編集元: その神経がわからん!その52831: 19/10/04(金)09:32:31 ID:ie.xt.L2 ニートの兄がいる。働いた経験は一度もない。母親は心療内科に兄の代わりに通ったり、成人済みのニートの子供を持つ親の集まりにも参加していてよく頑張っていると思う。しかし、外出先で家族にお菓子とか買ってくると「お兄ちゃんの分もある?なかったらお母さんのあげて」と必ず確認される。安いお菓子だしお菓子を買って帰ること自体滅多にないから兄の分のお菓子を買うくらい特に何も思わず普通に兄の分も買ってた。私は今春、専門学校を卒業して社会人になったのので初任給で家族に何かしようと考えた。初任給で家族全員を外食に連れて行く友人もいたが、うちは夫婦仲が悪いし兄が出かけられないので私が材料を買って家族全員で食べるご飯を少し豪華にした。父と母には初任給でプレゼントも贈った。父は会社員で定年まで割と時間があるのでネクタイとネクタイピンのセット。母にはスカイブルーのストール。すると母は「あら、お兄ちゃんの分はないの?お母さんのあげるわ。」と言って兄にあげようとした。私は「お母さんに買ったのに」と少しショックだった。しかし、兄が「女物だし、出掛けないからいらない」と断ったら「そう…」としょげていたので母が使うのかなと思っていた。そしたら、一週間くらいして母がそのストールを裁断してミシンを使ってクッションにしてしまった。「○○からの初任給のプレゼントよ〜。」と兄にあげていて何とも言えない気持ちになった。 兄はパソコンの画面やテレビを見て一人でニヤニヤする以外に笑うことがなく兄が喜んでいたのかは分からない。母はストールやスカーフがいくつあっても嬉しいというくらい好きで集めていたから私は母のためにストールを買ったのにと押し付けがましいことも考えてしまった。兄は小学生から引きこもっているので私は兄から物をもらったことは一度もない。私も小中高の修学旅行のお土産くらいしか兄に個別のプレゼントをあげていないし、それも母や祖母からもらったお小遣いで買ったから、それで拗ねるのは違うのかもしれない。安物でいいから兄にもプレゼントを買うべきだったのだろうか。別に専門学校時代や今も給料を家に入れろとは言われていないし搾取子とかではないと思う。…