
1: にゅっぱー 2022/05/10(火) 17:57:42.38 ID:1OYW1eil0 バイトやし学校でもないからADHDだからといってとりわけ優しくするとか仕事量減らすとかしたくないし イチオシ記事 2: にゅっぱー 2022/05/10(火) 17:58:33.82 ID:A49abpFG0 バイト時間まで走り込みさせて落ち着かせる 3: にゅっぱー 2022/05/10(火) 17:58:43.48 ID:GS3C92tOa 決定的な失敗をするまではやりたいようにさせとくしかないな 4: にゅっぱー 2022/05/10(火) 17:59:15.64 ID:FWDXbNhk0 なんでADHDだって分かったん 8: にゅっぱー 2022/05/10(火) 18:01:03.85 ID:1OYW1eil0 >>4 以前まではただのコミュ障やと思ってたんやが動き方がロボットみたいだったりコミュニケーションが円滑に進まなかったりしてそれが1年続いてADHDの症状と一致してるって気づいたんや 9: にゅっぱー 2022/05/10(火) 18:02:43.28 ID:OjSDuMica >>8 いるよおっちゃんでもいる何れ社会で上の立場になったらそういう奴の面倒見なアカンから良い勉強やん 5: にゅっぱー 2022/05/10(火) 17:59:19.37 ID:vcU9fdjv0 どういう感じなん? 具体例出してくれんとアドバイス出来ん 6: にゅっぱー 2022/05/10(火) 17:59:45.98 ID:1OYW1eil0 多分本人は自分がADHDって気づいてないんや 1年経っても仕事ができない。コミュニケーション能力が著しく低い。自分がミスするとすぐイライラする。 はっきり言って扱いづらいんよな 23: にゅっぱー 2022/05/10(火) 18:07:11.63 ID:ICHNAW0Td >>6 本人のためにハッタショって教えてあげたらええやん 直接言わんでも手紙とか 29: にゅっぱー 2022/05/10(火) 18:08:32.72 ID:1OYW1eil0 >>23 正直傷つけることになりそうだしなにより自分の考えと違うことが起こるとすぐイライラしたりキレたりする子だから言いにくいんよな 35: にゅっぱー 2022/05/10(火) 18:10:15.97 ID:ICHNAW0Td >>29 後で再起不能になるより教えてあげたほうがいい ワイはハッタショを自覚してから改善したし稼げるようになったから気づかせたほうがええと思うわ 37: にゅっぱー 2022/05/10(火) 18:10:52.85 ID:ZbZxIRRV0 >>29 それASDやん 43: にゅっぱー 2022/05/10(火) 18:13:12.58 ID:s6ttTKk8a >>37 想定外のことが起こって切れるのは発達もある ASDはキエエエエエってなる 51: にゅっぱー 2022/05/10(火) 18:15:15.98 ID:PlqLGrI60 >>43 なんかわけ分かんないこと言ってて草 52: にゅっぱー 2022/05/10(火) 18:15:51.79 ID:s6ttTKk8a >>51 理解力ない?Why 56: にゅっぱー 2022/05/10(火) 18:16:55.25 ID:PlqLGrI60 >>52 ワイASD強めやけどキレてそんなこと言ったことないで 59: にゅっぱー 2022/05/10(火) 18:17:18.72 ID:s6ttTKk8a >>56 そう 63: にゅっぱー 2022/05/10(火) 18:18:36.07 ID:PlqLGrI60 >>59 やと思った 完全にアホな輩やったもんな 65: にゅっぱー 2022/05/10(火) 18:18:48.74 ID:s6ttTKk8a >>63 わかったわかった 7: にゅっぱー 2022/05/10(火) 18:00:01.52 ID:DpuNTerS0 手順を全部マニュアル化して手順を本人に実際に説明させる 発達障害はこれやると仕事捗るよ 10: にゅっぱー 2022/05/10(火) 18:02:59.46 ID:1OYW1eil0 >>7 コンビニバイトやからマニュアルが膨大やねん 例えば客がレジ並んでるとか自分が今してる仕事とかこのあと何をしなければいけないかとかを総合的に考えて動いてもらうのってマニュアルとかやなくてその場の流れを読んでってのが大きいしな 13: にゅっぱー 2022/05/10(火) 18:04:52.80 ID:/4d5FboXa >>10 ADHDにやらせて良いバイトちゃうよなコンビニは 14: にゅっぱー 2022/05/10(火) 18:05:06.15 ID:OjSDuMica >>10 それを上手く捌けるようになればオフィスで仕事するようになった時神扱いされるようになるから頑張れ大変だとは思うけど 11: にゅっぱー 2022/05/10(火) 18:04:03.77 ID:/HaDUQkWd ADHDのやつって性格が終わってこと多いのがね 子供の頃から家族や友人にやってもらうことに慣れてるから社会にでても自分でどうにかしようとしないんよ 15: にゅっぱー 2022/05/10(火) 18:05:21.24 ID:1OYW1eil0 >>11 まあほんまにそれは感じるな 親に甘やかされてなんでも親にしてもらってきたんだろうなって感じはするねんな 31: にゅっぱー 2022/05/10(火) 18:09:08.51 ID:/HaDUQkWd >>15 能力的な問題より自分で工夫したり努力しようとしないのがイラつくよな 27: にゅっぱー 2022/05/10(火) 18:08:29.60 ID:OneCfs/T0 >>11 口の悪さも全部病気のせいにするからな それ注意したら病気の俺攻めるの?みたいな雰囲気だすしマジでクソだよ 33: にゅっぱー 2022/05/10(火) 18:09:29.72 ID:OjSDuMica >>27 病気の俺責めるの?は草 ツンデレやんけw 12: にゅっぱー 2022/05/10(火) 18:04:22.14 ID:XX+0+OEH0 接し方w ほっとけよ、バイトリーダーなんか? 21: にゅっぱー 2022/05/10(火) 18:06:05.63 ID:1OYW1eil0 >>12 バイトリーダーかは言わんが先輩であることに変わりはないわな 16: にゅっぱー 2022/05/10(火) 18:05:24.37 ID:fDx3LC+XM イッチが指示する側なん? 22: にゅっぱー 2022/05/10(火) 18:06:34.46 ID:1OYW1eil0 >>16 まあ指示する側やな 25: にゅっぱー 2022/05/10(火) 18:07:40.37 ID:OjSDuMica >>22 そういう奴ってあれこれ教えても覚えられないからシンプルな指示出しがいいよ 17: にゅっぱー 2022/05/10(火) 18:05:27.34 ID:hbPYJ/bR0 なんか最近なんJ民の周りに発達障害多くね? 引用元:…