
1: にゅっぱー 2022/10/30(日) 22:03:27.677 ID:zjx1P9fw0 おまえら全然米食わんのな イチオシ記事 2: にゅっぱー 2022/10/30(日) 22:03:38.665 ID:vZdCgEkH0 食べてるよ 3: にゅっぱー 2022/10/30(日) 22:04:10.693 ID:4iH8kY500 米大好き人間だぞ 4: にゅっぱー 2022/10/30(日) 22:04:16.222 ID:Ii2OlOIN0 炊くのが面倒だと思う 5: にゅっぱー 2022/10/30(日) 22:04:29.425 ID:+GVybBSr0 年間で二俵は食べてるぞ 6: にゅっぱー 2022/10/30(日) 22:04:38.869 ID:pdvdpK2B0 (´・ω・`)くれたら食うから 7: にゅっぱー 2022/10/30(日) 22:04:49.616 ID:9xOwGUsr0 苗から作って食ってるよ 8: にゅっぱー 2022/10/30(日) 22:05:01.769 ID:4z8LtDrx0 いらないならくれ 9: にゅっぱー 2022/10/30(日) 22:05:26.341 ID:zjx1P9fw0 去年の米価は史上最安値だったんだぞ 27: にゅっぱー 2022/10/30(日) 22:12:01.254 ID:hVk9MyOn0 >>9 今年ちょっと上がったな うちではコシ1等米が1袋6100円だったわ 32: にゅっぱー 2022/10/30(日) 22:13:49.963 ID:zjx1P9fw0 >>27 うちは去年に現状見て8割飼料米にしちゃったぜ 35: にゅっぱー 2022/10/30(日) 22:14:44.929 ID:hVk9MyOn0 >>32 あれ重量が決められるのの面倒そう 補助金ありきの闇深い制度だわ 38: にゅっぱー 2022/10/30(日) 22:15:42.830 ID:zjx1P9fw0 >>35 不作で足りないと買ってまで出さなきゃだからね 契約だから絶対数量抑えなきゃならん 40: にゅっぱー 2022/10/30(日) 22:17:36.738 ID:hVk9MyOn0 >>38 くず米・色彩選別くず混ぜて調整 41: にゅっぱー 2022/10/30(日) 22:18:25.739 ID:zjx1P9fw0 >>40 飼料米はくず米入れられるのいいわな 51: にゅっぱー 2022/10/30(日) 22:24:43.788 ID:hVk9MyOn0 >>41 うちは籾すり機のグレーダー部分いじって くず米と玄米を選別させずに出す通称「飼料米モード」を使う くず米タンクには1粒も送られず全てが玄米タンクに行く仕様 10: にゅっぱー 2022/10/30(日) 22:05:41.824 ID:IUxEMnzs0 めっちゃ食うぞ米農家は最高の仕事だ 11: にゅっぱー 2022/10/30(日) 22:05:56.236 ID:KOGfiPJU0 時間ない時はめんどくさい 12: にゅっぱー 2022/10/30(日) 22:06:10.111 ID:nLk3B3z/d いいから土地よこせ! 13: にゅっぱー 2022/10/30(日) 22:06:51.691 ID:F18BJxX4d アメリカに高級品として輸出するといいぞ販路あるならだけど 21: にゅっぱー 2022/11/04(金) 03:05:42 小麦が上がれば、また返り咲けるだろ 引用元:…