 ID:sOrjYR8T 形で覚えるってのは分かるわ ホント時間ない時はページのイメージを思い浮かべたらなんとなく答えが出てきた すぐ忘れるけど 26: 風吹けば名無し 2012/08/29 21:56:36 ID:mfbpr5CK ひたすら見る寝る見る 27: 風吹けば名無し 2012/08/29 21:56:42 ID:PAZC4+6U バットを振るスイングをして叫びながら覚える これで結構覚えれた 28: 風吹けば名無し 2012/08/29 21:56:58 ID:2alWXRLC 割と生まれつきの脳のスペックも関係あるやろ 29: 風吹けば名無し 2012/08/29 21:57:01 ID:iNXHuSwt 何かに関連付けて覚える アニメのキャラでも何でもいい 31: 風吹けば名無し 2012/08/29 21:57:07 ID:EX0y6Znh 文字ではなく図形として捉える 数学も同じく 32: 風吹けば名無し 2012/08/29 21:57:30 ID:yGUW6D+L 因果関係を意識。 因がなかったら事実誤認にならない程度で無理矢理作り出せ 33: 風吹けば名無し 2012/08/29 21:57:41 ID:NpEc/D5B なるべく短い言葉に置き換えて覚える ASEAN加盟国を全部覚えるとかのときには 頭文字一文字だけを繋げてマイフィブベタシとか覚えてたな 34: 風吹けば名無し 2012/08/29 21:57:41 ID:b7ra7HiN 色がついてるからそれで覚えてる 35: 風吹けば名無し 2012/08/29 21:57:46 ID:SlWWyX3J 暗記は苦手や なんでも流れや経験から覚える派 36: 風吹けば名無し 2012/08/29 21:57:55 ID:RHxH+5uJ 変顔しながら繰り返す 38: 風吹けば名無し 2012/08/29 21:58:31 ID:MptmB2H0 中国歴代朝名と燃えよドラゴンズの親和性には草生えた 40: 風吹けば名無し 2012/08/29 21:58:36 ID:lK/3OI3a 暗記得意=勉強得意が通用するのは中学まで 41: 風吹けば名無し 2012/08/29 21:58:36 ID:KfVzzPOD 脳みそに釘で単語とかを刻み付けるようなイメージで覚える。 別に覚えられないけど 42: 風吹けば名無し 2012/08/29 21:58:42 ID:KmhAuzAN ワイは覚えるんじゃなくて大事なこと以外忘れるようにしてたで 43: 風吹けば名無し 2012/08/29 21:58:43 ID:sQCSoDmT こじつけでいいんじゃない?(適当) 44: 風吹けば名無し 2012/08/29 21:58:45 ID:dlIJeSiL 世界一受けたい授業では体のパーツと覚える単語をリンクさせるとか言ってた 45: 風吹けば名無し 2012/08/29 21:58:47 ID:M207ZlMM 暗記物は寝る前にやると効果的と聞いた 逆に数学みたいな考える系は起きてすぐ 47: 風吹けば名無し 2012/08/29 21:59:50 ID:DNRfYwGa 記憶力選手権世界大会みたいなのに出る人は イメージとストーリー使う人多いみたいだな 48: 風吹けば名無し 2012/08/29 22:00:31 ID:lK/3OI3a >>47 お前高3だろ 49: 風吹けば名無し 2012/08/29 22:00:35 ID:BnGOfX7s ただ丸暗記するだけじゃ覚えられない 何か規則性のあるものと関連付けるのが一番良い 50: 風吹けば名無し 2012/08/29 22:00:47 ID:sOrjYR8T 長期的に暗記しようと思ったらやっぱ問題解きまくるしかないと思うで 問題集一冊やるにしても間隔あけてやるんやなくて短期間で何週もした科目は入試まで点数落ちんかったわ 51: 風吹けば名無し 2012/08/29 22:00:53 ID:8G/1C0ke 勉強に関することはまるで暗記できないのに楽譜の暗譜は簡単にできるんだよなあ・・・ 52: 風吹けば名無し 2012/08/29 22:01:06 ID:yGUW6D+L 開成や麻布→東大法 とかの奴って暗記力凄いのかやっぱ? 53: 風吹けば名無し 2012/08/29 22:01:59 ID:9EeKkZIj 人の顔と名前が覚えられん 54: 風吹けば名無し 2012/08/29 22:02:35 ID:e2iDX6lR お前ら学歴と併せてレスしろよ 55: 風吹けば名無し 2012/08/29 22:02:48 ID:Yalu9B5t 書く、声に出して読む あと寝る直前とか起きた直後の半覚醒な時にやると効率良かった気がする 56: 風吹けば名無し 2012/08/29 22:02:49 ID:8G/1C0ke 世界史に出てくるヘンリーなんちゃら世とかエドワードなんちゃら世とか ああいうのをいちいち完璧に覚えられる奴は凄い 60: 風吹けば名無し 2012/08/29 22:04:13 ID:yGUW6D+L >>56 ああいう数字は意外と勝手に覚えてる系。 それより地理。 あれはストーリーが無いから地獄 63: 風吹けば名無し 2012/08/29 22:05:24 ID:8NJP6lB5 >>60 地理は暗記じゃないんだよなあ くだらない地名の暗記が必要なのは私立のゴミ問題くらいやろ 73: 風吹けば名無し 2012/08/29 22:08:34 ID:yGUW6D+L >>63 「古期造山帯は石炭が算出されます(例:イギリスのぺニン山脈)」 ワイ「ほうほう(ページめくり)」 「イギリスでは石炭や鉄鉱石が豊富に産出され産業革命を~」 ワイ「鉄鉱石がなぜ算出されるのか説明ないやん。うぇーん」 64: 風吹けば名無し 2012/08/29 22:05:43 ID:sOrjYR8T >>60 地理は資料集の写真見て妄想しとったら覚えたわ 57: 風吹けば名無し 2012/08/29 22:02:58 ID:6O7vaEM2 直感で単語をイメージ化してストーリー化して覚える たとえば本能寺の変なら 明智光秀→アケ→AKBだとすると AKBが信長のヒゲに火をつけるイメージをつくる。これでセンター9割いったわ 58: 風吹けば名無し 2012/08/29 22:03:19 ID:cRdHMJ/l 見て脳に焼き付ける 61: 風吹けば名無し 2012/08/29 22:04:21 ID:RHxH+5uJ ワイもcompare覚えるとき胸部比較する想像したわ 62: 風吹けば名無し 2012/08/29 22:04:34 ID:mV9p8zFd 中学時代と今の記憶力の差 ぐう落ち込む 65: 風吹けば名無し 2012/08/29 22:06:00 ID:lK/3OI3a 1番覚えにくいのは地学 ソースは俺 67: 風吹けば名無し 2012/08/29 22:07:07 ID:nX3T29Zk 一夜漬け最高や いつもテスト一桁入る 68: 風吹けば名無し 2012/08/29 22:07:10 ID:fBiiIjBv 反復反復アンド自己テスト 71: 風吹けば名無し 2012/08/29 22:07:42 ID:ZMDNZHBx ワイは、ゴロ合わせがどうにも信じられんかったなあ アレ、2度手間やろ? 72: 風吹けば名無し 2012/08/29 22:08:03 ID:bkrUuXfJ 最初にAまで覚えたら次にBを覚える →次にABを暗唱してからCを覚える →ABCを暗唱してから… 74: 風吹けば名無し 2012/08/29 22:08:36 ID:81WxTfn1 興味を持つことが一番大事 興味を持てないことを覚えるとか無理 75: 風吹けば名無し 2012/08/29 22:08:43 ID:SlWWyX3J 大人になるにつれ"暗記"って感じの勉強せんくなったなあ いかに覚えるかを試される機会であるテストがなくなったからかな 今は流れや経験でちょっとずつ知識を構築してく感じ 覚えてるだけの知識なんて役に立たんし 引用元:…